過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

紫陽花が変わる雨/少し心配な傷

2024-06-10 08:55:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


我が家の紫陽花は、十日あまりで、白から水色に変わってきました。


昨夜の激しい吹き降りで、片方の枝に傷が着いてしまい、保定しました。このまま、無事について欲しいと、願います。

今は無き祖父母の庭から、連れてきた5本の枝から増えた、紫陽花。私には、特別な思い入れがあります。ここで咲いて、私を見守って欲しいと願っています(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到来ものに季節を教わる:枇杷

2024-06-07 18:36:00 | 植物日記(季節のある暮らし)



大きな枇杷の木のあるお宅から、嬉しい到来もの。木成りの枇杷を、今年もいただきました。
今年は、千なり瓢箪のように、小ぶりの実がたくさん実る年とのこと。味は変わらず、甘く、瑞々しい!

毎年、勢いが変わるのも、樹木からの知らせだと思います。今年も季節を教わりました(ニッコリ)。

毎年、種を撒いていたら、なんと、我が家には5本も、小さな木が伸びてきています。もう30cmばかりになった木も!
いつか花が咲く日がくるかしらん? 楽しみに見守ります。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の薔薇に滑り込む/温室の熱帯

2024-06-05 05:24:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


紫の薔薇!
小雨に濡れた早朝に、静かに開いて、夢見るようです(ニッコリ)。漫画『ガラスの仮面』には豊かさや秘密の香りをまとって使われ、社会現象になった言葉でした(ニッコリ)。

都立神代植物公園は、五月は薔薇フェスタで、週末の早朝公開をしていました。延長した週末に滑り込めました。


そのまま、ブーケになりそうな、佇まいが愛しい。


一本の樹に、ピンクとイエローがグラデーションに咲く、つる薔薇は不思議です。
一面の薔薇園と驚く時期は過ぎていましたが、薔薇の一つ一つの輝きを楽しみました。
雨が降り出したので、大温室に移動しました。


▪️ヒスイカズラ
なんと見事な青い花!
フィリピンのルソン島では、熱帯雨林にある樹とのこと。異世界に迷い込んだような、不思議な気持ちになりました。


音質には、大輪のベコニアが並んでいて。
アイボリーに、縁が紅色のこちらをみては、様々な声が聞こえました。
私が『二十日大根』といえば、年配の男性が『鯨ベーコン』と言われて! 軍配は後者です(笑)。


パピエ・マーシュ! 紙工芸で作ったかと思う、繊細な花! 温室ならではの美しさでした。


ベコニア風呂とでも呼ぶのか。水盤に時期を過ぎた花々が、ゆったり浮かんで。美しい、されど、人が作った風景でした。



植物園の柑橘には、アゲハ蝶が!ゆっくり息づく、天然の美しさでした。
▪️都立神代植物公園、東京都調布市深大寺元町5丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の紫陽花が開きました!

2024-06-03 04:40:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


東京は、時折り、激しい雨の日曜日になりました。そんな中、ふんわり蕾が開いて、真っ白な花が咲きました。



二輪だけですが、すっくり伸びて、風に揺れています。この紫陽花が庭にあった、チビの頃は、たくさんの花がつく、大きな株でした。花の合間に、カタツムリを探した、遠い日の雨を楽しんだ記憶です。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹でたては初物!味来(ミライ)

2024-05-31 05:45:00 | 植物日記(季節のある暮らし)



所用で立ち寄った筑波にて、今年初の名産とうもろこし、味来(ミライ)の初売りに遭遇しました。夏の始まりです(ニッコリ)。
蒸すと、若い甘い香り。走りの甘味は控えめです(ニッコリ)。シャクシャクと、一本をすぐに完食しました。

これから夏に向かって、糖度を増していくだろう、とうもろこし。気に入り野菜を、今年もたくさん、味わいたいと思っています(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は裏年?栃木のさくらんぼ

2024-05-30 06:50:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


一年一度は、栃木県にらある農業法人に、さくらんぼ狩を楽しむのが、習慣になっています。
2024年の出来は、冬から春への気象の反映であるので、ドキドキ、向かいました。

今年の実りは、昨年より遅く、数も少ない、とは、あらかじめ聞いていました(残念)。
確かに! サイズも不揃いで、結実の難しさに、気象の厳しさが伝わりました。
味は、酸味が少し勝つ、若い味でした。


見上げるけれど、赤が少ない!(残念)



それでも、日の当たる側には、しっかり紅い実が見えていました。


金色の塊! 樹液が出ている木が、多かったのは、雨が多すぎて、樹が困っているのかもしれません。
農業って、難しい。安定した品質を得るって、大変なことなのだと、改めて思いました。



それでも! 木々を丹念に巡ると、こんな豊かな実りを目にすることも出来て。
今年も同じ喜びに出会えた!と、嬉しく感じたのでした。(ニッコリ)

▪️いちごの里、栃木県小山市)
………出会いの頃は、農業法人・湯本農場でしたが、今はスローライフ・リゾートが名称に着いたようです(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の紫陽花2024

2024-05-24 18:18:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


今は無き祖父母の家の庭から、5本の枝を持ち帰っり育てた、2022年。2023年には一つ、蕾がついて嬉しかったです。
冬に鉢を大きくして、春を待った今年。遅い春から一気に気温があがり、メキメキ伸びて! 土の力を感じました。
そして、5月にして、蕾が二つになりました。



まだ、緑だけの蕾に。未来の花が隠れています(ニッコリ)。ゆっくり色付いていってね!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガクアジサイがひらきはじめる!

2024-05-16 19:49:00 | 植物日記(季節のある暮らし)



本日は、五月晴れの東京でした。今週前半は、梅雨の走りのような天気だったからか? 皐月に重なって、開き始める、ガクアジサイに出会いました。
この時期に出会うと、額+紫陽花かな?と思うのです。可愛らしい、星が散るような時期。(ニッコリ)
季節の進みの早さに、呆気に取られている5月半ばです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づかぬうちに春すすむ

2024-04-17 22:40:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


三日間、とんでもないスケジュールを駆け抜けてきました。(食記事も溜まるばかり、とほほ。)
早朝、駆け出す前に、夏日の水をやらなくては!と、焦りながら寄ると! 去年咲かなかったフリージアがふんわりと! 嬉しっ。


振り向けば、オダマキも今年は咲いて。花盗人にやられてから、2年ぶりに花を見ることができました。



2週間前、芽吹いた紫陽花も、金木犀、銀木犀も。みな、すっかり、植物になっていました(笑)。ありがとう!春はちゃんと進んでいます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーチになるような桜並木が好き!

2024-04-08 14:27:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


日曜日の東京は、一時、晴れ間に恵まれました。桜には青空が映えます!(ニッコリ)
▪️大谷口水道タンク、正式名称:大谷口配水塔、2011年改修
工事に伴い、古木が伐られましたが、新たな桜並木が育っています。



▪️整肢療護園の外周並木、正式名称:心身障害児総合医療療育センター
道路沿いの高台の桜並木は、この後、晴れやかな桜吹雪になるのです。


▪️都立高校の桜並木



▪️中野通りに沿って、両側に古木が並びます。アーチの桜は、春の風景の一つです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする