京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




神楽坂から歩いて江戸川橋まで、東京観光名所の1つでもある「鳩山会館」へ行って来ました。

今、庭園は美しい秋薔薇の季節を迎えています。


「鳩山会館」は現民主党幹事長の鳩山由紀夫議員や法務大臣の鳩山邦夫議員のお爺様にあたる
鳩山一郎氏(元内閣総理大臣)が建てた邸宅で、明治24年(1891年)音羽の高台に完成しています。

その後、平成8年(1996年)に修復工事をし現在一般公開されています。

洋館建物の随所には”鳩”のモチーフやオブジェが飾られています。


さて、玄関を入りますと右側は広々とした応接室とサンルームです。

この建物は嬉しいことに内部撮影OKです(一部の部屋を除く)

ステンドグラスが美しいサンルーム




洒落たシャンデリアの応接室



1階奥には和室もあります。


2階へと続く階段の踊場には立派なステンドグラスがあります。



階段を上ると2階正面には大きなホールが広がっています。
今では結婚式等にも利用できるそうですが(要申込)以前は3つのベットルームになっていたそうです。


再び庭に出てみると立派な御用松が・・・

一郎氏の銅像もありました。


会館を出ると長い坂道を下り、再び音羽通りにでます。

門から建物までの距離はさすがに音羽御殿という感じです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





追記・・・アマテラスさんは閉店されましたが記事はこのまま残します

有機野菜のお料理が評判のフレンチレストラン「ア・マ・テラス」さんに行ってみました。

場所は先日アップしたショコラ「テオブロマ」さんに向かう
同じ道(成金横丁)にあります。

お店に入ると1階が厨房になっていてシェフ達の前を通りつつ
奥の階段を上ると2階がテーブル席になっています。

小ぢんまりとしていますが落ち着いた雰囲気
ランチはスープとパン、メイン料理のAコース1200円~

こちらは白いんげん豆のスープ
(スープは2種類の中から選べます)

パンは上にのった岩塩が利いて美味しいです。

メインのお料理は何種類かの中から選べます。
この日は豚ヒレ肉の香草ソテー(お肉の中にも野菜が入ってました)
付け合せのピーマンや人参等、さすがに野菜が美味しかったです。

別の日のメニューはばぁ茶さんのブログ「神楽坂のをと」
たきおさんのブログ「神楽坂ランチ日記」にてご覧になってみて下さい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





先日、友達が「まかないこすめ」さんの『クレンジング』をテレビでやっていたよ~と教えてくれました。

そんな訳で早速一度使ってみることに・・・

石鹸とセットになったかわいいお試し用があります。
手と顔を塗らした状態で使うクレンジングで
2層になっているものをシャカシャカと振って使用します。
天然成分の優しい使い心地、泡立つタイプです。

人気の『凍りこんにゃくスポンジ』
一時は品切れのこともありましたが最近は在庫も安定しているようです。

塗らしてくるくる洗顔します。
保存は冷蔵庫で1週間位使用可能

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





とよ田さんは閉店されましたが記事はこのまま残します。
その後、榎町の方でカウンターだけのお店をされているようです。

「神楽坂とよ田」さんは六丁目スーパーキムラヤさんの横を入ると右側にあります。
坂下の料亭街とは少し離れていますが神楽坂駅から2分という立地が便利!

アライさんというマンションの1階
神楽坂らしい風情ある佇まい

玄関を入ると席は各お部屋とカウンターがあります。

部屋は全て個室で花の名前が付いています。
テーブル席とお座敷があり人数や雰囲気で選べます。
(予約をしておいた方が無難かもしれません)

少人数の集まりでも落ち着いて食事ができ
接待等にも人気があるそうです。

お料理は単品でも各コースでも注文できますが
季節の素材を使った”おまかせコース”は旬のものを頂くにはお勧め

お通しと前菜

子持ち鮎の甘露煮(?)が美味でした。

”秋”の定番!『松茸の土瓶蒸し』

お刺身(四点盛)

煮物(器も品があって綺麗です)

子持ち鮎と秋茄子、小芋等

”ふくませ梅”でも有名な「とよ田」さんですが
梅酒も美味しいです。

酢の物(こはだ、アワビ、海老)

焼肴(さらわ)

揚げ物

最後の〆はお蕎麦かお茶漬けを選べます。

個人的には更科蕎麦がお勧め!かなり美味しいです。
この後、水菓子に季節の柿が出されました。

どのお料理も素材の良さが生きていて美味しかったです。
久しぶりに日本料理を頂いたかな~という感じになれます。
予算は『コース』で6300円~上記紹介した『おまかせコース』は12000円位から
お部屋料がいらないのでお得かもです。

お祝い事や接待にお勧めかもしれません
(今回もちょっとしたお祝事でした)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





アンティーク着物と和雑貨のお店「ふくねこ堂」さん

かわいい小物はお手頃なお値段で色々あります。
『ふくねこ飴』も楽しいですよ~
そしてこちらの店長さん”福”を呼ぶ猫パンチで有名です。
ハイジさんのブログで出会えます



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





「紀の善」さん季節限定商品。『栗ババロア』は秋だけの販売で、この時期お勧めの一品です。

店内で頂くこともできますがテイクアウトも可
ただし、お1人様3個までの購入(1個682円)

栗の粒々が入った濃厚な栗味のババロア
上にはこし餡がのっています。そして大きな栗が一粒!
ババロア自体は殆ど甘くありませんが餡とのバランスが絶妙です。
これからの寒い季節にお勧めなは『粟ぜんざい』
こちらもテイクアウトが可です。

電子レンジで1、2分温めると
お店で頂くのと同じふかふかの粟ぜんざいが味わえます。
家で食べる善哉がまた妙に美味しいです



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





先日紹介したショコラ専門店「テオブロマ」さん、9月21日にオープンしたということで行って来ました。
場所は6丁目「大〆」さんの隣、「ラ・トューエル」さんの1階です。
この一帯はホントにお洒落な雰囲気

入り口が奥まっているので
少し分かりにくいですが赤いドアが目印!

”ジェラテリア”ということでショコラやケーキだけでなく
ジェラードのお店として初めての試みなのだそうです。

テイクアウトも可ですが店内ではトッピングを選べるジェラードを頂くことができます。
残念ながら店内撮影禁止ということで写真の提示は控えますが
ケーキ&ドリンクを頂いて来ました~
寒いのでホットチョコレートを注文!
チョコレートドリンク専用のお洒落なポットに入っています。
膜がはらないよう混ぜられる銀色の素敵なポット
ショコラのお味はもちろんかなり濃厚~!
ドリンクに合わせてさっぱりとしたスフレタイプのチーズケーキをオーダー
表面が木綿豆腐のような模様で周りにはベリーソースがかかっています。
甘さ控えめで酸味の利いたこのケーキにはチョコレートドリンクにバッチリ
紅茶はアールグレイを注文、ポットがとにかく可愛いです(和風・南部鉄風)
合わせたケーキはザッハトルテ風チョコレート
ピスタチオとヘーゼルナッツのケーキも美味しかった~(名前忘れました

帰りにテオブロマさんオリジナル、チョコレート色のトートバックを買いました。
携帯入れや中もきちんと仕切られていて使いやすいです



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





四丁目お茶の「楽山」さんでは10月より季節限定『秋の深むし新茶』(熟成蔵出し)が発売されています。

五月の新茶を半加工し超低温で保存した蔵出し新茶です。

京都に来てから『宇治茶』にすっかり慣れてしまいましたが
『静岡茶』独特の濃さもやはり美味しいです。

先日は売り出し(全品1割引)をしていたので
普段使いの『ほうじ茶』も買いました。

玄米入りです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





新しくチーズケーキのお店が出来た!という事で気になっていた所へ行ってみました。
名前は「和遊」さん、場所は軽子坂です(まかないこすめさんの少し手前)

小ぢんまりとしていますがお洒落な店構え

『チーズケーキカフェ』ということで店内で頂くこともでき、テイクアウトも可
カフェの様子はばぁ茶さんのブログ「神楽坂のをと」を参考にしてみて下さい。

今回はテイクアウト(1個250円)
ケーキの種類は全部で6種類(杏・柚子・抹茶・黒糖・きな粉・季節限定もの)

中身はこんな感じの四角いチーズケーキで
写真は季節限定の蓬莱(よもぎ味)です。
(お豆腐みたいに撮れてますが・・・
冷蔵で5日間保存可能

「和遊」さんは夜は「はくたか」さんというダイニングバーになるそうです(18:00~24:00)
お料理の様子等はkubokichiさんのブログ「牛込神楽坂日記」にて公開中

営業:10:00~16:00
定休日・日祝・年末年始・お盆休暇



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




神楽坂の”銭湯”と言えば・・・

「熱海湯」さんや

「第三玉乃湯」さんを思い浮かべますが・・・

少々足を延ばして頂くと、もう一つお勧めの銭湯があります。
場所は赤城下です。

6丁目を更に早稲田方向に歩くと矢来町
「ベローチェ」さんの前の道(坂)を下ります。

途中、ラーメンの「龍宝」さんや「ラ・カーブ・イデアル」さんがある通
ここは表示は無いですが『朧の坂』(おぼろのさか)と呼ばれています。

その坂を下り左に行くと『赤城児童公園』への細い路地があります。

抜けると有名な”ぞうさん公園”

いつ見ても惚れぼれとするようなダイナミックな滑り台!
このすべり台をデザインした人の他の作品を是非見てみたいです
(公園を抜けると赤城神社階段を降り真っ直ぐ来た道に出ます)

公園を出て左に曲がりしばらく行くと
左側に黒塀の素敵な建物があります。

『地球映像ネットワーク』さん
地球環境保護を目的としたNPO法人です。

”馬でお越しの方は此処におつなぎ下さい”
ということで馬で行っても安心です(笑)

面白い表示を後にしつつ、更に行くと
右側に「金成ビル」さんという建物があります。

このマンションらしきビルの1階が銭湯になっています。
表示も看板も何もありませんが、お店の人に名前を聞いたところ
”金成湯”(きんせいゆ)さんというそうです。
一見、看板も無く、寮のお風呂のようですが中は綺麗で落ち着けます。

お隣は「プチ・アポロン」さんという古くからあるケーキ屋さん

そのお向かえはチャーハンが美味しい「幸せのはし」さんです。

神楽坂から少し歩きますが、散歩がてらには面白い所です。
  湯冷めしないように行ってみて下さい~



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »