【オオニジュウヤホシテントウ】
昆虫 : 甲虫目 カブトムシ亜目 テントウムシ科 マダラテントウムシ亜科
大きさ : 5.3~6.8mm
時 期 : 4~9月
分 布 : 北海道・本州・四国・九州
黄赤褐色で、たくさんの黒紋をもつ。
灰黄色の短毛でおおわれているため、くすんだ色に見える。
ニジュウヤホシテントウに比べると黒紋が大きく、全体に黒っぽく見える。
アザミテントウ類とは、会合部の黒紋が左右に離れていることで見分けられる。
ナス科植物の葉を食べる。
◎2020年5月15日 富山県にて 写真5枚
昆虫 : 甲虫目 カブトムシ亜目 テントウムシ科 マダラテントウムシ亜科
大きさ : 5.3~6.8mm
時 期 : 4~9月
分 布 : 北海道・本州・四国・九州
黄赤褐色で、たくさんの黒紋をもつ。
灰黄色の短毛でおおわれているため、くすんだ色に見える。
ニジュウヤホシテントウに比べると黒紋が大きく、全体に黒っぽく見える。
アザミテントウ類とは、会合部の黒紋が左右に離れていることで見分けられる。
ナス科植物の葉を食べる。
◎2020年5月15日 富山県にて 写真5枚