ウリパパの日記

自由気ままに・・・

早くも彼岸花開花 2016.8.28

2016-08-28 18:01:46 | 自然
台風10号の動きが気になります。一週間前の台風9号は東北線沿いに駆け抜け、関東地方西部に記録的な豪雨をもたらしました。一方台風10号のほうは南西方面に向かい日本列島への影響は遠のいたとコメントしましたが、水温の高い沖縄の南海上で迷走する間に発達。しかもUターンコースをたどり明後日に関東地方の東方沖に達し、そののち進路を北西へ変えて、東日本から東北地方に上陸する可能性が高くなっています。現在九州北部にある低気圧は寒冷渦と呼ばれる寒気を伴う大きな渦状の気流に伴うもので、この寒冷渦と台風は相互に影響しあうことから、寒冷渦の動きにも目が離せません。台風の発達は現在(940hPa)がピークで、今後一時期予想されていたほどの発達は無さそうです。

日本の南には天気図に現れない停滞前線が隠れていて午前中は霧雨が降り続きました。今朝の八王子の最低気温は19.3℃と8月に入り初めて20℃を下回りました。日中も22.8℃止まりで昨日以上にしのぎやすい一日でした。午後になって霧雨が一時的に止んだだので、運動不足解消のために久しぶりに南浅川を散策してきました。

猛暑続きの西日本に比べて東日本は暑さも和らいできたことから、秋の草花が目立つようになってきました。今日一番の収穫は、横山橋近くで見つけた彼岸花です。今日の散策で3輪開花を確認しました。今年は早いですね。8月中に彼岸花が咲いたのは今まで記憶にありません。


こちらは秋の七草の一つ、クズの花です。サイクリングロードの土手に咲いていました。


この花はセンニンソウでしょうか。ボタンヅルとの違いがよく分かっていません。


南浅川へ向かう途中に見かけたススキです。もう秋はそこまでやってきています。


南浅川橋から見た上流の様子です。台風9号の大雨の影響で水量はたっぷりです。今日は、さつき橋付近でカワセミの姿を見かけました(写真には収めていません)。


ところで旧陵南会館跡地にオリンピック記念碑が建っていたことを今日初めて知りました。今まで数えきれないほど訪れているのですが・・・ポケモンGOのおかげです(笑)。ポケスポット巡り、公園ばかりではなく名所旧跡も指定されているので、なかなか役にたちますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那珂湊港で釣り 2016.8.27

2016-08-27 20:46:31 | 釣り
今朝は早起きして、那珂湊に寄ってから高尾へ戻ることにしました。友部のアパートから高速を使うと30分足らずで那珂湊や大洗港へ行くことができます。釣り場の下見が目的でしたが、せっかく釣り具を持ってきたのでサビキ釣りに挑戦しました。茨城県に単身赴任始めてから、那珂湊には何度か来ていますが釣りは初めてです。

しかし天気は下り坂。停滞前線の南下に伴い北風が吹き荒れ、釣りになりません。外海は荒れているので湾内で追い風になる場所を選んで釣りを開始。悪天候の中、大勢の釣り客が来てましたが、皆さんあまり釣れていないようです。釣れるのはフグばかり。それも群れでやってきてサビキの餌(オキアミ)を横取りしていきます。


1時間ほど粘り、釣果は15cmのサバ1匹のみでした(フグは10匹以上)。堤防からのチョイ投げやテトラポットがあるので穴釣りも楽しめそうです。

次回は天気の良い休日にでも来てみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園のコキアライトアップ 2016.8.26

2016-08-26 23:18:56 | 茨城県
8月19日から28日まで、ひたち海浜公園のみはらしの丘でコキアのライトアップが開催されています。今週は台風9号の襲来や翌日の記録的集中豪雨など天候に恵まれませんでしたが、後半は夏空が戻ってきました。今日は仕事が早く終わったので自宅に戻らず、コキアのライトアップを見に行くことにしました。定時に仕事を終わり勝田駅東口17時30分発のバスでひたち海浜公園へ向かいます。

20分足らずで公園西口に到着。18時前には園内に入ることができました。


ライトアップの案内板です。まずはテラスハウスへ向かいます。


ひょうたんランプの展示です。まだ周囲が明るいので雰囲気が出ません。帰りに立ち寄ることにします。


18時過ぎ、みはらしの丘に到着。日没15分前です。18時からライティングが始まったようです。平日にもかかわらず大勢の方が訪れています。バスには数名しか乗っていなかったので、皆さんは自動車で来園しているのでしょう。


まずは、みはらしの丘に登り、見下ろします。


次第に暗くなり、雰囲気が出てきました。


音楽に合わせて、カラフルなライティングがコキアを幻想的に照らしていきます。


今年のテーマは「恋」です。「Love in Kochia」と「Happy love」の2つのテーマが交互に演出されていきます。


丘を中腹まで下り、見上げます。




大勢のカメラマンで込み合うスポットにやってきました。三脚を立てるスペースがないので、先週買ったスマホ(iphoneSE)でパチリ。幻想的な雰囲気です。見学のお客さんにも照明があたって演出に貢献しています。


少し離れた場所から丘の全景を撮影。右側に大勢の人が立ち止まって丘を見上げている様子がわかります。

帰りのバスの時間に合わせて戻ることにします。


ライトアップステージです。休日にはここの特設会場で各種イベントが催されます。


帰りに再びテラスハウスに立ち寄り、ひょうたんランプを見学。200点を超える手作りひょうたんが展示されています。

コキアのライトアップは明後日まで開催されています。土日にはさまざまなイベントが予定されています。
そしてあと2か月もするとコキアの丘は真っ赤に色付くことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風襲来前夜の積乱雲 2016.8.21

2016-08-21 19:42:42 | 自然
台風9号が関東地方に接近中です。外側の雲が夕方からかかり始め、次第に低い雲が増えてきました。先ほどマンションの外階段から北の空の様子を見たところ、かなとこ雲を伴った見事な積乱雲が二つ連なっている姿を見ることができました。日光白根山の方向です。そのあたりの積乱雲が見えているのでしょうか。。。


国土交通省のリアルタイムレーダーを見たところ、新潟県と福島県境に発達中の雷雲があります。八王子から200km以上も離れています。積乱雲は上空10000m以上の対流圏界面(成層圏との境界)に達しているので、見えても不思議ではありませんね。


北西方面にも積乱雲が見えています。レーダーによると浅間山上空の雷雲のようです。

スマホでレーダー画像を見ながら雲を眺めるのも楽しいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山口氷川神社の獅子舞奉納 2016.8.21

2016-08-21 17:31:34 | Weblog
台風11号が東北地方の沖を北海道に接近中です。北海道では前線の影響も重なり大雨に見舞われています。一方南海上の台風9号は、明日関東地方を直撃する可能性が高くなってきました。関東地方では昨日の不安定な天気も解消して朝から真夏の青空が広がり、八王子では33.6℃まで気温が上昇しています。

昨日は夜まで断続的に雨が続いたため、今週末に予定されていた夏祭りは一週間延期になったところもあるようです。高尾山口駅駅近くの氷川神社の夏祭りは予定通り開催され、午後から散歩がてら獅子舞の奉納を見学に出かけてきました。


14時前に高尾山口に到着。駅のホームから氷川神社を見下ろすと、各地区の神輿の奉納が行われていました。よいしょ、よいしょと威勢の良いかけ声がホームまで響いてきます。


駅を降りて甲州街道へ向かうと落合公園から獅子舞の巡行がやってくるところでした。子供神輿や宮神輿の行列が先導します。


氷川神社へ向かいます。奉納を終えた神輿が駅前広場へ向かって戻ってきました。


神輿を見送った後、氷川神社へ向かいます。氷川神社の由来が掲示されていたので紹介しておきます。例祭に奉納されている獅子舞の神事は明治5年から続いているそうです。


暫くすると子供神輿に続いて奉納の行列がやってきました。先頭は纏(まとい)です。まといを放り上げたり、神社の階段をかけ登ったり、威勢の良い儀式が行われます。


続いて神輿が境内にやってきました。


宮神輿をズーム。


威勢の良いかけ声とともに境内を勢いよく旋回します。何度か神社の階段をかけ上がろうと試みますがタイミングが合いません。かなり重そうな神輿です。


10分位渡御を行ってから、最後の力?を振り絞って階段へ突進。


ようやく社殿への奉納を成功しました。


続いて花万灯です。


階段の上で高くつき上げます。


そして花笠。


続いて獅子舞が続きます。


境内では真剣勝負に続いて、獅子舞の奉納が始まります。






笛の音に合わせて獅子舞が続きます。昨年、熊野神社で見た奉納と同じで、とても印象に残る調べです。毎年聞いているので耳に焼き付いてしまいました。昨年も本ブログで記載しましたが、童謡(うさぎうさぎ)に似ています。「うーさぎうさぎ、何見て跳ねる」まで・・・
狭間の御嶽神社の奉納も似ている印象です。この後、奉納の神事が執り行われるのかもしれませんが、来年のお楽しみとしておきましょう。


帰りの高尾山口駅のホームから見下ろしました。まだまだ獅子舞は続いていました。

さて、長かった夏休みも今日で終わりです。今晩、自動車で友部へ戻ります。明日は台風の直撃。無事に出社できるか、出社できたにしても退社の時刻は暴風雨。しかも台風が西側を通過しそうな最悪のコースが予想されています。風雨に弱い常磐線がどうなるのかとても心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の南東海上に台風3個発生 2016.8.20 

2016-08-20 12:57:23 | 自然
昨日午後は天気が回復して夏空が戻りました。しかし日本の南海上には台風の卵が数多く見られ、昨日午後にマリアナ諸島近海で台風9号、昨日夜には八丈島の東海上で台風10号、そして今日の午前9時に日本の東海上で台風11号が発生しました。わずか1日の間に台風が3つも相次いで発生するのは珍しいことです。


午前9時の天気図です。


台風の予想進路です。今日発生した台風11号は明日の朝にかけて東北地方へ接近した後、北海道に上陸する恐れがあります。先日の台風7号と同じようなコースです。この台風11号から日本海の停滞前線に向かって湿った空気が送り込まれ、雨雲が東から西へ移動しています。東京都心で午前10時頃から、八王子では午前11時頃から激しい雨に見舞われ、一時大雨警報が発令されました。12時40分過ぎには雨雲も西に抜けて東から青空が広がってきました。暫くは小康状態が続く見込みです。

昨夜発生した台風10号は日本の南海上を西南西に進み本州への直接の影響はなさそうです。今後注意が必要なのは台風9号です。22日(月)から23日(火)にかけて東日本を直撃する予想進路となっています。台風進路の東側に入った地域では風雨が強まり交通機関への影響が懸念されます。来週は夏休みも終わって茨城県に戻ります。風に弱い常磐線、大丈夫かな。。。

ひとまず今日のところは天気も回復して、これから蒸し暑くなりそうです。高尾近辺ではあちらこちらの神社で夏祭りが予定されています。


(17:00追記)
13時頃から夏の青空が戻ってきました。貴重な日差しです。部屋干し中の洗濯物をすべて庭に出し、今後の天気の状況を確認します。まずは国土交通省・防災情報提供センターの13:30現在のリアルタイムレーダー画像です。東京都心あたりに南北に延びる雨雲が観測されています。23区北部から埼玉県境にかけて、もう一つは横須賀市方面に積乱雲が発達しているようです。



そのときの自宅から見た空の様子です。


北東方面に発達中の積乱雲は、23区北部から埼玉県境にかけてのレーダー画像の赤い領域に相当します。


こちらは南東方面。横須賀市上空の積乱雲でしょう。


20分後の北東の空です。雄大積雲に発達して、西へ近づいてきます。


14時20分の北東の空です。雷雲が立川市の北まで迫り、その方面の空は真っ黒です。同じ時刻、町田方面からも雷雲が横浜線に沿って北西方面へ進んできました。

その30分後から八王子は強い雨に見舞われています。晴天は1時間しか続かず、慌てて洗濯物を取り入れることになりました。


14時50分のレーダー画像です。その30分ほど前までの雲の動きから、八王子付近は2つの雷雲の切れ間に入って降らずに済みそうと予想していたところ、関東山地に近づくにつれて雷雲が大きく広がってしまいました。南東の風が関東山地に吹き付け発達したものと思われます。その後も東から波状的に雨雲が発達しながらやってくるため、弱い雨が降り続いています。この様子では、今夜の熊野神社のお祭りは中止かもしれません。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城跡公園に咲く夏の花 2016.8.17

2016-08-19 09:53:41 | 自然
台風7号や上空の寒気の影響で、昨日からすっきりしない天気が続いています。天気とは関係ありませんが3年以上使用していたスマートホンの電池の持ちが極端に悪化してきました。ポケモンGOは僅か15分で電池切れとなり(笑)、携帯バッテリーを手放せない状況です。昨日八王子のアップルショップで予約をとってバッテリーチェックをお願いしたところ、電池の容量が13%を切っていてこれでは携帯電話ではありませんね。しかもスマホ自体が熱膨張しているため、電池交換のみによる修理が可能かどうかの診断に2~3週間必要とのことでした。購入から3年経過したのでそろそろ寿命と考え、iphone5からiphoneSEに機種変更することに決定。自宅近くのAUショップで購入してきました。icloudを利用してあっという間にセットアップ完了。便利になったものです。

さて、台風一過の晴天に恵まれた一昨日は、昭和記念公園でひまわり畑を見た後、サンリオキャラクタでいっぱいの京王多摩センターに立ち寄り、懐かしい橋本駅を経由して片倉駅に降り立ちまた。京王線に乗り換える途中、片倉城跡公園に寄り道して夏の花々の様子を見てきました。

はす沼にはカワセミの姿は見当たらないので、目的の本丸広場へ向けて片倉沢の散策を始めます。お盆を過ぎたのでウバユリの花は咲き終わっています。


ヤマホトトギスが咲き始めています。


こちはらヤマジノホトトギス? ヤマホトトギスとヤマジノホトトギスの違いを正確に把握できていませんが、花被片が反り返らず平らになる程度なのがヤマジノホトトギスと理解しています。上の花は、花被片が反り返る途中とも考えられます。細かいところは気にせずに目的の花を探しに先を急ぎます。上空次第に雲が広がり、雷雨の予報も。洗濯物が気になります。


この時期、片倉城跡公園を埋め尽くすのはシュロソウです。高山植物がなぜここで? いつも不思議に感じています。高尾山や他の多摩丘陵で見かけたことはありません。


カラマツソウです。こちらも高山植物で片倉沢付近で数多く咲いています。あまり高尾山で見ることがない花です。


昭和記念公園でも咲いていたコバギボウシです。


奥の沢にやってきました。ウバユリは咲き終わっています。


キツネノカミソリが咲き残っていました。前回ここを訪れた7月17日には数輪の花が咲き始めたところでした。キツネノカミソリのピークは8月上旬のようです。


さて、前置きが長くなりましたが目的の本丸広場にやってきました。ススキをかき分けると。。。
ナンバンギセルの花が咲いてました。昨年以上に密集しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンリオキャラクタ一色の京王多摩センター駅_2016.8.17

2016-08-18 10:29:16 | 電車
昨日、昭和記念公園を訪れた後、多摩都市モノレールで京王多摩センターに立ち寄りました。京王電鉄とサンリオピューロランドによるコラボレーション企画による駅装飾が7月9日に完成したので、早速様子を見てきました。


駅前の様子です。ハローキティストリートの旗です。


沢山のキャラクタが集合しています。


京王多摩センター駅に到着。券売機の横に駅係員の紹介がありました。ハローキティは今年の3月に多摩センター駅の名誉駅長に就任したそうです。休憩室管理人は「ぐでたま」でした。




券売機のキャラクタです。1番券売機はお客様相談係のマイメロディ


改札前ではステンドグラス風の天井照明がお迎え


改札上の駅名表示にも

  
構内の発車案内の脇にもキャラクタ。橋本方面の1,2番線はポムポムプリン、新宿方面の3,4番線はキティが担当するようです。




構内のエレベーターにはステンドグラス風にラッピングされています。


ホームに上がってみました。自動販売機のデザインに注目。


階段の壁はレンガ調のデザインと駅員姿のキャラクターが勢揃い。


駅名の看板もキャラクタが案内。その下にはキャラクタ達がシルエットで浮かんでいます。なかなか凝ってますね。


ホームの時計にはステンドグラス風のデザインとキティ


待合室からキティがこちらを見ています。

  
足元を見ると乗車位置案内にもキャラクタの姿


最後にホーム柱の駅名板を紹介します。

サンリオピューロランド仕様にリニューアルされた京王多摩センター駅はサンリオキャラクタで溢れていました。京王のHPによると

サンリオキャラクターにとって京王多摩センター駅は、自分たちを見守る地元の人が利用する駅であり、自分たちに会いにくる大切なお客様が訪れる駅である。サンリオキャラクターもまたお客様を見守り、お客様に毎日の「いってらっしゃい」「おかえりなさい」そして「ようこそ」を伝える駅にしていきたい。
そんな想いを込めて京王多摩センター駅が変わります。

と説明されています。駅を降りたときから「ようこそ」なのですね。後から気付いたのですが、一番最初に紹介した写真をよく見ると天井照明の真下に方位記号が描かれ、赤色が示しているのは「サンリオピューロランド」の方向でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園のひまわり畑と夏の草花 2016.8.17

2016-08-17 19:46:46 | 自然
昨夜から日本の東海上を駆け抜けた台風7号は17時半頃に北海道襟裳岬付近に上陸しました。今年、日本列島に台風が上陸するのは初めてで、九州や四国、本州に上陸せず、北海道に直接上陸するのは1993年の台風11号以来23年ぶりのことです。台風が東側を離れて通過したため八王子では台風の直接の影響をうけずに済みました。雨量は昨日夜に11mmを観測、最大瞬間風速も15m/sにとどまっています。一方、東部の茨城県では台風の影響を強く受けて、水戸では雨量が100mmを超えています。水不足解消につなげればよいのですが。。。

台風一過の今日は朝から真夏の日差しが照り付け、八王子では36℃と猛暑日となりました。関東地方では群馬県館林で39.6℃、栃木県佐野市で38.3℃、山梨県大月で37.9℃とうだるような暑さとなっています。


今日の朝、父親を病院に連れていくため長沼の実家へ向かいました。その途中、八王子みなみ野付近から富士山の姿を見ることができました。朝のうちはフェーン現象気味で湿度が低く、空気が澄んでいたことが影響していたようです。館町の清掃工場の煙突が気になります。解体工事中なのでしょうか・・・

病院や郵便局、銀行など両親の用事を一通り済ませて自宅に戻ると、11時を過ぎてしまいました。残っていた家事を終わらせてようやく一息。せっかくの晴天ですが暑すぎます。でも天気が良いのは今日までの予報なので、久しぶりにひまわり畑を見たくなり、昭和記念公園に出かけることにしました。


西立川口から入門すると正面でサギソウ祭りを開催していました。


久しぶりに見る純白のサギソウ。猛暑の中、清楚で涼しげな姿にほっと一息です。


水鳥の池です。見るからに暑そう・・・


もみじ橋近くの丘にやってきました。目的のひまわり畑です。どの花も同じ方向を向いて一斉に咲いています。背の高さが1~1.2mの背の低いひまわりが中心です。台風の影響をうけなくて良かったです。


元気に咲く姿を見ていると、暑さも吹き飛びますね。


先のほうには淡い色のひまわりが咲いているようです。


レモン色のひまわりです。こちらも涼し気です。ところどころ背の高いオレンジ色のひまわりが目立っています(笑)。


公園中央の原っぱにやってきました。暑すぎて誰もいません。周囲では秋に向けてコスモス畑の手入れが始まっています。


あまりにも暑いので、こもれびの里を経由して花の丘へ向かいます。こもれびの里で見かけたコバギボウシです。


ヤブランの花にセミの抜け殻が残っていました。


第2の目的地である花の丘にやってきました。もみじ橋近くの畑が10000本に対し、花の丘では40000本のひまわりが咲き揃います。


こちらは大人の背丈程のひまわりが中心です。ひまわりの迷路が設置されていました。


花の丘の上から見下ろします。花は日が昇る南東方向を向いて咲いています。


帰りに、こもれびの里の蓮池を訪れました。猛暑の中、大きな蓮の花が咲いていました。


秋の七草の桔梗です。


原っぱの東側の花壇では、一足早く成長しているキバナコスモスの手入れ(間引き)が行われていました。あと一か月もすると黄色い絨毯に覆われることでしょう。


オミナエシ(女郎花)です。これも秋の七草ですね。


ススキの根に寄生するナンバンギセルです。この花を見ると秋の訪れを感じます。

昭和記念公園には多くのポケスポットがありましたが、肝心のポケモンは夏休み中?で、ほとんどいませんでした(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王ハローキティのラッピング電車 2016.8.15

2016-08-16 19:20:28 | 電車
今年の3月から京王線でハローキティーのラッピング電車が運行されています。金曜日夜、勝田から戻ってくるときに2~3度ちらっと見かけたことがありますが、休日は相模原線で運用されているためか、今まで週末に高尾線で目にする機会がありませんでした。

平日に休める夏休みは遭遇のチャンス。早速、昨日午後、高尾山口駅で特急列車に運用されているラッピング車を発見しました。発車までの2分間、じっくりと眺めることができました。


1号車には「ハローキティ」。各車両、サンリオキャラクタがラッピングされています。


3号車は リトルツインスターズ「キキ・ララ」です。


発車まで残りわずか。全車両見て歩く時間はありません。ちょっと車内を拝見しました。吊り広告もサンリオ関係に統一されています。多摩センター駅がサンリオキャラクタで溢れているそうです(7月9日にオープン)。金曜日にパルテノン多摩へ姪が出演するコンクールに出かける予定ですが、母を車で連れていくため、ちょっと無理かな・・・


ヘッドマークが掲出されていました。にぎやかなデザインです。


高尾山口方面の特急/準特急は2時間サイクルで運行されています。高尾山の帰り、予想通り新宿で折り返したラッピング車が再び高尾駅に入線してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山1号路散策 2016.8.15

2016-08-15 22:59:07 | 高尾山・陣馬山
日本海上空の寒気の影響で雲が多い空模様となっています。日中は青空が広がり八王子では30.8℃まで気温が上がりましたが、にわか雨がぱらつく不安定な天気でした。明日からは台風7号の北上に伴いさらに雨が降りやすくなりそうなので、庭仕事は今日がチャンス。午前中から昼過ぎにかけて今年2回目の芝刈りを行いました。

庭仕事が終わってから、トクトクブック8月号のスタンプを押すために高尾山を散策。途中雨がぱらついてきたので霞台まで1号路を往復するコースを利用しました。8月も後半に入り、初秋の花々が目につくようになりました。


清滝駅前です。このあたりにポケスポットがあり、多くのポケモンをゲットできます(笑)。


1号路で見かけた花の一部を紹介します。ヌスビトハギです。ヌスビトハギやミズヒキが咲き始めると、夏も後半にさしかかったことを感じます。


沢沿いではタマアジサイが満開です。


ヤブランです。渋い花です。


黄色い花も目立ちました。キンミズヒキが見頃です。


キツリフネが咲き始めていました。


ヤマハギも開花


ヤマホトトギスです。秋が近いことを告げています。


霞台に到着。江の島方面を眺めます。あいにく雨が本降りになってきたので、ここで引き返すことにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山登山(2) 黒檜山~駒ケ岳, 小沼散策 2016.8.13

2016-08-14 20:57:55 | 山登り
黒檜山を後にして駒ケ岳へ向かいます。ここからは気持ちの良い稜線歩きとなります。正面には地蔵岳と小沼が見渡せ、天気が良いと小沼の先に富士山を見ることができるそうです。富士山は無理にしても、南から東側には見事な雲海が広がっています。雲の高さは1200m程度と推定されます。


黒檜山頂のすぐ先に鳥居があります。その隣には黒檜山大神と刻まれた大きな石が祀られていました。


暫く下ると明るい稜線歩きとなります。稜線の周囲は笹に覆われています。正面に駒ヶ岳。


振り返ると黒檜山。


黒檜山から1.2km、ゆっくり歩いて30分で標高1689mの駒ケ岳に到着。山頂は非常に狭く、稜線歩きの途中にいきなり山頂が現れる感じです。


山頂付近からは右側に大沼を見下ろします。ここから一気に大沼への下りとなります。


頂上を過ぎるとしばらくは気持ちの良い稜線歩きが続きます。ススキの穂が風に揺れ、正面に小沼を見渡します。


日当たりの良い明るい草原の中に、黄色い花が点々と咲いています。マルバダケブキです。


こちらはキオン。ところどころで大規模に群生しています。

稜線歩きが終わると急坂の下りとなります。木製や鉄製の階段(手すり付き)が整備され足場はそれほど悪くありません。


下りの途中、黄色いヤマホトトギスの花を発見。家に帰って調べたところタマガワホトトギスと呼ぶそうです。

駒ヶ岳から大沼まで約1.4km。35分程度で下ってくることができました。


頼りにした赤城山の案内板です。

下山後、稜線で見えた小沼を見に行くことにしました。その前に鳥居峠にある赤城山頂駅記念館サントリービア・バーベキューホールで昼食をとりました。


鳥居峠から大沼方面を見下ろします。手前に見えるのは覚満淵です。


小沼にやってきました。周囲は静寂に包まれています。


小沼の説明です。標高1450m、大沼より100mほど高いところにあります。

小沼の周囲には散策路が整備されていて、草花を楽しむことができます。


この花はツリガネニンジンです。


コギバボウシにアキアカネがとまっていました。


ヤマハハコが咲き始めています。


池辺の草原に咲いていたヒメシロネの花です。

この他にもウツボ草、ノアザミなど数多くの花に出会うことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山登山(1) 赤城神社~黒檜山 2016.8.13

2016-08-14 16:40:05 | 山登り
一昨日の夜に竜神峡へ灯ろう祭りを見に行ったため、高尾へ戻る予定を一日遅らせて昨日戻ってきました。盆休みに入ったこともあり高速道路は大渋滞です。渋滞を避けるため、まずは群馬県の赤城山に登り、関越道の上り線で戻ってきました(渋滞もなく大正解)。

首都圏から気軽に登れる赤城山は日本100名山に数えられています。標高1345mの大沼まで自動車で行けば、往復3時間で最高峰の黒檜山に登ることができます。アカヤシオの5月や眺望に恵まれる秋がベストシーズンのようですが、高原の涼しさを求めて昨日出かけてきました。

友部から北関東自動車道を利用すれば1時間強で伊勢崎ICに到着。そこから国道17号と赤城道路(県道4号)を利用して1時間足らずで大沼に到着します。駐車場や登山ルートを下調べせずに出かけたので、現地に到着してから案内版が頼りです。駒ケ岳登山者用駐車場を見つけたのでそこに車を止め、まずは赤城神社を目指します。


青い大沼の湖面に美しく映える朱い橋が見えてきました。その先が赤城神社のようです。


啄木鳥橋を渡ります。


赤城神社の鳥居です。


鳥居をくぐり暫く歩くと正面に朱塗りの拝殿が姿を現します。左は手水舎、右は社務所です。


まずは拝殿にお参り。右手後方はこれから登る黒檜山です。


8時50分、赤城神社近くの登山口を出発します。ここから距離1.1km、標高差450mを一気に登ります。


ブナ・ミズナラ中、岩場の登りが果てしなく続きます。甘く見てはいけません。結構ハードです。


30分ほどで尾根道の岩場に出ます。眼下に大沼と先ほど訪れた赤城神社。その向こうには標高1674mの地蔵岳です。赤城山の一等三角点はこちらにあります。


岩場は日当たりが悪くジメジメして滑りやすくなっています。尾根道の日当たりのよい岩場で見かけた黄色い花はオトギリソウでしょうか。


9時50分、登山口から約1時間で標高1827mの黒檜山に到着。赤城山の最高峰です。予想外に時間を要してしまいました。山頂は樹木に視界を遮られるため、100mほど北側にある展望台へ向かいます。


展望台では南西から北側の視界が開けています。西側は積雲に覆われているため、青空が見える北側の眺望を紹介します。上越国境方面の空です。湿度が高くて霞んでしまい、遠望はききません。


目を凝らすと武尊山がうっすらと見えていました。


北側の岩場に上ると、雲の切れ間から日光白根山が見えていました。


武尊山と日光連山の間の片品村の先にうっすらと独立峰が見えました。きっと燧ケ岳でしょう。コンデジでは焦点が合わずに難航しましたが、家に帰ってコントラストを少し強調したところ、双方の燧ケ岳の姿が写っていました。


山頂の岩場にはキオンの花が沢山咲いていました。

標高1800mの山頂を吹き抜ける風はとても爽やかで、日差しがあっても下界の暑さを忘れさせてくれます。

展望台で50分ほど涼しさと眺望を楽しんだ後、駒ヶ岳へ向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水量が少ない袋田の滝 2016.8.12

2016-08-13 23:47:24 | Weblog
那須烏山から竜神峡へ無向かう途中、大子町の袋田の滝を訪れました。今年は雨量が少ないため、水しぶきがあがる豪快な姿を期待はしていませんでしたが、ここまで寂しいとは。。。


日当たりのよい中段では乾燥した岩肌に緑のコケが浮かんでいます。


いつもは豪快に水しぶきをあげている下段でも、岩肌をちょろちょろ流れる程度です。


滝つぼの様子です。

大子町の7月降水量は合計65mm、8月も今日まで22mmと非常に少ない状態が続いています。そろそろ纏まった降水を期待したいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須烏山市の龍門の滝と太平寺 2016.8.12

2016-08-13 21:22:13 | 自然
茂木町から国道294号を利用して那須烏山へ向かいます。遠回りした目的の一つは、JR烏山線滝駅近くにある龍門の滝です。


龍門の滝は、那珂川に注ぐ江川にかかる高さ20m・幅65mに渡って流れ落ちる滝です。大蛇が住むという伝説があり名称の由来にもなっています。滝の中段には、男釜(おがま)、女釜(めがま)と呼ばれる二つの縦穴があるそうです。

龍門の滝を間近で見られる遊歩道が整備されているので降りていきます。今年は少雨のため水量が少なく、中州に渡ることができました。


中州からは間近に滝を見ることができます。


遊歩道で見かけたキツネノカミソリです。


続いて、龍門の滝の近くの太平寺を訪れます。階段を上ると正面に朱塗りの仁王門が姿を現します。前面の柵には大小さまざまなわらじが下がっています。


正式名称は『天台宗滝尾山正眼院太平寺』。下野の国十一番札所です。案内板によると、延歴23年(803年)、征夷大将軍・坂上田村麻呂が大願成就を祈願勧請の為に創立。のちの嘉祥元年(848年)、 慈覚大師が荒廃してしまった堂宇を再興したと言われています。


本堂です。ここには木造千手観音菩薩が祀られています。


裏手には蛇姫様の墓があります。川口松太郎の小説「蛇姫様」のモデルとなった「於志賀姫-おしかひめ-」の墓です。


境内の右手にあるカヤの木です。那須烏山市指定天然記念物・とちぎ名木百選に指定されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする