局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

男たちは旅立つ

2008-02-12 21:28:30 | 
そして 昨日・・・

この日も朝から忙しかった。



実は 夫が仕事でベルリンに、それと一緒に息子もくっついて行く事になったのである。
いわば卒業旅行ね。

二人で ウイーンとベルリン3泊ずつして来る。

私も行きたかったなあ・・・・(まあ去年末のドイツ旅行があったので今回は遠慮)
オトコ二人でヨーロッパ どんな珍道中が待っているのだろうか?
オペラでもコンサートでも見ておいでよ と 言っておいたが、あの二人では居眠りする危険大。 ブンデスリーガーとか言ってパソコンで調べていたから そちらの方を見てくるのかもしれない。

ウイーンは観光目的だけど ベルリンは夫が仕事している間 息子は一人になる。
団体ツアーじゃないので どうするのか(ドイツ語しゃべれないし)ちょっと案じていたけど その心配はなかった。

息子の高校は交換留学生が居て、なぜか彼が三年の時にドイツから女の子が二人来ていた。(男子校だったのに) 当時から調子の良い息子は その二人とかなり仲良くなった。放課後よく一緒に遊んでやってなつかれて、彼女たちのうちの一人と留学期間が終わっても パソコンメールのやりとりはしばらくしていたらしい。
でも、モノグサなヤツのこと、だんだん間遠になり、メールを返さないと文句を言われるのでめんどくせえなどと言って 2年ほど前から消滅していたらしい。

ですが・・・

「ベルリンでス**ァンが大学に行ってるから案内してもらうことにした」←いつのまに連絡したんだ・・・

「へえ 連絡とってたんだ」
「恐る恐る二年ぶりにメールしたら すごく喜んでくれた。大学のテストが始まるけど案内してくれるってさ」
「調子がいいねえ 舞姫するんじゃないわよ」
「しねえよぉ 笑」

そして 出発前の日

「そう言えばさ あーた ス**ァンに何かお土産持ってくの?」
「うん ほれこれ」←そう言えば東急ハンズの袋が部屋の隅にころがっていた
「なんだ それOO子が早めにくれたチョコレートだと思ってたわよ。それで何買ってきたの?」
「ハンズって外人向けのお土産コーナーがあってさ そこで 扇子買ってきた」
「へえ 兄ちゃん気が利くね」←娘
「ホント やっぱり 彼女と長くつきあってると女心がわかってるね」←局
「そんなことないよ。 長く嫁と暮らしてても わかんないオトコもいるじゃないかよ」
「それって パパのこと?」←娘
「うん」

親子漫才をしながらパッキングして、昨日の朝 エアポートリムジンまで送って行きました。



楽しい旅になるといいね。

私も一週間羽伸ばします。
早速 この日は 恒例のフグの会に行ってきた。 1時から フグ 途中カラオケをはさみ 最後は 池波正太郎が好んだというどぜう屋で〆る。
総勢20人ほどの 同窓生メンバー。。。

みんなこのメンバーで集まるの好きね。

そう飲んだつもりはなかったが、延々10時間何かしら飲んでたから 今朝は少々二日酔いだったわ。

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶会

2008-02-12 20:57:29 | 日々の生活
先週末から昨日にかけての三連休は とて~~~も忙しかったのです。

まず 土曜日。
着物の会の先輩Fさんたちの代は芸達者な方々が多い。 笛や 舞 三味線 お茶を 主婦の趣味と言っては失礼なくらい極めている方たちがいらっしゃる。
その方たちで共同で催した会にお招きされて、前日の雪が少し残る道をおっかなびっくり着物を着て出かけました。

場所がよかった。JR山手線 目*(*は白です)庭園。
  

こんな都心の山手線の駅から徒歩で5分もしないところに こんな優雅な庭園があったとは。
中心に池が配された回遊式の庭園で 赤鳥庵という数奇屋つくりの家が建っている。
赤い鳥創刊者の鈴木三重吉ゆかりの所らしいです。

  

私は 今日はグレイッシュなピンクの加賀友禅の訪問着に 斜子織りという凝った折り方のチャコールグレー主体で色んな色が入った帯をあわせた。
みんなに 今日はマダムっぽいじゃない と 言われるw
左の写真で 私の左に立っている背の大きい若い子はタイ人の女の子。初めて鹿の子絞りの振袖を着付けてもらって嬉しそうだった。
草の根の国際交流ってところです。

Fさんの指揮下で立てていただいたお茶を飲んだ後は 座敷で各々の発表があった。手作り感があり、アットホームだったが、確かな芸で見ごたえがあった。
着物の会の先輩諸姉の実行力に感動した。趣味もこのくらいまで徹底しないとなあ・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする