梅雨本番です。午後から雨が小止みになったので、高幡不動尊の紫陽花を見に行ってきました。五重塔の裏山一帯を、7500株のあじさい、がくあじさい、山あじさいが飾り、6月から7月上旬まであじさい祭りが開催されています。がくあじさいは色鮮やかで今が最盛期、逆に山アジサイは盛りを過ぎていました。雨のせいか、園内は人影もまばらで静かな散策を楽しめました。

高幡城址のある山を登っていくと、薄紅色よりも青色のあじさいが目立つようになります。

高幡不動には山あじさいが自生しているらしく、散策路では可憐な姿を見ることができます。案内によると最盛期は6月上旬とのこと。少し遅かったかな・・

これは紅色の山あじさいです。高幡不動は青いあじさいが多いので赤味がかった花はとても目立ちます。

ブドウみたいな紫陽花です。初めて見ました。やえかしわばあじさい(ゆきのした科)と説明にありました。

明後日はもう7月。高幡不動尊の正面や商店街は七夕の飾りで彩られていました。

高幡城址のある山を登っていくと、薄紅色よりも青色のあじさいが目立つようになります。

高幡不動には山あじさいが自生しているらしく、散策路では可憐な姿を見ることができます。案内によると最盛期は6月上旬とのこと。少し遅かったかな・・

これは紅色の山あじさいです。高幡不動は青いあじさいが多いので赤味がかった花はとても目立ちます。

ブドウみたいな紫陽花です。初めて見ました。やえかしわばあじさい(ゆきのした科)と説明にありました。

明後日はもう7月。高幡不動尊の正面や商店街は七夕の飾りで彩られていました。