ウリパパの日記

自由気ままに・・・

椚田町の十二神社 2020.4.10

2020-04-12 17:26:26 | 

一昨日は親の転院、昨日は実家で探し物と整理など慌ただしい日々が続きましたが、今日は久しぶりに自宅で過ごす一日となりました。とはいっても夜には再び車で茨城県友部に戻ります。新型コロナウイルス対策として緊急事態宣言が発令され外出自粛要請が出ているため、庭から外への外出は午前と午後の各1回のみとしました。午前は近くのスーパーへ買い出し、午後は自分の健康維持(10000歩)のための散策。サラリーマンの休日の行動パターンは似ているらしく、同じように歩いている中年のおじさん、おばさんを多く見かけました。同じマンションの住人もいるようです(笑)。自分のように木々の芽吹きや草花、桜の木をきょきょろ見ながら散策する人は少なく、黙々と歩く人、競歩のように物凄いスピードですれ違う人、ジョギングする人など様々です。

さて一昨日の夕方、今後のこともあるので親が転院した病院を外から見学してめじろ台まで散策しました。その際、椚田町の住宅街の一画にこじんまりとした神社を見つけたので紹介しておきます。

 

名前は十二神社。自宅近くの東浅川町にある十二社神社と関係があるのでしょうか・・・

 

拝殿の様子

 

十二神社と書かれた扁額

 

拝殿の前の八重桜が咲き始めていました。

 

 

拝殿と本殿

 

宮司は常駐していないようです。これは十二社神社も同じです。

 

境内の一画に庚申塔とお地蔵様。赤い布がかけられています。右から2つ目のお地蔵様は頭が無くなり石が置かれています。

 

 

本堂の東側に祠がありました。

 

中に祀られているのは弁天様ですね。手が8本あります。

 

この十二神社は二軒在家公園の中にあります。

 

公園から十二神社を見上げます。ソメイヨシノが散り、2本の八重桜が咲き始めています。

 

二軒在家公園の東側の民家の庭先にピンクの花が咲く大木の木がありました。

静かな住宅街の中に佇む神社ですが、夏になるとここで祭礼が開催されるそうです。

今夜は茨城県へ戻ります。ただし緊急事態宣言地域からの移動となるため、公共機関の利用や会社事務所への出社は控え、アパートでの在宅勤務となります。ひたちなかの会社から緊急で呼び出しがある場合のみ、会社の了解を得たうえでの出勤となります。茨城県内の移動はすべて自動車、人との接触は東京以上に配慮する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年2月22日22時22分22秒

2020-02-22 22:25:29 | 

今日は令和2年2月22日と2が続きます。さらに2続きの、22時22分22秒の瞬間を日本標準時(NICSのホームぺージ) から記念に切り取っておきました。コンピュータの内蔵時計は0.6秒進んでいるようです。

 

今日、京王片倉駅で見かけた掲示物です。

京王ライナー2周年記念として2222部販売されたようです。せっかくここまでこだわるのであれば、発売日は16日ではなく2月22日として、2222円で販売すればよいと思いました(笑)。

雑ネタでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のインフルエンザは2009年の新型インフルエンザ 2020.2.15

2020-02-15 22:55:18 | 

連日、新型コロナウイルスの報道ばかりで、さすがにうんざりですが、全国的に蔓延しているのは既に明らかでしょう。今年は暖冬で雨が多く、しかも新型コロナ対策の効果が重なりインフルエンザの流行が抑制されているようです。先ほど東京都感染症情報センターのHPをみたところ、今年の主流ウイルスはA香港型でもB型でもなく、2009年に世界的大流行した新型インフルエンザウイルス(AH1pdm09型) のようです。当時豚インフルエンザとして恐れられ、インフルエンザ・パンデミック重度指数(PSI)はカテゴリー1でした。

 

今冬は例年に比べてインフルエンザのピークが早く、その後は例年より少ない状況が続いています。今後、新型コロナウイルス対策がますます徹底されていくのでこのまま収束すればよいのですが・・・

一方、アメリカではインフルエンザの罹病者が2000万人を超え、死者が1万人を超えて猛威をふるっています。日本とは違って当初B型が優勢で、後にA型が優位になってきたそうです。こちらも心配です。

新型コロナウイルスについては、ワクチンや検査キットの開発に時間がかかるので、このまま流行が長引き、インフルエンザウイルス同様生活の中に浸透しつつ収束へ向かうことと思われます。過剰に心配せずに、インフルエンザ対策の延長で考えていくしかありません。一番心配なのは、お医者さんが感染する確率が高いことではないでしょうか・・・

国の対策も後手後手に回っているような気もします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日オープンのイーアス高尾を訪れる 2017.6.24

2017-06-25 13:18:37 | 
6月22日に「イーアス高尾」がオープンしました。自宅マンションの西側から見下ろしたイーアス高尾です。早速昨日昼に奥さんと様子を見てきました。


自宅から歩いて5分。狭間駅南側のイトーヨーカドーへ行くのと時間的には変わりませんが、30m以上の高低差があります(笑)。一昨年にオープンしたスーパーバリューに続き、今回のショッピングモールのオープン。それまでは閑散としていたケヤキ通りも、大勢の買い物客や車で賑わい、高尾近辺は車の量が確実に増えました。


店内の様子です。1階東側のスーパー(SANWA)の前です。3月まで娘が豊田駅近くのショッピングモールでバイトをしていたチェーン店が入っているので、早速アパート住まいの娘にラインしたところ、大学の授業時間中にもかかわらず、見たことのある人がいると返信ありました(笑)。


フロアマップです。


シッピングモールは大変広く各店舗共にゆったりしています。落ち着いた空間という印象です。衣・食・住・遊、そしてカルチャーに関係する120の専門店がそろい踏み。高尾も変わったものです。西側にはニトリ、ノジマ電気、そして有難いことに、くまざわ書店まで。ゆったりした空間の中、品揃えも豊富でした。


8月31日までの土日祝日には、イーアス高尾までシャトルバスも3路線運行されています。町田街道から来るシャトルバスはJR八王子みなみ野からグリーンヒル寺田を経由する路線です。


西側(高尾駅側)から見たイーアス高尾です。昔は沖電気の工場で、学生時代に見学に来たことを思い出します。隣接する東浅川小学校には子供達が通っていました。


再び東側からの眺め。高尾山の麓らしく緑に溢れたショッピングセンターとして地元の憩いの場になってほしいところです。周囲の植栽には随分と手間暇かけて、丁寧な工事が進められたことを確認済みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターシャ・テューダーさん

2008-06-22 10:44:37 | 
昨日の朝刊を見ていたら、アメリカの絵本作家であるターシャ・テューダーさんが92年の生涯を終えられたそうです。最近では絵本作家としてよりも、自然の中で自給自足の生活を実践するガーデナーとしての人気が高く、バーモンド州の広大な庭での暮らしぶりを紹介する本が数多く出版されたり、四季の庭の様子がNHKで特集されたりしていました。

現代人には夢のような生活ですが、このようなスローライフを実践するには、豊かな感性だけでなく、夢を追い求める強い信念や忍耐もきっと必要なのでしょう。



我が家でも一冊の本を持っていますが、時折眺めては自然と語り合う暮らしぶりや素敵なナチュラルガーデンの写真に接して心が洗われました。昨日はDVDの録画番組も久しぶりに見てみました。ターシャさんが大切にしてきたこと。それは花を愛し動物をいとおしむこと。そして自然を敬い、その恵みに感謝を忘れないこと。

美しいものに包まれる幸せ、自分の手で作り出す喜び、自然と調和する安らぎ。これがガーデニングの基本である・・・

ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センス・オブ・ワンダー(新潮社)

2007-12-22 14:16:14 | 
今年も残すことろ10日。仕事も忙しく慌しいこの頃ですが、会社の方に素敵な本を紹介頂き読んでみました。レイチェル・カーソンの「センス・オブ・ワンダー」(上遠恵子訳)です。

Rカーソンは「沈黙の春」で環境汚染や自然破壊を警告した作家として知られています。この本は彼女が最後に残したメッセージです。”美しいもの、未知なるもの、神秘的なものに目を見はる感性(センスオブワンダー)を育むために、子供と一緒に自然を探検し、発見の喜びに胸をときめかせる” この様子が美しい言葉で綴られています。途中にはさまれている写真にも何故か心が温まってきます。

日常の忙しさに振り回される現代人が置き去りにしてきた人間の感性について、いろいろな気付きを与えてくれます。例えば”知る”ではなく”感じる”ことの重要性。同時に、新鮮で美しく驚きと感激にあふれた子供達の感性を大事にしていかなければ・・・このようなことを感じさせてくれる一冊でした。

自然の中で童心に返り、新たな発見に心をときめかせる。このような瞬間を、子供だけでなく大人の我々も大切にしていきたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラヤンとフルトヴェングラー(幻冬舎新書)

2007-03-03 20:56:30 | 
 ”最も美しい音楽をめぐる、最も醜い権力と野望の物語。”
これは腰帯に書かれていたコメントですが、読んでみて実感、文句無しに楽しめました。

舞台の中心はベルリンフィルの本拠地。そしてウイーン、ザルツブルク、そしてわが道を
歩むバイロイト。但し、"音楽" に関する記載を一切排除し、年齢の離れた2人の主人公の
”人物”にフォーカスされています。特に、心の中の駆け引きや葛藤が見事に描かれ、
そのまま映画やドラマにもできそうです。またオーケストラコンサートやオペラ上演も
音楽としてではなく、史実として取り上げられています。

また、第二次世界大戦前後の時代背景やナチスへの複雑なかかわり、ドイツに残った
音楽家と亡命した音楽家の運命、一時期ベルリンフィルを支えたチェリビダッケの存在や
アメリカに亡命したトスカニーニの影、録音技術にいち早く目をつけた商売上手な帝王
カラヤンと20世紀最大の音楽家フルトヴェングラーの焦りなど、読みどころに溢れて
います。音楽に興味が無い方にもお奨めです。

ところで、10月に来日公演予定のベルリン国立歌劇場のチケット (トリスタンとイゾルデ
バレンボイム指揮)が本日届きました。ベルリン国立歌劇場もこの本の重要な舞台と
なっています。

〔庭の状況〕 節分草開花、チューリップ開花目前



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする