昨日は着物の会同期のランチ会だった。
待ち合わせまで時間があったので一駅前で降りて、井の頭公園を通って吉祥寺まで歩く。
晩秋の都会の公園もいいものだった。今年の紅葉狩りはこれでいいや←お手軽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/023dd46dea47b0da8ea52a1d7b7a4942.jpg)
ランチ場所は 芙☆亭(☆は蓉です)
井の頭通り沿いながらちょっと小道を入って奥まり、公園を借景にしてあるなかなかステキな洋館であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/0942ef3fa5a00a3e6727ef1dd985423a.jpg)
料理は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/bceda8a9673a69ba58a209864166f8c9.jpg)
海老と白菜を使った前菜。これは海老身体のプルプル感と揚げた海老の頭のカリカリの反対の食感を、シャキっと冷たい白菜が上手に結びつけてありおいしい一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/617331de4b88ce8fe324cc236de22e8d.jpg)
レンズマメのスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/65d338a687f6fbb668bbe6f89d98a04b.jpg)
三種の中から選べるメインデッシュ 私は真鯛とホタテのポアレにしてみた。オードブルもそうだったけど ここはちょっとソースの量がけち臭いのよね。真鯛がさっぱりしすぎててソースにつけて食べたいのにホンのちょっぴりしかありませんでした。パンはおいしかったな~
デザートは量も味も満足。コーヒーの香りはイマヒトツ。
と 一部文句もコイタがw全体的にはサービスも行き届いていたし、隣の席との間隔も十分だったし、なかなか良いランチタイムであった。
私達は総勢8人。10年前に着物の会で同期になったメンバーである。
その頃はまだ娘も小学生だったから、自分を振り返っても生活や家族の状態に変化はあったが、みんな私よりちょっと上から20歳くらい年上の皆様、この間に子供が結婚したり、孫ができたり、親の介護が始まったり、親をみとったり・・・
中年以降の女性の人生ってのを勉強できる場である。
みなさん そう派手な方たちではないが、勉強して自分を向上させる心意気はあり、決して人の悪口は言わず、昭和男の最後の世代である結構オレ様なご主人と姑につかえてきた 最後の良き「昭和の奥様」たちである。
内心 私なんぞを見て ハネッカエリと思っているだろうが、慈悲深く見守ってもらっておりまする。
昨日は天気もよかったので着物を着たのだけど、着物の会関連なのに着てきた人は私とあとお一人だけだった。
もう会を離れて3年たったら着方を忘れちゃったのよ~と嘆く方もいた。
せっかくなんだから着ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/d26ce03948e0f0a0e60c2290ae693e4c.jpg)
昨日は紫地に花かんざしを染め付けた小紋に袋帯。
例のジムで知り合った蒔絵師のオバサマからいただいたカンザシの初下ろしをした。オバサマに敬意を表して今日の着物の柄を決めた。
衣紋の抜きが足りないですね。
カンザシ自体で髪を留めようかと思ったが、足のところがバキッと折れたら泣いても泣ききれないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/e5e699aebc29315137b4d3c224a4c95a.jpg)
こちらで土台を作ってみた。100円ショップのハードスプレーは便利です。
待ち合わせまで時間があったので一駅前で降りて、井の頭公園を通って吉祥寺まで歩く。
晩秋の都会の公園もいいものだった。今年の紅葉狩りはこれでいいや←お手軽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/84/7be5a0550c7401024d05cdebcb9e9e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/023dd46dea47b0da8ea52a1d7b7a4942.jpg)
ランチ場所は 芙☆亭(☆は蓉です)
井の頭通り沿いながらちょっと小道を入って奥まり、公園を借景にしてあるなかなかステキな洋館であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/92ffd9fa4e8cb3eccdcad87774a6a5b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/0942ef3fa5a00a3e6727ef1dd985423a.jpg)
料理は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/bceda8a9673a69ba58a209864166f8c9.jpg)
海老と白菜を使った前菜。これは海老身体のプルプル感と揚げた海老の頭のカリカリの反対の食感を、シャキっと冷たい白菜が上手に結びつけてありおいしい一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/617331de4b88ce8fe324cc236de22e8d.jpg)
レンズマメのスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/083486bfa9eb9250d2c21d6e37fa963c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/65d338a687f6fbb668bbe6f89d98a04b.jpg)
三種の中から選べるメインデッシュ 私は真鯛とホタテのポアレにしてみた。オードブルもそうだったけど ここはちょっとソースの量がけち臭いのよね。真鯛がさっぱりしすぎててソースにつけて食べたいのにホンのちょっぴりしかありませんでした。パンはおいしかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/d792ec7b6532de25663b891dad9a70f0.jpg)
と 一部文句もコイタがw全体的にはサービスも行き届いていたし、隣の席との間隔も十分だったし、なかなか良いランチタイムであった。
私達は総勢8人。10年前に着物の会で同期になったメンバーである。
その頃はまだ娘も小学生だったから、自分を振り返っても生活や家族の状態に変化はあったが、みんな私よりちょっと上から20歳くらい年上の皆様、この間に子供が結婚したり、孫ができたり、親の介護が始まったり、親をみとったり・・・
中年以降の女性の人生ってのを勉強できる場である。
みなさん そう派手な方たちではないが、勉強して自分を向上させる心意気はあり、決して人の悪口は言わず、昭和男の最後の世代である結構オレ様なご主人と姑につかえてきた 最後の良き「昭和の奥様」たちである。
内心 私なんぞを見て ハネッカエリと思っているだろうが、慈悲深く見守ってもらっておりまする。
昨日は天気もよかったので着物を着たのだけど、着物の会関連なのに着てきた人は私とあとお一人だけだった。
もう会を離れて3年たったら着方を忘れちゃったのよ~と嘆く方もいた。
せっかくなんだから着ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/7cc197d03849b7cae440b011f783e171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/d26ce03948e0f0a0e60c2290ae693e4c.jpg)
昨日は紫地に花かんざしを染め付けた小紋に袋帯。
例のジムで知り合った蒔絵師のオバサマからいただいたカンザシの初下ろしをした。オバサマに敬意を表して今日の着物の柄を決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/f29b625c0556a19391a69cc9232192bf.jpg)
カンザシ自体で髪を留めようかと思ったが、足のところがバキッと折れたら泣いても泣ききれないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/e5e699aebc29315137b4d3c224a4c95a.jpg)
こちらで土台を作ってみた。100円ショップのハードスプレーは便利です。