関東西部では心配された台風12号の影響も無く、午後から青空が広がってきました。今日予定されていた息子の小学校の運動会は昨日のうちに順延が決まりました。昨夜は予想されたほど雨が降らなかったため、今日の開催も可能だったのですが、午前中は風も強く肌寒かったので順延は賢明な判断だったのかもしれません(明日雨が降らなければですが・・・)。
お彼岸なので車が空いている午前中にお墓参りをすませ、天気が回復した午後から景信山を登ってきました。午後からの出発となったため日影までバスで行き、日影林道から小仏城山を経由し景信山へ向います。目的は台風一過の遠望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/fa4170d0a6f38eb5bb2282783befcfff.jpg)
あいにく富士山方面は雲がかかっていましたが、東の空はすっきり晴れ渡り、小仏城山から東京スカイツリーが肉眼でもくっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/4e9308efd30843745855f25405c54f37.jpg)
こちらは景信山からのスカイツリーです。僅か2kmほど北に移動しただけですが、手前の新宿ビル群との位置関係が微妙に違っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/157f705f8eb6cde2a0a153c29c94c58b.jpg)
景信山山頂で目をこらすと、東京湾に浮かぶ「海ほたる」と東京湾アクアラインまで見えています。東京湾の向こうには房総半島が確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/ae03892fdf842bcb3247898febf84011.jpg)
以前にも本ブログで紹介しましたが、景信山からは江の島の向こうに三浦半島、そして房総半島がうっすら見えます。陣馬山まで行くと、江ノ島、城ヶ島、房総半島先端が一直線に並んで見えるそうです。この他にも、北側には筑波山や日光連山がかすかに見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9f/9f4f5820a4a5c7e8518c56127844029c.jpg)
昨夜の冷たい雨は富士山では雪になったようです。平年より6日早く初冠雪が確認された富士山は雲の中。夕方になってやっと山頂付近の雲が切れてきましたが、雪を頂いた姿は確認できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6f/281c2a1a056f4cc319b634d5a9ab173b.jpg)
2週間前にも高尾山に登りましたが、草花のほうはその時とあまり変化がありません。前回紹介しなかった動植物を以下に紹介します。写真左は日影林道で多く見かけたツリフネソウ(釣船草)。小仏城山山頂のお花畑では彼岸花が満開でした(写真右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/39/810d6bcf9f8aef5548b9a42531093862.jpg)
写真左は小仏城山で舞っていた山吹色が美しい蝶です。キタテハでしょうか(自信ありません)。写真右は城山山頂の茶店で日向ぼっこしていたネコちゃんです。人懐っこく近寄ってきました。
← プチッと押してね!
お彼岸なので車が空いている午前中にお墓参りをすませ、天気が回復した午後から景信山を登ってきました。午後からの出発となったため日影までバスで行き、日影林道から小仏城山を経由し景信山へ向います。目的は台風一過の遠望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/fa4170d0a6f38eb5bb2282783befcfff.jpg)
あいにく富士山方面は雲がかかっていましたが、東の空はすっきり晴れ渡り、小仏城山から東京スカイツリーが肉眼でもくっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/4e9308efd30843745855f25405c54f37.jpg)
こちらは景信山からのスカイツリーです。僅か2kmほど北に移動しただけですが、手前の新宿ビル群との位置関係が微妙に違っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/157f705f8eb6cde2a0a153c29c94c58b.jpg)
景信山山頂で目をこらすと、東京湾に浮かぶ「海ほたる」と東京湾アクアラインまで見えています。東京湾の向こうには房総半島が確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/ae03892fdf842bcb3247898febf84011.jpg)
以前にも本ブログで紹介しましたが、景信山からは江の島の向こうに三浦半島、そして房総半島がうっすら見えます。陣馬山まで行くと、江ノ島、城ヶ島、房総半島先端が一直線に並んで見えるそうです。この他にも、北側には筑波山や日光連山がかすかに見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9f/9f4f5820a4a5c7e8518c56127844029c.jpg)
昨夜の冷たい雨は富士山では雪になったようです。平年より6日早く初冠雪が確認された富士山は雲の中。夕方になってやっと山頂付近の雲が切れてきましたが、雪を頂いた姿は確認できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/7f9db44a6134df55078df9cd65506072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6f/281c2a1a056f4cc319b634d5a9ab173b.jpg)
2週間前にも高尾山に登りましたが、草花のほうはその時とあまり変化がありません。前回紹介しなかった動植物を以下に紹介します。写真左は日影林道で多く見かけたツリフネソウ(釣船草)。小仏城山山頂のお花畑では彼岸花が満開でした(写真右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/68c0c13a5aa791cf7e00faa82220afcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/39/810d6bcf9f8aef5548b9a42531093862.jpg)
写真左は小仏城山で舞っていた山吹色が美しい蝶です。キタテハでしょうか(自信ありません)。写真右は城山山頂の茶店で日向ぼっこしていたネコちゃんです。人懐っこく近寄ってきました。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)