G仲間に誘われ、高原で一泊にラウンド
こちらの施設 軽井沢といっても住所は群馬だけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/92f94df7200a335e6e0d0e44fdbd10bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/a67bd9664d2c7914598f5b1c5dea18f7.jpg)
一日めは時々
小雨に降られたけれど、東京の酷暑(34℃を超えてたはず)を考えれば天国であった。
宿泊は誘ってくれた友人のご主人の研修施設のリゾートホテルつきマンションの一室 普通に生活もできるけれど、頼めばシーツやタオル類も貸し出してくれたり掃除のサービスもあったり、階上にはスパつき、レストランもある。
去年はやはりこの近辺の同級生の別荘に泊まらせてもらってゴルフもしたけど、この地方の別荘は冬場は水道の凍結やら煙突掃除やら色々メンテが大変そうだったから、セカンドハウスを持つとしたら、こういうホテルも併設されたところがメンテの上では楽なんだなぁと思った。
といっても 我が家じゃセカンドハウスを持つことはないであろう。持つとありがたいセレブ友達w
夜は焼肉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/0d456e8b43c3523af362ea4d4b18c18c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b9/1a779dcdc882f46340e15249289351f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/70bf860517c6b25b5e4d671e3fa543d6.jpg)
オーナーのご主人がちょうどここでセミナーをしていてわざわざご挨拶もきてくれて、ついでにワインも差し入れてくれた。やはりありがたいセレブ友達ダンナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/b9093d14a5253afe348fa7fbc7ab93bd.jpg)
気分もよく乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/09b805da5a9f3edb7a7447b5b693c099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fd/47b9b25fd22ddb4abbdd081daeb82b33.jpg)
次の日はピーカン
ここは、高級感はたっぷりだけど、やはり山岳コースだけに、フェアウェイは狭めだしグリーンは読めないし、季節柄ラフも深いしで結構難しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/0ab4b0f255d3d425953b6a856e972620.jpg)
お昼の信州そば これが生半可の蕎麦屋よりおいしいお蕎麦で満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/84e4737bafb905d1bb859c9ef6d7c0c0.jpg)
コースの周りは野趣を残しながら季節の花々が咲いていてとってもきれい。最終ホールは池に囲まれた浮島のようなグリーンの背景に素敵なクラブハウスが映えて絵葉書みたいな景色。うっとりして池ポチャしちゃったけどね。
ラウンドが終わってからはバスで駅まで送ってもらって、電車の時間までアウトレットを少々見てからイタリアンで食事。
何も調べずにふらっと入ったお店だけど、野菜類がとてもおいしくて、味にうるさいオバ四人も満足だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/67/65d1c385bf98b8a2eae3806c53f7f3ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/ed328155d8c6c897a6394dbdfeba5641.jpg)
すべて色々うまく運んだ二日間。
幹事の友人がすべて手配してくれてそれに乗っかってしまった旅だった。
Gを始めて4年目になるだろうか? 子供たちも社会人になり、着物の会に区切りをつけて、何か新しい事始めようかなと考えていた頃。着物関係のオバに誘われ伝統芸能系の昔やってた楽器をまたやろうかとも思ったけど、ジム友に誘われ、続かなくてもいいやと思って足を踏み入れたG
それにこんなにハマって、色々経験も人間関係も広まるとは思わなかった。
生活の色をガラッと変える趣味もあるもんですね。ワタシが高原とはいえ炎天下でスポーツするオバになるとは・・・
こちらの施設 軽井沢といっても住所は群馬だけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/92f94df7200a335e6e0d0e44fdbd10bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/a67bd9664d2c7914598f5b1c5dea18f7.jpg)
一日めは時々
小雨に降られたけれど、東京の酷暑(34℃を超えてたはず)を考えれば天国であった。
宿泊は誘ってくれた友人のご主人の研修施設のリゾートホテルつきマンションの一室 普通に生活もできるけれど、頼めばシーツやタオル類も貸し出してくれたり掃除のサービスもあったり、階上にはスパつき、レストランもある。
去年はやはりこの近辺の同級生の別荘に泊まらせてもらってゴルフもしたけど、この地方の別荘は冬場は水道の凍結やら煙突掃除やら色々メンテが大変そうだったから、セカンドハウスを持つとしたら、こういうホテルも併設されたところがメンテの上では楽なんだなぁと思った。
といっても 我が家じゃセカンドハウスを持つことはないであろう。持つとありがたいセレブ友達w
夜は焼肉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/0d456e8b43c3523af362ea4d4b18c18c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b9/1a779dcdc882f46340e15249289351f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/70bf860517c6b25b5e4d671e3fa543d6.jpg)
オーナーのご主人がちょうどここでセミナーをしていてわざわざご挨拶もきてくれて、ついでにワインも差し入れてくれた。やはりありがたいセレブ友達ダンナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/b9093d14a5253afe348fa7fbc7ab93bd.jpg)
気分もよく乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/09b805da5a9f3edb7a7447b5b693c099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fd/47b9b25fd22ddb4abbdd081daeb82b33.jpg)
次の日はピーカン
ここは、高級感はたっぷりだけど、やはり山岳コースだけに、フェアウェイは狭めだしグリーンは読めないし、季節柄ラフも深いしで結構難しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/0ab4b0f255d3d425953b6a856e972620.jpg)
お昼の信州そば これが生半可の蕎麦屋よりおいしいお蕎麦で満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/84e4737bafb905d1bb859c9ef6d7c0c0.jpg)
コースの周りは野趣を残しながら季節の花々が咲いていてとってもきれい。最終ホールは池に囲まれた浮島のようなグリーンの背景に素敵なクラブハウスが映えて絵葉書みたいな景色。うっとりして池ポチャしちゃったけどね。
ラウンドが終わってからはバスで駅まで送ってもらって、電車の時間までアウトレットを少々見てからイタリアンで食事。
何も調べずにふらっと入ったお店だけど、野菜類がとてもおいしくて、味にうるさいオバ四人も満足だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/67/65d1c385bf98b8a2eae3806c53f7f3ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/ed328155d8c6c897a6394dbdfeba5641.jpg)
すべて色々うまく運んだ二日間。
幹事の友人がすべて手配してくれてそれに乗っかってしまった旅だった。
Gを始めて4年目になるだろうか? 子供たちも社会人になり、着物の会に区切りをつけて、何か新しい事始めようかなと考えていた頃。着物関係のオバに誘われ伝統芸能系の昔やってた楽器をまたやろうかとも思ったけど、ジム友に誘われ、続かなくてもいいやと思って足を踏み入れたG
それにこんなにハマって、色々経験も人間関係も広まるとは思わなかった。
生活の色をガラッと変える趣味もあるもんですね。ワタシが高原とはいえ炎天下でスポーツするオバになるとは・・・