今週は水曜日、木曜日と4月並みのバカ陽気となりましたが、今日は冬型の気圧配置となり寒さが戻ってきました。それでも気温は3月並み。今朝の水戸の最低気温は3.0℃、日中は11.4℃まで上がっています。
今日はプレミアムフライデー。すっかり死語になってしまいましたが、月末と重なり勤務時間(健康管理時間)調整のために15時退社でした。天気も良いので、車で大洗海岸へ向かい、日の出を見てから出社することにしました。
1月上旬に比べて日の出時刻が早まっています。今日の水戸の日の出は6時40分。朝食と高尾へ戻る支度をしてから、出勤準備とごみ捨てを終わらせて、友部のアパートを5時50分に出発。大洗磯前神社には6時30分頃に到着しました。
上空は快晴ですが東の空には低い雲が広がり、水平線からの日の出を拝むことができません。前回(1月20日)のようなダルマ朝日をまた見てみたいものです。
日の出から5分後、太陽の光が雲を赤く染め始めます。
日の出から10分後、ようやく太陽のお出ましです。
大型フェリーが北へ向かいます。三井商船フェリーでしょうか。
大洗から勝田駅へ向かう途中、海門橋の手前のロードパークに車を停めて散策。
昨日朝は常磐線の那珂川鉄橋から日光、高原山、那須の山々を遠望できました。今日も期待していたところ、海門橋から日光連山を見ることができました。左から男体山、大真名子山、女峰山。
男体山をズーム。男体山の左奥は日光白根山方面、右奥は温泉ヶ岳方面です。
大洗はガルパンの街でもあります。
海門橋の上で5分ほど景色を眺めてから勝田駅へ向かい、駅近くの駐車場に車を置いて、いつもより20分遅い7時40分頃に出社しました。会社の帰りは富谷山ふれあい公園に寄り、夕焼けに浮かぶ富士山のシルエットを見ることにしました(続く)。