局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

主婦のみなさまに

2008-03-18 09:55:20 | 日々の生活
別に主婦じゃなくてもよろしいんですが、ちょっとうかがいたいことがあります。

水道料って一般家庭ではどれくらいなのであろうか?

と言うのは 私の妹分 このブログで結構本人の許可なく(って言うか本人にはこのブログの存在を知らせていない)登場している「ひるあんどん女」が

「ねえねえ 局ちゃん 家の水道料って今月45000円超えたの~~」って訴えてきたことから始まる。

「4万~~~!5千円~~~!」ありえない・・・
二月に一度の上下水道料金である。彼女の家はダンナと男の子二人 一戸建てだがそう大邸宅ってわけじゃない。

局「家は10000円くらいだとおもうよ」
昼「うっそ~ どうしてそんなに安いの?」
局「どうしてって 普通じゃないの?」
昼「料理してないでしょ 局ちゃん」
局「してますっ!」
昼「お風呂の水 何日も変えてないでしょ」
局「替えてますっ 朝と夜二回入るやつがいるけどそれは一日一度替えるので我慢しろって言ってあるけど」
昼「トイレは何回分かためてから流すとか・・・?」
局「バカもの 毎回流すわいな」

そこで 絵付けの時その場の主婦のみなさんにも聞いてみた。やはり10000円程度で高くても13000円くらいと言う。

ってことで再度 昼行灯に「家は普通 お宅が異常に高い。水漏れしてるんじゃないの?」と聞いてみた。
二人で原因を追究したところ(私は局と標榜してますが ホントは局キャラじゃありません。おせっかいはしない主義です。ただこの昼行灯だけはあまりにも危なっかしいのでつい口をだしてしまう ここ四半世紀・・・)どうも、彼女の家の長男が夜中に一時間くらいお風呂に入り、その間中シャワーを出しっぱなしにしているらしい・・・ 普通15分もあれば風呂桶いっぱいになるんだからそれを毎日やってれば水道代もかかるであろう。

「それだよ!」と言ったけど、長男は障害があるので時間の感覚とか、どのくらいシャワーを浴びれば石鹸が落ちきるかとかなかなか加減がわからないらしい。
「三分間の砂時計でも買って 風呂場においとけばいいじゃない」とおせっかいしてみた。

局「そういえばさ、Kちゃんがそれだけシャワー浴びてたら、ガス代もすごいんじゃないの?」
昼「そうなの~~~ ガス代も言えないくらい・・・ 局ちゃんちは?」
局「家は 昨日きた請求が12000円くらいだったな」
昼「うっそ~~ 局ちゃんち 薪割り大変ね~~~」

まったく 口だけは減らない女・・・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする