ウリパパの日記

自由気ままに・・・

2016年大晦日あれこれ 2016.12.31

2016-12-31 21:46:10 | Weblog
2016年も残すところ2時間となりました。来年の干支は酉年。年賀状はユーモアーにあふれているようです。まずは切手部分。可愛らしいニワトリがスマホを片手に自撮り。「地鶏が自撮り」ですかね(笑)。

その下は座禅を行うニワトリ。僧侶のニワトリも可愛いですね。ネット情報では「サトリ(悟り)」とのこと。


お年玉のところは「チドリアシ(千鳥足)」ですね。


ついでに、昨日買ってきた来年のお年賀です。


続いて気象の話題です。先日気象庁から発表された2016年の世界の天候によると、下記の記載がありました。



○世界の広い範囲で異常高温が頻発
特に低緯度域では、年間を通じて異常高温が持続した。要因として、2016 年春まで続いたエルニーニョ現象や、温室効果ガスの増加に伴う長期的な地球温暖化の影響があると考えられる。
○干ばつ、熱波、大雨や洪水、ハリケーンによる大きな気象災害東南アジアでは干ばつ(1~5 月)、インドでは熱波(3~5 月)、中国南東部・南部では大雨や洪水(4~7 月)、ハイチではハリケーン(10 月)によって、大きな被害が発生した。

日本でも8月に相次ぎ台風が上陸したことが印象に残っています。太平洋から東北地方に上陸したり、相次いで北海道に上陸したり異例づくしでした。今年は台風1号の発生が7月と非常に遅く、それ以降は遅れを取り戻すかのように立て続けに発生。上陸数は6個で、いづれも8、9月のみに集中し、2ヶ月間としては過去最多でした。

その後は暖かい秋が続き、秋が短く一気に冬がやってきて、11月24日(私の誕生日です)には関東地方で異例の降雪。八王子市役所付近では8cmの積雪を観測しています。その後は暖冬ペースとなっています。


最後はブログの総まとめとなります。今年は本ブログが199回目の投稿です(公開分のみカウント)。1昨年214回、昨年206回と徐々に減ってきていますが、2日に1件を超えるハイペースが続いています。記事を振り返ってみると今年のイベントは下記のように纏められました。毎年訪れている高尾山やひたちなか海浜公園のネタは除きます。

・ダイヤモンド富士観察が10回を数える
・ダイヤモンドフラッシュを観察  浅川大橋(12.11) 富士見台霊園東(12.25) 十二社神社(12.31) 
・九州出張時の飛行機からの眺望(10.24)と始めてみたブロッケン現象(10.25)
高尾から隅田川花火大会が見えた(7.30)
・笠間稲荷神社の神事  釿始式(1.5)  流鏑馬(11.3)
・4回登った日本百名山 筑波山(2.11) -1,2,3 日光白根山(6.4) -1,2,3 赤城山(8.14) -1,2 苗場山(10.16) -1,2,3
・数多くのライトアップイベント 筑波山(2.11) フラワーパーク(2.12) 大光寺(3.26) 高楽寺(4.1) 十二社神社(5.3) 雨引観音(7.2) 
                   竜神峡(8.12) ひたち海浜公園(8.26) 昭和記念公園(12.9)
・松姫様400年祭り 心源院ご開帳(4.10) 稚児行列(4.16) 
足利フラワーパーク(4.29)
・ワーグナーのワルキューレに感激 新国立劇場(10.2) ウイーン国立歌劇場来日公演(11.12)

茨城県への単身赴任生活を始めて3年目に突入しました。茨城県に赴任した際に、茨城県で経験してみたいことをリストアップして昨年12月のまとめで積み残した目標が4つありました。その進捗状況を確認しておきます。

× 大洗マリンタワーから富士山、日光、那須連山遠望(難)   → 未達成
× 筑波山から八ヶ岳、北アルプスを超遠望(超難)    → 半分達成(2.11)
△ 高萩市横根山のイワウチワとヒメカタクリ    → 未達成
× 霞ヶ浦から見るダイヤモンド富士(難)   → ほぼ達成(12.16)

大洗マリンタワーにはまだ昇っていません。従って目標未達成。
筑波山には2月に始めて登り、八ヶ岳の姿を見ることができたので半分達成。北アルプスは相当条件が良くないと姿を現さないようです。
高萩市の横根山はなかなか訪れる機会がありません。
茨城県からのダイヤモンド富士は、霞ヶ浦ではなく、さらに遠い鉾田市子生(富士山から190km)から見ることができたため達成としました。写真が今一つでしたが。。。

ブログを振り返りつつ一年を思い出し、今年のベスト3を選んでみました。結果は

1. 苗場山の高層湿原と360度の展望
2. ウイーン国立歌劇場日本公演 ワルキューレ
3. 松姫様400年まつり
次点.鉾田市子生からのダイヤモンド富士が見えた

となりました。


2016年も残りわずか。GOOGLEのロゴマークもカウントダウンを始めています。それでは良いお年をお迎え下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日のダイヤモンド富士は十二社神社から 2016.12.31

2016-12-31 21:32:52 | ダイヤモンド富士
2016年大晦日は穏やかな一日でした。朝方は-2.1℃と冷え込みましたが、日中の八王子は最高気温が11.5℃と昨日を2.1℃上回りました。今年は世界中で異常高温が頻発しました。地球温暖化の影響ででょうか。この12月は平年を大幅に上回る高温を記録しそうで、今年を象徴するかのような暖かい年末となっています。

今日は一日大掃除。15時過ぎに一段落しました。夕方から長沼の実家に行く予定あるので、合間を見て近くの十二社神社まで今年最後のダイヤモンド富士を見に行ってきました。以前、本ブログでも紹介した記憶がありますが、十二社神社の山頂広場から南へ向かった突き当たりに富士見峠があります。そこからちょこっとだけ富士山頂が姿を現し、ちょうど年末年始にダイヤモンド富士を見ることができます。

昨日ほどの眩しさはありません。今日は富士山の稜線がはっきりと見えています。ダイヤモンド富士には2日ほど早かったみたいで、山頂の左肩に乗りました。




山頂の左肩に沈んでいきます。


キャツアイです。いつもの剣が峰ではなく、左側の白山岳(釈迦ヶ岳)で見られました。


右側の目が青く輝いたように感じました。


最後は左側の目も・・・


右側の目が青白く輝いた瞬間をズーム。グリーンフラッシュです。

2016年最後のダイヤモンド富士でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子大泉寺上のダイヤモンド富士 2016.12.30

2016-12-30 19:33:07 | ダイヤモンド富士
2016年も残り2日となりました。今日は冬晴れに恵まれ、年末の片づけや庭掃除がはかどりました。八王子の最高気温は寒かった昨日よりも2.1℃高い9.4℃まで上がり、日なたではコートが不要でした。富士山方面も晴れている様子なので、夕方から八王子大泉寺の上の高台にダイヤモンド富士を見に行ってきました。

午後4時10分過ぎに到着。カメラマンは他に3名で予想より少なめです。浅川大橋西側の堤防に大勢の方がいたので、そちらがジャストポイントなのかもしれません。日没まで時間がなく浅川大橋まで戻る時間はありません。そのまま大泉寺の裏手でダイヤを待つことにしました。前回のダイヤモンド富士(今週月曜日:富士見台霊園東)に比べて太陽が眩しく、富士山の姿がほとんど見えていません。

富士山頂に太陽が乗ったと思われる瞬間です。カメラのレンズを通しても山頂を認識することが難しいほど眩しい太陽です。


太陽は山頂の真ん中に沈みました。眩しすぎてまだ富士山頂の稜線が分かりません。


右肩に沈んでいきます。ようやく肉眼でも富士山の稜線が見え始めました。


キャッツアイにはなりませんでした。太陽は僅かに北側でした。浅川大橋近くの堤防ではキャッツアイが見られたかもしれません。


最後の輝きです。


とても明るい夕焼けでした。


左側のピラミッド状の山は大室山。富士山の右手前に見える山は高尾山です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子富士見台霊園のダイヤモンド富士 2016.12.25

2016-12-25 17:59:41 | ダイヤモンド富士
クリスマス3連休の最終日は曇り空に明けました。高気圧が北に偏って移動してきたため、関東地方南部は低い雲が垂れ込め、青空が広がってきたのは11時過ぎでした。午後からは気持ちの良い青空が広がり、八王子の最高気温はほぼ平年並みの10.1℃でした。

今日こそはダイヤモンド富士をゲットできそうです。先ほど小宮公園の東側にある富士見台霊園の高台まで出かけてきました。JR八王子駅から歩いて25分程で到着します。


霊園の東側にはのどかな畑地が広がります。この観察ポイントには初めて訪れました。他に1名の方が三脚を立てていました。


南西の空です。大室山から富士山にかけて雲が見当たりません。ダイヤモンド富士が期待できます。


16時15分過ぎ、太陽が富士山頂に乗りました。




ゆっくりと山頂に沈んでいきます。


キャッツアイはどうかな??


左目が大きいキャッツアイです。


右側が一瞬青く光りました。


最後の輝きです。


最後の瞬間、こちらも青く光りました。


日没後の夕焼けです。

ところで、最後の一瞬に青白く見えるのはグリンーフラッシュという現象であることを、Kmoriさんからコメントで教えていただきました。そこで今日もトリミングしてみました。




2日間のうっぷんを晴らすかのような、素敵なダイヤモンド富士でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王のクリスマスバス 2016.12.24

2016-12-24 22:28:14 | Weblog
今日はクリスマスイブです。日中は冷たい季節風が吹き、八王子の日中の最高気温は11.4℃と昨日より7℃も低くなりました。今日の夕方、京王片倉駅近くで偶然クリスマスバスを発見。めじろ台行きのバスにサンタクロースに扮した乗務員が2名乗車していました。


運転手もサンタさん。思わずスマホでパチリ。

クリスマスバスを探しにいったわけではありません。目的は小宮公園のダイヤモンド富士でした。京王片倉駅から小宮公園へ向かう途中に出会いました。


肝心のダイヤモンド富士は。。。
富士山は見えていますが、太陽は今日も雲の中でした。2日連続で残念な結果となりました。


帰りに東急スクエア八王子前でクリスマスイルミネーションを見学。高さ6mを超えるクリスマスツリーです。


エントランスもクリスマスの雰囲気


西放射線ユーロードのイルミネーション


マルベリーブリッジのイルミネーションです。

2016年も残り一週間です。仕事のほうもますます忙しくなり、この3連休は在宅で仕事にかかりきりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園のダイヤモンド富士は雲の中 2016.12.23

2016-12-23 19:22:30 | ダイヤモンド富士
北日本で低気圧が発達して冬型の気圧配置に変わりつつあります。関東地方では昨日の暖かい空気が残り、八王子では昨日より0.4℃高い18.4℃まで上昇。横浜や千葉では20℃を超えています。上空に寒気が入り始めた午後から奥多摩方面で積雲が広がりやや不安定な天気になってきましたが、ライブカメラを見ると富士山方面は比較的安定しているようです。冬至を過ぎてダイヤモンド富士は高尾山と昭和記念公園を結ぶラインを折り返しました。高尾山は今日が最後のチャンスですが大混雑が予想されるので、夕方から昭和記念公園に出かけてきました。多摩都市モノレールから南西の空を見ると富士山周辺に雲が湧いていて怪しげな雲行きです。

午後4時過ぎに公園に到着。大勢の方が三脚を立ててダイヤの瞬間を狙っています。風が強いので雲が流れていってくれることを期待していたのですが・・・


雲がますます厚くなってきましたが、切れ間から山頂が僅かに見えています。太陽が山頂にかかったようです。




富士山の右側に沈んでいきました。雲に遮られたダイヤモンド富士でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小宮公園のダイヤモンド富士 2016.12.17

2016-12-17 19:42:20 | ダイヤモンド富士
今朝の八王子は最低気温が-3.2℃まで下がり今年一番の冷え込みでした。日中は小春日和で最高気温は12℃まで上がっています。本州付近は南から高気圧に覆われ、日本海側をのぞき晴天に恵まれています。富士山周辺にも目立った雲がなくダイヤモンド富士日和となりました。

今日は小宮公園付近でダイヤモンド富士が見られるので、夕方から自動車で出かけてきました。現地に到着した午後4時過ぎには大勢の方がカメラを構えていました。

西の空は太陽が眩しく、肉眼では富士山を確認できません。間もなく太陽が富士山にかかります。


富士山頂に太陽が乗りました。


上空は強風が吹いているようです。雪煙が舞い上げられます。




太陽が右肩に沈みました。昨日茨城県から見たダイヤモンド富士と比較すると太陽の大きさが相当小さい印象です。


最後に小宮公園のロウバイを紹介します。数輪開花が始まっていました。


蕾はまだ固く、見頃は来年に入ってからになりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県鉾田市子生からダイヤモンド富士が見えた! 2016.12.16

2016-12-17 00:14:21 | ダイヤモンド富士
12/16は茨城県鉾田市からダイヤモンド富士が見えるというネット情報(横田氏のHP)がありました。涸沼付近から富士山まで地図でざっと見ると200km弱。ひたち海浜公園の観覧車から見る限り富士山方面には邪魔になる雲はありません(富士山は見えません)。日の入りまで時間があるので、国道51号線を南下して涸沼の先の子生にやってきました。あらかじめ調べておいた観察ポイントの近くに車をとめて、畑の中を歩いていきます。太陽が眩しく、カメラを通したシルエットでしか山の姿を見ることができません。しかもデジタル一眼は自宅に置いてきているのでコンデジのズームです。地平線すれすれに雲の姿は何となく見えていますが、富士山の姿は全く見えません。

日の入り直前、太陽のすぐ下に富士山の姿が見えてきました。コンデジなので写真はいまひとつですが、シルエットがはっきりと分かります。


富士山の左肩に太陽が乗りました。八王子から見る姿に比べて太陽が大きい(富士山が小さい)ですね。


ダイヤモンド富士の瞬間です。コンデジではオートフォーカス機能が働いてしまいます。マニュアル撮影のやり方を覚えていないので、これが限界です。200kmも先の富士山を逆光で、しかも光学20倍×デジタルズーム3.4倍で撮影すること自体無謀でしたね(笑)。


左肩に沈んでいきます。




富士山に比べて太陽が大きいので、富士山に沈むというより横切っていくイメージですね。

茨城県の太平洋のすぐ近くから富士山が見えたこと自体が奇跡です。


帰りは東関東自動車道、北関東自動車道(桜川西まで)、国道50号、4号バイバスを経由し、圏央道で高尾まで戻ってきました。休暇とはいえ、容赦なく急ぎの仕事がバンバン入ってくるため、PAで車を止めてメール確認&指示を何度も繰り返し、休んだ気がしませんでしたね。帰ってからも2時間ほど仕事。疲れた。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園の地上絵 2016.12.16

2016-12-16 23:41:21 | 茨城県
今年も残すところ3週間あまりとなりました。仕事のほうがますます忙しくなる中、今日の午後、強引に有給休暇を取得して「ひたち海浜公園」に出かけてきました。目的は来年の干支の地上絵です。先日茨城県のローカルニュースで紹介されていたので、是非見に行こうと思っていたところ、午後の打合せが延期となりチャンスが巡ってきました。週末へ向けて山ほど仕事が溜まっていますが、今日を逃すと訪れる機会が無さそう。思い切っていくことにしました。

昼過ぎに退社してアパートに戻り、自宅へ戻る準備をしてから自動車でひたち海浜公園へ向かいます。北関東自動車道を使えば30分足らずで到着します。

中央ゲート付近に駐車すると正面に観覧車が見えてきます。地上絵は観覧車の北側に展示されていますが、地上からは全貌が分からないので早速観覧車に乗ることにしました。


高度が上がるにつれて全貌が見えてきました。公園のコキアや松ぼっくり等を使用して制作された巨大な地上絵です。


今年のテーマは「伝」。ひたち海浜公園のHPから引用します。

鶏は夜明けを告げる動物であり、その鳴き声は闇を振り払い、光(輝く未来)を招くとされています。その明るい未来の到来を知らせてくれる姿から、『伝』という言葉を連想し、今回のテーマに決めました。 (以上引用終わり)


大観覧車「フラワーリング」は約12分かけて一周します。最後にもう一枚。

同じくHPによると、地上絵のデザインのモデルは、日本神話に登場し、天照大神が天岩戸にお隠れになった際に、八百万の神々が呼び寄せた“常世長鳴鳥”の子孫に最も近いとされる「東天紅」です。地上絵の大きさは縦24m×横28m、コキア約500本 、松ぼっくり 約15,000個、ウッドチップ約3m3が使われているそうです。


地上に降りてから近くで観察します。鶏冠は松ぼっくり、羽毛はコキア、枠は松の間伐材から出来ています。


せっかく観覧車に乗ったので、標高100mの高さからの眺望も楽しみました。日光や那須方面は雪雲の中でしたが、北側には奥久慈の男体山や八溝山が見えています。


西側には日立製作所のG1タワー。高さ213.5mはエレベーター研究塔としては世界一の高さを誇っています。あの近くに今の職場があります。この時間は皆さん働いていることでしょう。


地上絵を見た後は、次の目的地へ向かいます。途中で磯崎の海岸に立ち寄りました。波しぶきが上がっています。久しぶりに近くで海を見ました。


海岸線ではイソギクの花が満開でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅川大橋のダイヤモンド富士 2016.12.11

2016-12-11 18:06:28 | ダイヤモンド富士
今日は冬型の気圧配置となり夕方から冷たい北風が強まってきました。八王子の最高気温は10℃止まりで、初冬らしい一日となりました。夕方には明るいうちから宵の明星(金星)が明るく輝き、先ほどまで南西の空低く水星が銀色に光っていました。富士山方面も天気もよさそうなので、先ほど浅川大橋まで出かけて、2日続けてダイヤモンド富士をゲットしてきました。

昨日と違って富士山のシルエットがうっすらと見えています。左肩に大きな太陽が乗った瞬間です。


ほぼ真ん中に沈んでいきます。


半分ほど沈むと肉眼でもはっきりと姿をとらえることができます。


周囲ではジョギング中の方も足を止めて、太陽が沈む瞬間を眺めています。


右肩に沈んでいきます。




太陽が2つに割れました。キャッツアイと呼ばれているようです。左側の目が大きめですね。


右目が青白く光っています。


完全に太陽が隠れました。右側には青白い光が残っているようです。





キャッツアイをトリミングしてみました。右側の青白い光が印象的です。


日没後の富士山のシルエットです。

今日は空気が澄んでいたため、美しいダイヤモンド富士を見ることができて大満足です。

来週末は小宮公園、そして高尾山や昭和記念公園へと観察ポイントが移っていきます。高尾山の見頃は冬至(12月21日)です。残念ながら茨城県で仕事があるので今年も無理そうです・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の高尾山 2016.12.11

2016-12-11 14:59:18 | 高尾山・陣馬山
関東地方では11月24日に季節外れの積雪がありましたが、12月に入り暖かい日が続いて冬の訪れは足踏み状態でした。昨夜から上空に寒気が入り、八王子では今朝の最低気温が-0.7℃まで下がり久しぶりの冬日となりました。日中も初冬らしい寒い一日となっています。

自宅から見る高尾の山々は紅葉も終わり初冬の装いです。僅かに残った紅葉を求めて、先ほど高尾山の霞台まで散策してきました。


清滝駅前の十月桜は今年いっぱい楽しめそうです。


1号路を登り金毘羅台にやってきました。メグスリノキの紅葉です。


赤い帽子のお地蔵さんと紅葉。


金毘羅台のキジョラン。この実は先週末ははじけていなかったのですが、この一週間で種が飛び終わってしまいました。キジョランの実を探しながら1号路を登ります。


途中、何か所かで種を飛ばしている実を発見。いずれも木の高いところにあるため肉眼では識別が難しい状態です。一か所、目の高さにある実を見つけ、近くに寄ってパチリ。最後の種が飛びかけていました。


霞台展望塔で休憩。北高尾の山並みの先に、奥多摩の山々を見渡せます。


東京都の最高峰、雲取山をズーム。11月末の雪は根雪にならず、まだ冠雪はしていないようです。


眼下には高尾の横山と八王子の街並み。遠くには都心のビル群を見渡します。


今日は東京スカイツリーがはっきりと見えます。


東京タワーも肉眼で見えたので、超ズーム。左側には六本木ヒルズ。


北東にはうっすらと筑波山。今日の夜は、筑波山の先にある友部まで戻ります。


再び眼下に目を移すと、ケーブルカーがすれ違うところでした。

眺望を楽しんだ後は1号路を浄心門まで歩き、2号路を経由して妙音橋へ下る最短コースで戻ることにしました。


浄心門の近くにも、まだ紅葉が残っています。


2号路の途中はキジョラン探しです。
ありました! 2つ並んで実がはじけています。


霞台からの下り路周辺でもどころどころ紅葉が残っています。東京高尾病院近くの様子です。


最後は狭間公園からみたみころも霊堂です。僅かに残った高尾の紅葉もこの週末で見納めとなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和田緑地のダイヤモンド富士 2016.12.10

2016-12-10 22:35:57 | ダイヤモンド富士
冬型の気圧配置となり北海道では大雪に見舞われています。関東地方上空にも徐々に寒気が流入し、日中は冷たい北風が吹きました。八王子の最高気温は昨日より5.6℃低い11.6℃どまりで、この時期らしい寒さとなっています。ほとんど快晴の一日でしたが、午後から丹沢方面に雲が発生し時折日差しを遮ります。富士山方面の低い雲もなかなかとれずに、ダイヤモンド富士が見られるかどうか直前まで微妙な雲行きでした。今日は大和田緑地でダイヤモンド富士が見られます。近くの大型電気店に車を止め、買い物してから観察ポイントに向かいます。


午後4時過ぎに到着。他に3名の方がダイヤを狙っていました。雲が出ているため富士山のシルエットは肉眼では確認できません。しかも太陽が眩しく、何となくダイヤは不発に終わりそうな気配です。


太陽が富士山頂にかかりました。雲が徐々に薄くなり、ようやく富士山の輪郭が見えてきました。


肉眼でもダイヤモンド富士を確認できます。


太陽が完全に隠れる寸前、最後の輝きです。


しばらくすると富士山の影が現れました。美しい夕焼けです。

この冬2回目のダイヤモンド富士でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園のイルミネーション 2016.12.9

2016-12-10 12:43:44 | Weblog
12月に入り暖かい日が続いています。今日から冬型の気圧配置となり、初冬の寒さが戻ってくる予報です。暖かさが残る昨日夕方、国分寺へ出張した帰りに昭和記念公園のイルミネーションを見学してきました。


あけぼの口の総合案内場です。Winter Vista Illumination 2016 が12月3日から12月25日まで開催されています。


立川口ゲートへ続くイルミネーションです。光のアートキューブの展示が続きます。


多摩美術大学の作品(moment 風とともに変化し続ける)です。農業用の鳥よけを連結した作品で、風によって動き二度と同じ姿を見せない光が美しく輝きます。


立川口ゲートにやってきました。ここから先が有料(入園料410円)となります。


ゲートを入ると正面にシャンパングラスタワーが迎えてくれます。高さ意4.5m、約1万5000個のグラスが輝きます。


グラスタワーの先に月が輝いています。


カナールのライトアップ。木々や水面がイルミネーションで彩られています。


カナールに沿って、色とりどりのシャンパングラスが輝いています。


大噴水もライトアップ。


大噴水の先からカナールを振り返ります。


ファンタジーエリアにやってきました。ここではファンタジアトレインが走っています。


日本の美エリアです。高さ7mのお城が浮かび上がります。


日本の美エリアのメイン会場です。


ふれあい広場のレストランもライトアップ。


再びカナール沿いを立川へ向けて戻ります。


シャンパングラスにもイルミネーションが映ります。

帰りはモノレールに沿って立川駅へ向かいます。


高島屋北口の赤い植木鉢です。イベント開催時にはこの植木鉢にプロジェクションマッピングが投影されるそうです。


モノレール立川北駅前のクリスマスイルミネーション。

2016年も残り20日余りとなりました。仕事も最後の追い込みで益々忙しくなりますが、イルミネーションを見て一息つくのも気分転換になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の高尾山 2016.12.4

2016-12-04 18:40:35 | 高尾山・陣馬山
関東地方南部は昨日に続いて好天に恵まれて、小春日和の一日となっています。八王子では16.1℃まで最高気温が上がりました。この暖かさに誘われ、午前中に今年最後の紅葉を見に高尾山を散策してきました。


高尾山口駅から清滝へ向かいます。今日も大勢の登山客が山頂を目指します。


清滝駅前広場の紅葉です。ピークは過ぎました。


1号路を登り金毘羅台に到着。紅葉が盛りの高尾の町を見下ろします。


金毘羅台の近くでキジョランの実を探しました。少し高尾方面へ戻ったところで裂けた実を発見。綿毛が飛び始めています。


金毘羅台近くのメグスリノキの紅葉です。


トクトクブックに12月のスタンプを押すため、ケーブルカーの高尾山駅に寄り道。その足で展望塔に登ります。遠くには奥多摩方面の山並みが見えています。東側は霞んで遠望がききませんが、北から西側は空気が比較的澄んでいる様子です。もしかしたら富士山が見えるかもしれないので、急遽予定を変更して山頂へ向かうことにしました。


高尾山口方面の紅葉です。


甲州街道と陵南公園をズーム。中央は陵南大橋です。甲州街道のイチョウは葉を落として冬の装いです。


霞台園地のメグスリノキです。


権現茶屋付近の紅葉。


飯縄権現堂の紅葉です。ここのモミジは薬王院の中でも遅く12月上旬に見頃を迎える年もあります。今年は11月の積雪の影響もあってか遅かったようです。あるいは色づく前に散ってしまったのかもしれません。


午前11時、高尾山頂に到着。夏のような青空に、わた飴になりそうな雲が広がっています。そして冠雪した富士山と南アルプスが見渡せます。


丹沢連山と富士山。


富士山をズーム。昨日見たダイヤモンド富士はシルエットでした。この冬始めて冠雪の富士山を見ることができました。


冠雪の南アルプスをズーム。左から蝙蝠岳、その右の尖った山が塩見岳、さらに広河内岳から農鳥岳方面と続き滝子山の稜線に隠れてしまいます。


もう一度、展望台からの景色。大勢の方がカメラにおさめていました。今日は冬というよりは夏のような明るく澄んだ青空が広がっています。あと3週間後にはここからダイヤモンド富士を見ることができます。今年は是非訪れてみたいです。


帰りは稲荷山コースを下ってきました。途中、6号路へ向かう分岐点の近くでキジョランの実を発見。


綿毛が飛び出す寸前です。しばらく観察していましたが、なかなか風が吹きません・・・


近くにも実がありました。上を向いて裂けているので、綿毛が飛ばずにびっしり詰まっています。

今日は11月中旬並みの暖かさでした。高尾山ではキジョランの綿毛が飛び始め、冬を迎える準備が進んでいます。今後はダイヤモンド富士、奥高尾のシモバシラ(氷華)と楽しみが続きます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子長慶寺上のダイヤモンド富士 2016.12.3

2016-12-03 19:04:40 | ダイヤモンド富士
小春日和の一日でした。八王子では最高気温が15.4℃まで上がっています。日中は青空に恵まれ今日はダイヤモンド富士が期待できそうです。午後から富士山方面の天気が気になって山中湖ライブカメラ(絶景くん)をスマホで度々確認していたところ、14時過ぎから中層の雲が広がり始めました。あきらめかけていたところ15時30分過ぎに徐々に雲が薄くなり山頂が見え始めました。あわてて一眼カメラを取り出し、狭間から2駅先の山田駅へ電車で向かいます。ダイヤモンド富士の観察スポットに16時頃到着したときには、三脚構えた大勢のカメラマンがダイヤの瞬間を待ち構えていました。


上空はヴェールのような薄い雲に覆われていますが富士山は姿を現しています。大室山山頂に低い雲がかかっていて、北へ広がってこないか気になります。


富士山頂の南側に太陽が乗りました。




ゆっくりと富士山頂に沈んでいきます。


カメラの設定を変えてもう一枚。こちらのほうが良いですね。


このあたりから肉眼でも富士山のシルエットがはっきり見えるようになります。




ちょうど山頂の真ん中に沈んでいきます。最後の輝きの瞬間は肉眼で見ていたため撮り損ねてしまいました。


富士山の影を期待しましたが・・・不発に終わりました。大室山山頂の雲はほとんど動きがありません。

この冬初めてのダイヤモンド富士でした。明日は天気が下り坂のため厳しそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする