京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




京の銭湯で初の源泉掛け流し温泉「天翔の湯」へ行って来ました。
場所は京都駅北側の七条通をとにかく西へ真っ直ぐ
西大路通を過ぎ春日通りを過ぎて少し行った右側に小さい銭湯があり
ここが天然温泉「天翔の湯大門」さん(ナビは大門湯で出ます)
お店の左側に専用駐車場(5台分)がありますが
大きな車はちょっと入りにくいかもしれません

2億年前の海底地層地下1千メートルから温泉を採取している為
塩分の多い温泉になっていて、飲めるようにもなっていますが
飲んでみるとかなり塩辛く、海に近いような感じです(塩分濃度は海水の3割)
塩分の多いお湯は湯冷めしにくいのが特徴だそうで
これから寒い季節には特にお勧めかもしれませんね

入口を入るとフロント、横に券売機があり券を買って入るシステム
(『手ぶらセット』がありタオルや石鹸など何も持たずでも入浴可)

お風呂の中は手前はジェット風呂や電気風呂などの普通の銭湯と洗い場で
奥が天然温泉、内風呂と露天風呂がありますが
お勧めは1番奥にある屋根付きの露天風呂!
岩風呂タイプで温泉気分がたっぷり味わえます。

営業は午後2時から午前1時まで営業、火曜定休。
この源泉を引いた天然温泉「金閣寺湯」(銭湯)もあり
そちらでも温泉が楽しめるようです(月曜定休)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )