越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

オオニジュウヤホシテントウ

2020-06-30 07:27:35 | 蝶・蛾・トンボ
【オオニジュウヤホシテントウ】
昆虫  : 甲虫目 カブトムシ亜目 テントウムシ科 マダラテントウムシ亜科
大きさ : 5.3~6.8mm
時 期 : 4~9月
分 布 : 北海道・本州・四国・九州

黄赤褐色で、たくさんの黒紋をもつ。
灰黄色の短毛でおおわれているため、くすんだ色に見える。
ニジュウヤホシテントウに比べると黒紋が大きく、全体に黒っぽく見える。
アザミテントウ類とは、会合部の黒紋が左右に離れていることで見分けられる。
ナス科植物の葉を食べる。

◎2020年5月15日 富山県にて 写真5枚






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササユリ(笹百合)

2020-06-30 06:58:13 | 山野草(赤・ピンク花)

【ササユリ(笹百合)】
野草  : ユリ科 ユリ属
花期  : 6月~7月

多年草。山地の草原や明るい森林に生育する。地下に白い鱗茎(いわゆるユリ根)がある。
小さなものは根生葉のみであるが、大きく育ったものは花茎をのばし、6月から7月にかけて美しい花を咲かせる。
花は1つであることが多いが、複数咲くこともある。花の長さは10~15cmで、淡紅色。雄しべは6本で葯は鮮やかな赤褐色。
強い香りがある。葉は厚く、名前の由来になっているように、ササの葉によく似ている。
ササに擬態しているわけではなかろうが、ササと混生していると、花が咲かないとわかりにくい。

☆2024 ササユリ 2024年6月4日

☆2023 ササユリ 2023年6月12日
☆2022 ササユリ 2022年6月12日
☆2021 ササユリ 2021年6月18日

◎2020年6月18日 富山県にて 写真2枚 追加しました





◎2019年6月1日 富山県にて 写真4枚 追加しました









◎2017年7月3日 富山県にて 写真2枚 追加しました





◎2017年5月23日 富山県にて 写真3枚 追加しました







◎2012年7月18日 富山県にて 写真2枚 追加しました





◎2009年9月30日 写真1枚追加しました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする