自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

母を救急車で‥1人にはしておけないと感じた節目

2015年04月17日 | 介護と自然治癒力

 私が留守中 夫が母の介護を決心した意図   

2015・4・17



*****************************************

ただ今 母のために、開けた”茶の香取屋”は

休業中です。

今週 火曜日から秀真輪読会 と 

アートマセラピー施術は始まりましたが

お茶屋さんはいつ再開店できるか・・・?


茶の香取やを休業しているのは、母が倒れて

店に出れなくなり

もともと母の精神的リハビリになるという、

励みもあって開けていたので、その開けておく

理由がなくなってしまったからです。


去年11月、サロンを初めて2か月過ぎ

軌道に乗ってきた2月上旬。

ちょうど 結びの会 のワークショップ当日、

2月7日土曜日の朝のことでした。


自宅から、今日の会の準備もあり早めに、

母の住む彦田ビルへ着きました。


店を開ける11時前に、母に昼食を届けに

上階の母の部屋を尋ねました。


呼びかけても返事がなく、中に入ると、足の

踏み場のない散らかった部屋に母が倒れて

いました。


認知症になって 以前は几帳面だった母の

8畳の部屋は数年前のチラシ広告、汚れた下着、

裁縫箱 トイレットペーパーのはしくず、など

が散乱して足の踏み場がないほど。


掘りごたつの中には、乾いたゴキブリの死骸も

見つかるほどの 汚れの凄惨さ。


週2度 ケアマネさんのご紹介で

ホームヘルパーさんが掃除に来て

くれるものの、母の部屋には、彼女も

入ることは許されませんでした。

だから、誰も、母の部屋の物を片づけることが

できなかったのです。


その理由は、好意で片づければ、

‘~が無くなった、盗まれた’と大騒ぎされて

犯人扱いされ、

派遣先に抗議の電話を 連日かけ続けるの

が常でしたので・・・

 

それは娘の私とて同じでした。


或るとき、散らかしてあるテーブル、

母の字でノートの切れ端に

走り書きがありました。


“ヤスヨの魂胆(こんたん)がわかった。

私を町田の自宅に呼んでくれるのも

いない間にここにきて、物色するためだった・・ “ 

と書かれていました。

それを見た私は愕然としました。


一人は寂しい、こうして、一緒にいられて、

有り難い・有り難い” 

と私の前ではよく口にしていた母が書いた

言葉とは、信じられませんでした。


喜んでくれるのが嬉しくて、私の自宅で

食事したり、父の墓参りに出かけたり

週に一度は車で自宅にきて、一緒に過ごす時の 

嬉しそうな笑顔が思い出されました。


でも、そのメモの筆跡は確かに、母の字でした。


そのメモを読んだときに、

“所詮病気だから” と納得することもできず、

母の本心はどこにあるのだろう?~と

いう疑問とともに、

母の部屋との関わり合いをもたないよう

にしようという心境にさせられました。

 

このような調子でしたから、ホームヘルパー

さんは 数年の間に何人も変わりました。


綺麗に片づければ、それが見つからないときに、

“あなたは、物を取った”と糾弾(きゅうだん)

され、頭ごなしに怒鳴られて、母のヘルパー

を拒否する方たちが続出したためです


今のヘルパーさんも前任者達の話を聞いて、

母の部屋に足を踏み入れることを躊躇して

ました。


そういうわけで、普段は、母の家に

上がることもなければ”泥棒”扱いにされる機会

も少なかろうと、いつも、玄関先で私は、

母と応対していました。


2月7日朝、この日は、玄関先で声掛けしても

返答なく、

不思議に思い母の部屋を覗いたら

痛い!痛い~”とうめきながら 母は、畳の上で、

うつ伏せになっていました。

 

下半身は何も身に着けておらず、そばには、

母の糞尿が寝具や畳を汚していました。


起こそうとしたとき、気持ち悪い、吐き気がする”

といって、母は、吐きました。


とっさに”これは危険だ!頭を打った可能性がある

と思い、救急車を呼びました。

 

10分足らずでかけつけてくれた救急隊員は 

意識があるか、おばあちゃん!”


と耳元で聞き、うなずく母にほっとした様子で、

受け入れ先の救急病院を探してくれました。


吐いたという事実はあまり重要視されず、

胸骨が痛む様子でしたので、O整形病院に

運ばれました。


そこでの検査では 胸骨2本骨折、医師の

判断では

自然につくのを待つしかないですね”ということ。


“吐いたのですが、大丈夫ですか?”

と私が不穏に想い打診すると、

“もし、また吐くようでしたら、脳神経科のある

病院で見てもらってください。

ここではないので、とりあえずご帰宅願いたい” 

との返事。

 

 かくして、家に帰ろうと病院を出たところで 

母は、大量の体液(黄色い胆汁のような)を

吐いたため、再び、救急車で

脳神経科のある総合病院に、運ばれました。


検査結果は

特に血栓のつまりもなく、MRIを見る限りは 

支障はないようです。” と医師。


“でも、なぜ、吐いたか調べた方が良いので

内科のある病院の紹介状を書きましょう”

と この日、三回目の救急車が用意されました。


 三度目の病院では徹底的に内科の検査、それも

2度にわたり 血液検査と精密検査を受けた

母の結果は 

“すべて内臓の働きは良好です。問題ありません。”


と言われましたが、移動が続き、休みなしで、

肋骨が折れている衰弱している母を 

“一日だけ入院させてもらえたら” という

こちらの要望を伝えると、理由を聴かれました。


この状況では、母の自宅までの三階という、

階段は登れないからと答えると、


“歩けない? 家の外階段を登れないから・・? 

でしたら、どこか近場のホテルでも探してください。

ここは緊急病院ですので次の方が詰まって

いますので・・” 


ということで帰宅。おぶることはできませんでした

で、母の気丈夫さで、何とか 三階まで

上がることができました。


そ朝から夜11時まで食べず飲まずの 

しかも、

ふらついて腰の定まらない、胸骨骨折の母を

何とか、3階の自宅(外階段)まで支えて

登らせることができたのは、母の生命力と

見えない守護の力の賜物だった

かもしれません。

 

当然、母は一人での生活は無理なうえに、

これまでのように デーサービスを

受けられる状況でもなく


”ともに住み介護する”ことにして、

回復を待ちました。


脳神経科検査のデータでは”何も問題はない”

ということ


でも、その晩から、よだれがでてきている

のに気づきました。

口も、ややへの字に曲がり、脳梗塞をした

後のように、足の運びが力が抜けてもつれる

状況。 


移動には車いすが必需でした。 

そういえば、3年前にS国立病院の脳外科

でMRIをとってもらったときは脳血栓が

見られ、

いつ、クモマッカや脳梗塞に

なってもおかしくない状況


言われたのを思い出しました。

 

ですので、今回 その血栓が破れたのでは

ないかと推測しました。


“胸骨骨折”の際、ただの転倒ではなく、軽い

脳梗塞を起こしたのではないかと・・・。

 

自宅では セラピーを行い、2週間後には

町田から相模原のデーサービスまで車で、

通えるようになるまで体力が回復しました。


ただ、夜間、頻尿が続き、30分に一度

トイレに行く状態。


こちらも寝ることがままならず、付き添いが

必要なので、不眠が続き、体に応えました。

 

さらに、娘が物色しに私(母)の家に

行っているという”妄想”が抜けきらず、

私の姿が見えないと、

“ヤスヨは相模原に行っているんでしょ。”

と夫に聞き、

”コートもなくなってしまったし。” 

の質問が数分に一度口から出る状態。


夫は、”コートは相模原にありますよ。

ヤスヨは今~しているから相模原に行って

いません。“

と何度も、答えるという会話が、

繰り返されました。

 

さて、私は、2月下旬からインドへ行く予定

になっていたので、

母の介護が必要ならその切符を、キャンセル

する覚悟はありました。


夫に相談すると

“今、行かないとまたいついけるか、わからない

だろうから・・・

2週間なら、御母さんをデーサービスに

朝送って、夕方帰ってきたら

外から弁当でも買って、一緒に食べるから

行ってらっしゃい”


と 快く介護を引き受けてくれましたが、

不安は残りました。


ケアマネさんにその話を伝えると、

“え? 本当にご主人一人で大丈夫ですか?”と 

危ぶまれ、夫とケアマネさんの事務所で

この件につき話し合いをしました。


その結果、従来通り、ケアには相模原から

送迎をしていただき、

日曜日を除く毎日、朝9時から夕方5時まで、

お世話になること。

朝と夜間は夫が家にいて、母とともに住むこと。

ということになりました。

 

“奥さんが行かれる2日前ぐらいから、

ご主人一人でとりあえず、御母さんと

ご一緒してみてください。

もし、難しければ、奥さんが日本にいなく

なってでは 大変ですので・・”


と ケアマネさんに提案されて、

同意してくれた夫でした。

 続く___


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アレキサンダー大王に説教し... | トップ | ヒマラヤに行ってる間に母は骨折 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

介護と自然治癒力」カテゴリの最新記事