【フユノハナワラビ((冬の花蕨)】
野草:ハナヤスリ科ハナワラビ属
花期:9月~11月
冬緑性シダ植物で下の羽状複葉を栄養葉、上の方を胞子葉と言います。粒々は胞子嚢で中に胞子が詰まっています。似たものにオオハナワラビやアカハナワラビがあります。緑色の葉とカズノコをひっつけたような特徴のある胞子葉を輝かせています。
◎2010年11月14日 南砺市桜ヶ池周辺にて 写真4枚
全体姿


胞子葉です

野草:ハナヤスリ科ハナワラビ属
花期:9月~11月
冬緑性シダ植物で下の羽状複葉を栄養葉、上の方を胞子葉と言います。粒々は胞子嚢で中に胞子が詰まっています。似たものにオオハナワラビやアカハナワラビがあります。緑色の葉とカズノコをひっつけたような特徴のある胞子葉を輝かせています。
◎2010年11月14日 南砺市桜ヶ池周辺にて 写真4枚
全体姿


胞子葉です


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます