午後から雲が増えてきましたが、春うららの一日でした。八王子では最高気温が12.3℃まで上がっています。午後から長沼の実家へ向かう途中、片倉城跡公園に寄り道してセツブンソウの様子を駆け足で見てきました。予想通りちょうど見頃を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/f049b14ec128fcbbf050a4f578e1e20d.jpg)
先週の暖かさと月曜日の適度なお湿りで順調に開花したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/f0c3f1cb44fc160226d133db5fa2d57d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/00a90c83b05a98c5d078a929dc7e988d.jpg)
先週に比べて花数がぐっと増えています。でもほとんどの花は北東側を向いて咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/8c05332e9421caa96aa0f8e46fefda26.jpg)
一方、福寿草は終盤をむかえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/101d0c52a56995e704efd8ee29b4039d.jpg)
北斜面に群生して咲いています。肉眼でも崖下に黄色い花が点々と咲いている様子がわかりますが、これらの写真はすべて望遠での撮影となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/09/191b26185f42d52a09b2b230829047d4.jpg)
奥の沢ではキツネノカミソリの新芽が伸びてきました。今後、3月にはカタクリ、4月にはヤマブキソウが咲き乱れ、キツネノカミソリの花が咲くのは8月となります。
話は変わりますが、今日の15時に圏央道の堺古賀ICとつくば中央ICが開通し、高尾から友部までのアクセスが良くなりました。圏央道と常磐道が直結されたため、都心を通らずに行き来が可能となります。今晩は早速圏央道経由で友部へ戻ることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/f049b14ec128fcbbf050a4f578e1e20d.jpg)
先週の暖かさと月曜日の適度なお湿りで順調に開花したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/f0c3f1cb44fc160226d133db5fa2d57d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/00a90c83b05a98c5d078a929dc7e988d.jpg)
先週に比べて花数がぐっと増えています。でもほとんどの花は北東側を向いて咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/8c05332e9421caa96aa0f8e46fefda26.jpg)
一方、福寿草は終盤をむかえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/101d0c52a56995e704efd8ee29b4039d.jpg)
北斜面に群生して咲いています。肉眼でも崖下に黄色い花が点々と咲いている様子がわかりますが、これらの写真はすべて望遠での撮影となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/09/191b26185f42d52a09b2b230829047d4.jpg)
奥の沢ではキツネノカミソリの新芽が伸びてきました。今後、3月にはカタクリ、4月にはヤマブキソウが咲き乱れ、キツネノカミソリの花が咲くのは8月となります。
話は変わりますが、今日の15時に圏央道の堺古賀ICとつくば中央ICが開通し、高尾から友部までのアクセスが良くなりました。圏央道と常磐道が直結されたため、都心を通らずに行き来が可能となります。今晩は早速圏央道経由で友部へ戻ることにします。