トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

体験教室

2009-10-12 | 月例会

2009/10/11(日) 10:00~15:00

体験活動支援の臨時活動

 ボーイスカウト ビーバー隊 5名   カブ  隊 12名  計17名

                    同行幼児・児童   7名

                     引率成人      14名         合計 38名

 会員参加   6名

 活動内容   午前  1 竹林整備  2、落葉掻き・柴栗拾い  3、遊歩道軽ハイク

          午後  4 竹ボラ製作   5 巣箱製作

*久しぶりの大人数を迎えての体験学習会となった。受け入れ側としてはオーダーが盛りだくさんの内容だったから忙しい時間ではあったが怪我も無く満足顔で散会となったことが何よりだ。

1Photo  2Photo_2  3Photo_3

 怪我も無く巣箱や竹ボラ、ドングリやトチの実を抱えて元気に山を下る子ども達をみて疲れがどっと来たが、しかし良い天気だった。空を見上げていると疲れも忘れる。

 昼に頂いた「ドングリケーキ」は美味しかったのだが、半分は残して熱いお茶で打ち上げをすればよかったかと、飲み物も食べ物も底を付いた小父さんたちは思ったのだった。

 そんな気分の駐車場で目の前の富士桜の枝にアカトンボが止まってくれた。目の前一尺のところだ。カメラを出す間も逃げもせず傾いた秋の陽射しを受けて美しい姿であった。飛んではいないが「秋の陽射しを浴びて飛ぶ…」の童謡を思いだした。

 こういう瞬間も疲れを忘れる。会友の皆さんご苦労様でした。

Photo_4   Photo_5