京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




今日は神楽坂では阿波踊りの日でしたが家族が隅田川の花火に行って来たので写真アップしてみます

(両国橋付近より



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





四条通で巡行を終えた山鉾は新町通や室町通などそれぞれの鉾町に戻って行きます。
会所前では祝いの〆の後は鉾は解体されます。

南観音山と北観音山に飾られた巡行後の柳は一年の厄除けになるため
町衆に配られます。北観音山まで追いかけて柳を頂いてきました。

今年は南観音山の会所は建て替えのた鉾の搭乗はできなかったようです。
 
室町通の役行者山

 
小さい山は巡行後素早く解体されていました。

御池通の鈴鹿山はあっというまに解体作業がすすみ懸想品などが外されていきます。
 
祇園祭行事は7月31日まで続きます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨年から始まった後祭巡行、祭本来の巡行の形に戻されましたが御池新町をスタートし河原町通を南下
四条通を西に向かう姿は見慣れないので不思議なような?新鮮なような?です。
歩道が広くなり、巡行列も以前は北側を通っていましたが今年から真ん中を行くようになりました。
 
近くを通るので、鮮やかな懸想品なども見やすくて良いかも

外国人観光客の姿も多く、四条通の歩道は沢山の人でしたが幅が広く動きやすくなっています。
 
昨年から復活した大船鉾は大人気ですがまだ辻回しなどに慣れていないこともあり四条河原町では少し時間がかかっていました。
 
巡行を終えて鉾町に帰って行く南観音山、四条新町での辻回し、大通りから細い通に入って行く姿が見事!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )