ウリパパの日記

自由気ままに・・・

キトラ古墳壁画特別展 2014.4.30

2014-04-30 17:51:29 | 展覧会
昨日からGWに突入しました。今日はあいにくの悪天候のため山登りは明日以降へ順延し、代わりに東京国立博物館で開催されているキトラ古墳壁画特別展を見てきました。1983年に奈良県明日香村で発見されたキトラ古墳に描かれた壁画が取り外され、その一部が始めて東京で公開されているのです。開催期間が短いので、GW中に是非とも見ておこうと思っていました。

今朝は5月に受診する人間ドックの予約を確保してから出発したため上野へ到着したのは11時前です。特別展は開催期間が1カ月(4月22日~5月18日)と短いため連日混雑している様子。今日も平日の悪天候にもかかわらず入館まで40分待、実物展示の前まで更に30分待ちでした。比較的午後のほうが待ち時間が短いようですが・・・


待つこと40分。ようやく館内に入ります。

キトラ古墳についてパンフレットの説明から引用します。

直径13.8メートルの円墳。1983年に石室の盗掘穴からファイバースコープを挿入し、北壁に描かれた玄武を発見。1972年に調査された同村の高松塚古墳に続き2例目の極彩色壁画を持つ古墳と分かりました。その後も石室内部を撮影する手法で調査され、古代中国で玄武とともに四方を守護する四神とされた朱雀、白虎、青龍のほか、天井に描かれた天文図を発見。壁の下部に描かれたネズミ、ウシなどの動物の顔と人間の身体を持つ十二支も見つかりました。
壁画を全面的に取り外して保存することが2004年に決定され、現在ではすべての壁画の取り外しが終了し、保存と修理が進められています。


今回東京で公開されているのは「四神」のうち朱雀(南壁)・白虎(西壁)・玄武(北壁)の3神です。青竜(東壁)は損傷がひどく移動に耐えられない状況なので公開されていません。展覧会入口を入るとキトラ古墳壁画複製陶板が展示され、そこでは音声ガイド(300円)に従った説明があって大混雑状態でした。説明によると、石室の大きさは長さ2.4m、幅1m、高さ1.1mと狭く、石室の内面には厚さ数mmの漆喰が塗られています。そして四方に四神と十二支の壁画、天井には今回は展示されていませんが天文図と日月像が描かれているそうです。7~8世紀の日本に天文図が存在したことが驚きで、中国からもたらされたものと考えられています。金箔をちりばめた星座に赤い円が広がる天文図の実物を見てみたいものです。

壁画複製陶板、古墳出土遺物、壁画取り外し道具、取り外しの映像と続き、いよいよ壁画(実物)展示エリアが見えてきました。こちらは予想外に人だかりが無く、落ち着いてというより歩きながら見ていく感じです。でも縦に展示された複製陶板と違って寝かせて展示されているため、ガラス越しに斜め上から覗き込むような感じです。7世紀~8世紀に描かれた古墳の壁画が21世紀の東京でこのように展示されているのが不思議な感じですね。どの壁画も線が太く輪郭がはっきりしています。玄武の亀に耳があったあり、白虎の尾が後脚に絡まったり、朱雀の目に力強さがあったり等々、事前の複製陶板展示場所での解説が役に立ちましたね。

続いて、「十二支」のうち獣の頭に人の体を持つ「子」・「丑」の実物、「寅」の複製陶板が展示されています。子については心眼をもって何となく分かりましたね(笑)。丑は整理係の人にせかされたのでイメージが湧きませんでした。どうしても中央部に大きな馬の顔が見えてきてしまうのです(笑)。十二支についても事前の解説が欲しかったですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城跡公園のヤマブキソウ 2014.4.28

2014-04-28 21:12:48 | 自然
明日からいよいよGW。しかし天気は下り坂です。今朝は少し早起きして出勤途中に片倉城跡公園に寄り道。満開のヤマブキソウを見てきました。早ければこの8月から勤務地が茨城県に移転することが正式に決まったため、今日のように通勤途中に寄り道できるのも残りわずかです。

いつもより2本早い電車に乗り、朝7時前に公園に到着。水車小屋から奥の沢へ向います。期待通り黄色い花が斜面を彩っています。


黄色の花と緑色の葉で一面埋め尽くされていました。


ピークを過ぎた感じですが、あと2~3日は楽しめそうです。


片倉沢ではチゴユリやホウチャクソウ、イチリンソウが咲き乱れています。


ハス沼の近くでは藤の花が咲いていました。二の丸まで階段を登っていくと藤棚があるのですが時間に余裕がありません。別な機会にしましょう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマノカンアオイ咲く長沼公園 2014.4.27

2014-04-27 21:47:15 | 自然
八王子近辺では午後8時25分から停電が発生しました。狭間では30分ほどで復旧しましたが長沼町や打越町など東部地域では1時間20分以上停電が続いています。

今日は午後から長沼の実家へ出かけ1時間ほど近くの長沼公園を散策してきました。4月~5月の長沼公園といえばタマノカンアオイとキンランです。キンランにはまだ早かったですが、沢山のタマノカンアオイを見てきました。


野猿の尾根道から中尾根を下ります。


尾根道の両側では、枯草の中からタマノカンアオイの若葉が姿を現しています。枯草をかき分けると、可憐な花が姿を現します。写真を撮ったら再び枯草をかけて元の姿に戻してあげます。


長沼公園ではいたるところでツボスミレ(ニョイスミレ)が咲いています。高尾周辺ではまだ見かけません。


野猿の尾根道ではジュウニヒトエが群生しています。


帰りは長泉寺尾根から中谷戸へ降り日邸団地入口へ戻ってきました。長泉寺尾根はヤマツツジの咲く気持ちの良い尾根道です。


今年始めてキンランを見かけました。僅かに蕾が膨らんでいます。


ここでもタマノカンアオイが咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の高尾山散策(2) 2014.4.27

2014-04-27 21:17:52 | 高尾山・陣馬山
今日は群馬県館林27.3℃、前橋26℃、埼玉県熊谷26.3℃、秩父で25.7℃など北関東を中心に夏日を記録しました。一方、湿度は10%近くまで下がり爽やかな一日でした。午前中に新緑がまぶしい高尾を散策してきましたが、足元では春の花が咲き競っていました。一部を紹介します。まずは薬王院のシャクナゲ園です。


今年は春の訪れが若干遅めでしたが、4月下旬の好天続きでシャクナゲの開花はほぼ平年並みです。


これから5月にかけて高尾山全域で見られるチゴユリです。可愛いい花です。


1号路のスミレの主役はマルバスミレです。タチツボスミレもまだ頑張っていますが、ナガバノスミレサイシンは終わっていました。


日影沢林道の主役はヒカゲスミレです。


日影沢林道ではところどころタカオスミレも咲いていました。一号路の下のほうでも沢山見かけました。


5号路のアケボノスミレです。陣馬山方面まで足を延ばせば、数多く見ることができます。


フタバアオイの花です。


カヤランの蕾です。あと一週間もすれば開花するでしょう。

さて今日の散策の目的は以下の花の様子を見ることでした。場所は秘密です。




蕾が膨らんできました。GW後半には開花しそうです。今年も楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の高尾山散策(1) 2014.4.27

2014-04-27 18:58:18 | 高尾山・陣馬山
今日も高気圧に覆われ清々しい一日でした。日中は南風が強まりましたが、今年初めて半袖Tシャツ一枚で高尾山を登ってきました。


朝8時30分に清滝駅前に到着。スミレを観察しながら一号路を登っていきます。


浄心門です。ここから薬王院の山域に入ります。


薬王院のシャクナゲ園が開園していました。少し寄り道です。赤やピンクのシャクナゲが咲き始めています。


淡いピンク色のシャクナゲです。ちょうど満開で一番の鮮やかさでした。


八重桜が美しい階段を仁王門へと向かいます。


さらに飯縄権現堂へ登ります。桜の木の新緑が綺麗ですね。


清滝から約1時間で高尾山頂に到着。正面に富士山の姿が見えていました。都心や奥多摩方面は春霞の中だったので、富士山は想定外でした\(^o^)/


富士山をズーム。


帰りは日影沢に下ってきました。


カツラ林の新緑です。

新緑の芽吹きと様々な花が咲き誇る高尾の散策。心地よい汗をかき心身ともにリフレッシュしました。今日は上を向いて歩いていたので草花はあまり見てきませんでしたが、スミレを中心に紹介していきます(続く)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年高尾の桜めぐり(29) 高尾山薬王院の八重桜 2014.4.27

2014-04-27 11:56:18 | 自然
今日も気持ちの良い青空が広がりました。気温の上がり方も急ピッチで、八王子では午前10時に早くも20℃を超えています。爽やかな初夏の陽気に誘われ、午前中に高尾山を散策してきました。薬王院の仁王門前の八重桜がちょうど満開でした。今回が今年最後の桜になりそうです。

高尾山でも桜が散り新緑の季節に移り変わってきました。高尾山頂からは思いがけず富士山を見ることができました。高尾散策の様子は次に紹介する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭間公園に咲く春の花 2014.4.26

2014-04-26 20:37:36 | 自然
自宅からすぐそばにある狭間公園では春の花の盛りの時期が続いています。目に鮮やかな新緑の中、足元では可憐な花が咲き始めていました。


先週、蕾を紹介したフデリンソウ。一週間が経過して多くの花が咲いていました。


こんなところにも・・・昨年種がこぼれたのでしょうか。


タマノカンアオイです。狭間公園で自生を確認できているのはここだけです。


タマノカンアオイの近くでは早くもエビネの蕾が膨らんできました。来週末には開花しそうです。


イチリンソウも見頃が続いています。


階段上の藤棚では甘い香りが漂っていました。

4月上旬は寒い日が続きましたが、ここ数日の暖かさで一気に季節の歩みが加速したようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年高尾の桜めぐり(28) GW初日 2014.4.26

2014-04-26 16:59:48 | 自然
早くもゴールデンウイークを迎えました。会社は来週火曜日から8連休ですが、私の職場の半数以上の方は月曜日に有給休暇を取得して11連休とします(そのように奨励しました)。今日は奥さんが出勤日。一方子供達は休日です。昨年まではクラブ活動に明け暮れていた子供達ですが、それぞれ進学し、勉強のほうが忙しいようです(息子はゲーム?)。朝から、洗濯、クリーニング、庭の草むしり、歯医者、昼食の食材探し、昼食の準備と片付け、夕食の買い出し、夕食の準備と息つく暇がなく、17時になってようやく休憩タイムです(笑)。これから一時間ほどピアノの練習をしたらアッという間に夕食タイム。このように慌ただしく一日が過ぎ去っていきます。

今日は抜けるような青空が広がり八王子の最高気温は23.9℃と初夏並みの爽やかな陽気です。午後の買い物ついでに南浅川の八重桜を見てきました。この一週間で新緑が濃くなり、街路樹や民家の庭では色とりどりのハナミズキが綺麗です。陵東橋付近でも八重桜とハナミズキが咲き競っています。


鯉のぼりをバックに満開の八重桜をパチリ。


橋の南側からもう一枚。橋の欄干の上には子供達手作りの鯉のぼりがお目見えしています。


先週に比べて新緑が鮮やかになってきました。


ちょっと陵南公園に寄り道。公園入口のチューリップが見ごろです。ならんだ、ならんだ、赤・白・黄色ですね。どの花見ても綺麗です。


グランド西側では、フゲンゾウ(普賢象)が里桜のしんがりを務めています。


帰りに見かけた公園の藤棚です。今年初めての藤の花です。甘い香りが漂ってきます。


甲州街道のイチョウ並木の新緑です。


東浅川小学校西側の八重桜。昨年枝払いをしたので少し艶やかさが無くなってしまいました。風に花びらが舞い、桜の季節の終わりを告げていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南浅川の鯉のぼり 2014.4.20

2014-04-20 18:00:20 | Weblog
今日はイースター(復活祭)です。復活祭は春分後の最初の満月の次に訪れる日曜日と定められているので、年によって日が変わります。日本ではクリスマスと違って復活祭を祝う習慣がないのでピンときません。それなら今日は二十四節気の”穀雨”です。こちらはもっと馴染みがありませんね(笑)。

さて、今日は昨日にも増して雲が優勢。午前中は気温が10℃以下で肌寒く日中の最高気温も八王子で12.4℃と3月並みの陽気でした。午前中はタンスにしまったセーターを着て町会の定期総会に出かけ、その帰りに南浅川を散策してきました。昨日準備を始めた鯉のぼりの様子を見るためです。

ちょっと遠回りして横山橋に到着。上流の陵東橋方面を見ると、曇り空の中、沢山の鯉のぼりが新緑の中を泳いでいるようです。


一方、下流の東横山橋にかけては、八重桜が色づいてきました。


陵東方面へサイクリングロードを歩いてみます。八重桜と鯉のぼり。何かほっとする日本の風景ですね。先の山は高尾山です。


陵東橋の近くで河原に降りてみました。今日は風が弱く、大きな鯉のぼりは泳ぐことができません。


陵東橋の西側にもたくさんの鯉のぼりが吊るされています。

南浅川の鯉のぼりは八王子八十八景に選定されています。毎年、地元の幼稚園の皆さんによる手作りの鯉のぼりが橋の欄干にお目見えします。5月4日、5日に開催される「長房ふれあい端午まつり」のイベントへ向けてますます賑やかになっていくことでしょう。


南浅川橋へやってきました。ソメイヨシノが終わり、新緑の季節に移り変わりつつあります。


甲州街道のイチョウ並木です。新緑が芽吹いてきました。


狭間公園のフデリンドウです。暫く天気が悪く肌寒い日が続きますが、今週後半には開花するでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年高尾の桜めぐり(27) 八重桜の季節 2014.4.19

2014-04-19 17:07:17 | 自然
早くも4月も後半です。この一週間で、周囲の山々の新緑が鮮やかになってきました。しかし天気のほうは曇り空。天気予報では晴れマークが付いていましたが、高気圧が北から南下する気圧配置のときは関東西部の天気はすっきりしないことが多く、昨日予想した通り高尾では青空に恵まれませんでした。八王子の最高気温は15.8℃。体感的には12~3℃の肌寒い一日でした。

4月に入り仕事のほうが超多忙で、さすがに今週末は疲労が蓄積。明日は町内会の仕事があるため、今日中に会社の宿題を片付けてしまわなければなりません。ところが洗濯物を干した後に庭の草むしりを始めてしまい、クリーニングついでにトマトとピーマンの苗を購入。早咲きチューリップの球根の堀り上げやプランターの土の入れ替えなどで昼前まで土いじりに没頭しました。昼食つくるが面倒なので、昼過ぎにスーパーに出かけてお弁当を購入。そのついで陵南公園まで桜の様子を見に行ってきました。これもリフレッシュですかね(笑)。

一週間前に紹介した満開のソメイヨシノはすっかり葉桜です。かわって南浅川北側の遊歩道沿いでは八重桜が咲き始めていました。


南浅川橋近くでは、ピンク色八重桜の中に淡黄緑色をしたウコン桜(鬱金桜)が一本だけポツンと咲いています。何となく気になって見に行ってしまうので、毎年のように本ブログでも紹介しています。


陵南公園ではサービスセンタ―脇の花壇でチューリップが満開です。


グランド西側には沢山の種類の八重桜が咲いています。おなじみの御衣黄。緑色の花は、くもり空では今ひとつ映えませんね。


大輪の花はヨウキヒ(楊貴妃)。手まりのように丸く固まって咲きます。


フゲンゾウ(普賢象)


じゃぶじゃぶ池の周りではミツバツツジが咲いています。

うーん。先週の一丁平も同じでしたが、曇り空では今一つですね。参考に昨年4月13日、青空をバックにした八重桜の様子を紹介しておきます。昨年は季節の歩みが早かったようです。

(昨年4月13日の陵南公園)
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/2c642d31fa1ea657c8798ae320344b5f





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日影沢から小仏城山をハイキング(2) 2014.4.13

2014-04-13 22:19:40 | Weblog
日影沢でお目当てのタカオスミレを見た後、林道を小仏城山へ向けて進みます。お目当ては山頂のお花畑です。


林道のゲートを過ぎてからは日当りのよい斜面にはタチツボスミレが群生しています。標高が高くなるにつれて赤紫色のスミレが目立つようになります。アカネスミレでしょうか・・・


山頂近くなるとセンボンヤリの姿も見かけるようになります。


振り返ると、一丁平方面の桜が杉林の中に浮かんでいます。


午後1時過ぎ、小仏城山山頂に到着。桜が満開です。山頂の南西斜面にはお花畑が広がっています(冒頭の写真)。


山頂の茶店でなめこ汁を購入。途中コンビ二で調達したおにぎりと共に昼食タイムです


桜満開の小仏城山から一丁平へ向かいます。


一丁平の山桜も満開・・・


一丁平の展望台から丹沢方面をのぞみます。あいにく空が霞んで、丹沢の山並みもボンヤリ。


一丁平の北側巻き道で見つけたヒナスミレ?です。


こちらはアケボノスミレでしょうか・・・


ミツバツツジが満開です。


ヤマザクラと組み合わせてもう一枚。


紅葉台へ登る階段の途中でもミツバツツジを見つけました。


帰りは萩原作業道から日影林道へ出て戻ります。早くもカントウミヤマカタバミが咲いています。


エイザンスミレも咲き始めています。


近くにはヤマルリソウの姿。


アズマイチゲに代わりキクザキイチゲが可憐な花を咲かせていました。


のどかな山里の風景を見ながら、自転車で高尾へ戻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日影沢から小仏城山をハイキング(1) 2014.4.13

2014-04-13 18:03:47 | 高尾山・陣馬山
今日は花曇りの一日でした。日中の気温は17~18℃と快適な陽気で、家の中にじっとしているのが惜しくなります。3月に購入した登山靴をまだ履いていないので本格的登山の前に一度試し履きをしておこうと思い、今週末はタカオスミレを観察しがてら小仏城山に登る計画をたてていました。昨日は時間がなくなってしまったので、今日、マンションの仕事が終わってから昼前に自転車で日影沢へ向かいました。


日中は薄雲が広がり、昼前後にはハロ(日暈)が観察されました。


旧甲州街道を西へ向かいます。荒井地区の様子です。ソメイヨシノが満開です。


蛇滝入口を過ぎて摺差にしかかるあたりの民家の石垣に翁草が咲いていました。


摺差の豆腐屋付近の道路脇に綺麗な枝垂れ桜が咲いています。周囲の木々も芽吹き始めヤマザクラが山肌をピンク色に染めています。


日影沢に到着。カツラの木々も芽吹き始めてきました。あと1週間もすると鮮やかな新緑におおわれることでしょう。


日影林道を歩いて小仏城山へ向かいます。ここは日当たりが良く、期待通りお目当てのタカオスミレが咲いていました。


葉が緑色なので、ヒカゲスミレです。


ナガバノスミレサイシンも咲いています。


ニリンソウの群生地に寄り道。川沿いに遊歩道が整備されています。


ニリンソウをズーム。


コチャルメソウです。可愛いい花ですね。


日影沢で春の花を楽しんだ後、林道を小仏城山へ向かいます。途中、ゲート付近の沢で見かけた残雪です。まだ2月の雪が残っているとは驚きです。


林道沿いにも一か所雪が残っていました。

( 後半へ続く )
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新芽が芽吹きはじめた高尾 2014.4.12

2014-04-12 21:28:08 | 自然
高尾付近では新芽が芽吹き始め、山々や森は淡い黄緑色に染まりつつあります。今日は日影沢へスミレを見に行こうと思っていたのですが、午前中の要件が長引いてしまったため明日に延期。春の花と新緑を求めて初沢城跡の山を散策しました。今年まだお目にかかっていないシュンランの花を見るのが目的です。

初沢城跡へ向かう途中の尾根道で目的のシュンランを発見。2株並んで咲いていました。ここ数年で随分個体数が減ってしまった印象です。


初沢城跡の山では、数多くのカンアオイを見ることができます。


こちらは咲き始めでしょうか。長沼の多摩丘陵では数多くのタマノカンアオイが咲きますが、ここ高尾ではほとんど見かけることがなく、カンアオイばかりです。


青空に映える新緑が美しい季節になりました。


ミズナラやコナラの木々が薄緑色に染まり始めました。


ヤマブキの花も咲き始めました。

これから若葉が美しい季節をむかえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年高尾の桜めぐり(26) 桜満開の高乗寺 2014.4.12

2014-04-12 19:11:49 | Weblog
高尾駅の南に黄色い塔が見えます。産業殉職者の方々の慰霊塔で「みころも霊堂」と呼ばれています。その一帯は手入れの行き届いた公園(みころも公園)として整備され、本ブログでも何回も紹介しています。夏には花火大会も開催されます。

今日高乗寺へ向かう途中に、みころも公園を通りかかったところ、駐車場脇の枝垂れ桜が満開でとっても綺麗でした。高尾のシンボルでもあるみころも霊堂をバックに撮影してみました。周囲の木々の新緑も美しいですね。


階段を登った先の池の周囲ではミツバツツジや桜が咲いています。


高乗寺からの帰りに再び立ち寄り、今度は夕日を浴びる満開の枝垂れ桜を北側からパチリ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年高尾の桜めぐり(25) 桜満開の高乗寺 2014.4.12

2014-04-12 18:34:14 | 自然
高尾の桜めぐりも25回目を迎えました。今日の夕方、初沢城址へ春の花を探しに行ったついでに高乗寺まで足を延ばしました。ここ数年、桜の時期に高乗寺を訪れたことがなく久しぶりです。午後3時を過ぎて日が陰ってきましたが、本堂前には満開の桜が迎えてくれました。


鐘楼の周囲にはミツバツツジも植栽されています。山間いに佇むお寺だけあって、何となく風情があります。


池のほとりのソメイヨシノ。花びらが舞いはじめ、池を埋め尽くしています。もう少し早く日の高いうちに来ればよかった・・・


池越しに本堂をのぞみます。手前は高乗寺八尊仏です。


霊園入口まで足を運んでみました。石材屋横の枝垂れ桜が満開です。高尾霊園にはたくさんの桜が植栽されています。


高乗寺手前にも枝垂れ桜の並木があってとても綺麗です。


石材屋近くで咲いてました。あまり見慣れない花ですが名前が分かりません。

桜で埋め尽くされた高乗寺、来年は午前中にゆっくり訪れてみよう。明日はマンションの仕事があって無理なので(涙)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする