ウリパパの日記

自由気ままに・・・

見頃を迎えた甲州街道のイチョウ並木 2022.10.29

2022-10-29 20:23:24 | 自然

10月の初めは八王子で真夏日を観測するなど季節外れの暑さとなり、その後は最高気温が15度以上も急降下するなど気温の変動が目立ちました。20日頃からこの時期らしい冷え込みが続き、連日最低気温が10℃を下回るようになりました。甲州街道のイチョウ並木の黄葉も加速しています。今日の八王子は朝方6.8℃まで冷えこんだものの、日中は最高気温が21℃まで上がり、湿度も低く爽やかな陽気となりました。紅葉見物に出かけるたくなるような青空が広がった午前中、会員になっている某気象会社へのレポートのため、甲州街道の町田街道入口までイチョウ並木の様子を見に出かけてきました。

 

歩道橋横のイチョウの大木です。町田街道と高尾街道がこの交差点でつながった時(平成11年)に移植されたものです。

 

足元には銀杏がたくさん落ちています。

 

歩道橋の上から高尾方面を眺めます。この1週間でかなり色づきが進みました。

 

こちらは西八王子方面の眺め。まだ緑色が主体です。来月19日のいちょう祭りには黄葉のピークを迎えそうです。

 

町田街道入口から高尾駅まで歩きます。すでに落葉が始まっている木もあります。

 

色づきはまだら模様です。

 

今週日曜日にも紹介した3本。中央の木はすっかり黄金色に染まっています。

 

高尾駅前から振り返ります。ここからイチョウ並木は追分交差点まで続きます。大正天皇の御陵造営を記念して昭和4年(1929年)に763本のイチョウが植えられたものです。従って、あと7年で樹齢100年を迎えます。

 

こちらは高尾駅。関東の駅100選に選ばれている駅舎です。昭和2年(1927年)、大正天皇御大喪の時に「新宿御苑仮停車場」として鹿島が施工した駅を移設したものと言われています。この駅舎は高尾駅の南北自由通路整備で支障となるため移築・保存が検討されているようですが、まだ具体的な話は聞きません。このまま残してほしいものです。

 

帰りは高尾駅南口の大光寺に寄り道。本堂前の10月桜がまだ咲いていました。

 

四国八十八ヶ所遍礼お砂踏み霊場では花が飾られていました。最近、大祭が行われたのかもしれません。

 

こちらは狭間駅前の街路樹。きれいに色づいています。

 

今日は午後から車で実家へお出かけです。高尾警察から並木町にかけてのイチョウ並木は、かなり色づいていました。一方、西八王子から追分付近のイチョウはまだ緑。同じ八王子でも色づき具合にずいぶんと差がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅長対抗いばらきの魅力総選挙のその後と鉄ネタ 2022.10.27

2022-10-27 20:27:22 | 茨城県

再び茨城県の超超ローカルな話題です(笑)。10月から開催されている駅長対抗いばらきの魅力総選挙は、食選挙区グランプリの予選が完了して、勝田駅と友部駅が勝ち残ったことは以前記事にしました。両者の戦い(食選挙区グランプリ)は11/8~11/14に開催されます。

 

勝田駅では、グランプリに向けて、予選の「ゆでダコ」から、「ほしいも」にアピールポイントを切替えました。ほしいものほうが知名度が高いので当然でしょう。ちなみに、干し芋は平干しよりも丸干しが好みです。圧倒的に甘さが違います。

 

今朝の勝田駅の様子。勝田駅博物館の前では水戸支社のマスコットキャラクタであるムコナくんが挨拶。そして、ひたちのくに紀行の地味なポスターが目立ちます(笑)

 

改札の外から構内をパチリ。7時前の勝田駅は乗降客がまばらで、誰も人を見かけないタイミングです。いつもこの時間に勝田駅で下車しています。

 

一方の友部駅。食選挙区のグランプリでは予選と同じ栗で勝負かな?笠間の栗は、ひたちなかの干し芋同様、全国的にも知名度が高いです。先週、岩間の栗屋で購入したポロタンの焼き栗は、少々お高いものの絶品でした。

 

構内のポスターです。横に絶景選挙区Aで立候補中の下館駅の駅長が写っています。こちらはダイヤモンド筑波、ダブルダイヤモンドで立候補しています。とても魅力ありますが、同じグループに大本命の大洗駅が立候補しています。なんといっても大洗磯前神社からの太平洋、特に日の出の景色は全国レベルの絶景。下館駅はちょっと厳しいかな。ちなみにダブルダイヤモンドは明日(10/28) の朝がチャンスのようです。一度見てみたいですが、明日は無理・・・

 

友部駅構内の笠間市の案内。栗は外せません。笠間稲荷神社、笠間焼、石切山脈(稲田)と共に紹介されています。栗は友部駅と岩間駅、それ以外はいずれも水戸線沿線です。

 

下館も水戸線の駅です。ちょうど下館方面小山駅行きの電車が今朝入線してきました。懐かしい赤電ツートンカラーE531系が運用されていました。

 

懐かしいと言えば、友部駅のTVで放映されているJR東日本の紹介ビデオで、エメラルドグリーンの常磐線が放映されていました。103系さよなら運転のHM付きです。

 

こちらは485系特急ひたち

子供の頃から常磐線とは縁遠い生活を送ってきましたが、2010年の会社統合で勝田駅が身近になり、2014年9月から茨城県で単身赴任生活を開始。常磐線との付き合いも9年目に突入しました。

 

友部駅の南口駅前には笠間稲荷神社の菊祭り開催に合わせて、先週末から菊飾りがお目見えしています。在宅勤務の機会が減ったので今年は見に行けないかもしれません(残念)。

再び選挙の話題に戻ります。今週終了した体験選挙区の予選は水戸駅が圧勝でした。ということで、魅力選挙で勝ち残ったのは、食選挙区のひたちなか駅と友部駅、体験選挙区の水戸駅と日立駅(前年プランプリのためシード)、そして今戦っている絶景選挙区Aは大洗駅が一歩リード。馴染みの駅やエリアが勝ち残っているので、最後まで見届けなくては。この選挙、秘かに熱くなっているので、また記事で紹介します。会社の茨城県民に聞いてもほとんど認知されていないようです(汗)

 

最後に今朝の寒さの話題です。今朝の関東地方は今年一番の冷え込みとなり宇都宮で初霜を観測、昨日の甲府に続いて平野部からも冬の便りが届いています。茨城県では大子町0.3℃、常陸大宮2℃、笠間2.5℃、水戸4.4℃を観測し、友部駅北側の南友部周辺では、10月20日に続いて今年2回目の降霜を確認しています。今年の冬はラニーニャ現象の影響で近年にない寒さが予想されています。そのため、急ピッチで秋が深まってきた印象です。

以上、雑ネタでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲州街道のイチョウ並木が色づいてきました 2022.10.23

2022-10-24 20:15:04 | 自然

昨日は八王子で最高気温が24.8℃まで上昇して汗ばむ陽気、そして今日は気温が急降下して日中は10~12℃と12月並の陽気となっています。今週はしばらく気温が低い状況が継続して秋の深まりが加速しそうです。平成の時代は昭和に比べると季節の歩みが遅く、特に3月と10月の高温が際立っています。今年の秋も10月上旬までは暑さが継続しました。しかし、先週は友部でも初霜を確認するなど、ここへきて季節の進行が加速しているようです。

週末は茨城県から高尾へ戻っているのですが、予定が詰まっていて、記事の更新が滞りがちです。昨日の午前中、空き時間を見つけて甲州街道のイチョウ並木の様子を見てきたので紹介します。イチョウの色づきは例年並みかやや遅めの印象。9月の冷え込み(特に朝晩)が弱かった影響かもしれません。

 

町田街道入口の歩道橋脇のイチョウは、うっすら黄色に染まってきました。

 

足元には銀杏がびっしり

 

高尾駅近くのイチョウは黄葉が進んでいます。気温が低く風通しも良く照明も少ないため、例年、町田街道交差点付近に比べ1週間ほど早く色づき、いちょう祭りの頃には葉を落としてしまいます。

 

色づきに個体差があるようです。

 

町田街道入口から御陵入口方面へ向かって歩いていたところ、茶色のイチョウがありました。枯れてしまったのかな?と思って見上げると銀杏がびっしりでした。

 

帰りにイーアス高尾で買い物。1階ではハロウインのイベント開催中でした。

 

なんと、ハロウイン仕様のトレインが子供達を乗せて店内を走ってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアとコスモスが満開のひたち海浜公園 2022.10.21

2022-10-22 16:02:41 | 茨城県

昨は友部のアパートでの在宅勤務で、打合わせや資料作成確認などの合間に掃除、洗濯など久しぶりに慌ただしい一日でした。茨城県では午後から上空の薄雲が広がってきたものの日差しは十分にあります。夕方に空き時間を確保できたので、急遽ひたち海浜公園に出かけ、コスモスとコキアを見てきました。1週間前の15日に訪れた時はコスモスが3~5分咲きでコキアとのコラボレーションは今一つでした。昨日は咲き競っているのではないかと予想し、夕日を浴びて輝く様子を見られることを期待しました。

業務を一時中断して出かけるため、時間節約のため自動車で高速道路を利用して中央ゲートの駐車場に車を停めます。

 

中央ゲートから入園するのは久しぶりです。

 

大草原フラワーガーデンのキバナコスモス。15時を過ぎて日陰に入ってしまいました。ここは昼間に訪れるのがおすすです。

 

ピンク色のコスモス(センセーション ピンキー)も満開。いい具合に日が当たっています。

 

オレンジ色のキバナコスモス。こちらはたっぷりと日差しを浴びて鮮やかに輝いています。カーペットオレンジという種類のようです。

コスモス見学はこれくらいにして、みはらしの丘へ向かいます。

 

みはらしの里に咲くひたち秋ソバ。終盤で色がくすんできました。1週間前のほうが鮮やかでした。でも1週間前には無かったコスモスとコキアの競演が楽しめます。

 

満開のコスモスとコキア。

太陽高度が低くなってくるので、ここからは時間との勝負。先を急ぎます。

 

コスモスが広がる東斜面へ向かいます。夕日を浴びて輝くコスモス。

 

コスモスとコキア、そして青空

 

1週間前とは違い、コスモスが主役です。

 

続いて丘を登りコキアを見学します。コキアは見頃の後半に入り、赤から黄金色に移りつつあります。

 

丘の上から見下ろします。正面に青い海と阿字ヶ浦。

 

丘の頂上付近のコスモスも満開。コスモスはやや強めの風に揺れています。夕方ならではの美しさですね。そして正面に貨物船の姿が見えています。

 

この少し前に、常陸那珂湊をゆっくり航行する姿をズームしたものです。横の小型船はタグボート?  場所が後ろすぎですね。

 

みはらしの丘西斜面のコスモスは濃紅色。1週間までには全く開花していませんでしたが、昨日は早くも見頃を迎えていました。

 

丘を少し下り、みはらしの鐘をズーム。青い海と空とのコラボは私のお気に入りのアングルです。毎回説明・・・(汗)

 

コキアとコスモスに埋め尽くされた丘を見下ろします。なかなかの絶景です。

 

丘を下り、赤いソバ畑から丘を見上げます。

 

かなり日が傾いてきたので、もう一度丘を登ります。西日を浴びるコキア。

 

もう一度丘の頂上に登り見下ろします。少し黄金色に染まりつつあるコキアが輝きます。

 

みはらしの里は日が陰り始めました

 

夕日を浴びて丘が黄金色に輝きます。この姿を見たかったのです。

 

丘の中腹から見上げます

 

 

夕日を浴びるコスモスも素敵です

 

ギリギリ閉園時間までいたかったのですが、またアパートで仕事があるため、急いで戻ります。キバナコスモスとパンパスグラスを見ながら中央ゲートへ向かいます。

駆け足での見学となりました、目的がかなって大満足でした。帰りは飛ばしに飛ばして30分でアパートに戻ってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにビオトープ天神の里まで早朝散策 2022.10.21

2022-10-21 22:28:41 | 茨城県

今日は約1か月ぶりに友部のアパートでの在宅勤務となりました。昼前後にアパートでの立会い作業があり待機が必要でなためです。しかも天気は快晴。絶好の洗濯日和で、部屋の掃除と洗濯が大変はかどりました。

今朝はいつも通り早朝に起床。朝食後に久しぶりにビオトープ天神の里まで散策してきました。1か月ぶりです。

 

5時50分、友部駅東側の跨線橋で日の出を迎えます。昨日の日の出は雲の上からでしたが、今日は地平線から昇ります。手前の林と建造物に焦点が合ったため、コンデジズームでも綺麗に映りました。

 

完全に太陽が姿を現してからスマホでパチリ。今朝も冷え込みました。初霜を見た昨日ほどではありません。

 

ビオトープ天神の里に到着。まずはホタルの里の木道を歩きます。草に露が降りて白くなっています。霜は降りていません。昨日は霜で真っ白だったことでしょう。1か月前に湿原を彩っていたミソハギは枯れて紅葉しています。

 

湿原ではミゾソバが満開です。

続いて目的のエリアへ向かいます。

 

途中、コウヤボウキが咲き始めていました

 

目的のセンブリはまだ蕾でした。来週には開花しそうです。昨年10月27日に訪れた時には、センブリとリンドウが開花していました。今年はリンドウの蕾は見かけませんでした。

収穫が無かったので、トンボの里へ向かいます。

 

1か月前には蕾だったサワギキョウ。背の高い大株は既に散ってしまいましたが、背の低い小さな株では、まだ咲き残っていました。

 

まだまだ元気に咲いています。

 

近くに見慣れない花が咲いていました。ヤマラッキョウでしょうか・・・

 

トンボの里の周辺ではノコンギクが満開です

 

これもノコンギク?よく見ると葉の形が違うみたいです。ヤマシロギク??

 

舌状花が細め、これはユウガギク? 野菊には種類がいろいろあるようで、全く区別がつきません(汗)

 

アザミにもいろいいろ種類があるので特定はできません。アザミとしておきましょう。

満足したのでアパートに戻ります。

 

笠間の菊まつりのポスターが友部駅に掲示されていました。いよいよ明日から笠間稲荷神社で菊まつりが始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友部で初霜が降りました 2022.10.20

2022-10-20 20:49:33 | 茨城県

昨夜は久しぶりに晴れ渡り、今朝は放射冷却がききました。茨城県の内陸部では最低気温が5℃を下回り、大子町で2.4℃、常陸大宮3.9℃、笠間4.1℃、水戸6.2℃、鉾田4.6℃を観測、お隣の栃木県では真岡3.6℃、那須烏山3.2℃とこの秋一番の冷え込みとなりました。この冷え込みで、アパート近くの南友部の畑では今年初めてうっすらと霜が降りました。友部は水戸から20kmしか離れていませんが、山が近いこともあり、笠間と同じような厳しい冷え込みになりやすく、10月中に初霜を見ることは珍しくありません。でもこんなに早く10月20日に霜を見たのは、単身赴任を始めた2014年以降初めてかもしれせん。AMEDASの観測値を見ると、東京でも奥多摩で4.1℃、青梅5.1℃、八王子5.8℃を記録。山間部では霜が降りたことでしょう。

 

今朝の出社前、早朝散歩の途中に日の出を迎えました。今まで天気が悪かったので、日の出を見たのは本当に久しぶりです。これからどんどん日の出が遅くなっていきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅長対抗いばらきの魅力総選挙(食選挙区B) は友部駅の勝利 2022.10.18

2022-10-18 20:15:56 | 電車

以前からちょくちょく紹介している超ローカルな話題の続きです(笑)。駅長対抗いばらきの魅力総選挙は食選挙区Bの戦いが昨日終わりました。そして、見事、友部駅が勝ち上がりました。さっそく本日の夕方、友部駅にパネルが掲示されていました。

 

今回、友部駅は日本一の栗で立候補。栗といえば岩間駅?ですが、友部駅が笠間市から代表して出場したと考えましょう。得票率は友部駅39%、那珂湊駅36%、取手駅19%、上菅谷駅6%でした。序盤那珂湊駅がリードしていたので、見事逆転勝利です。

 

これで食選挙区グランプリ(11/8~11/14開催)は、勝田駅と友部駅の戦いとなりました。毎日、友部駅と勝田駅を往復しているので、決戦ではどちらを応援しようか・・・悩ましいですね。アパートの地元友部駅を応援しましょう。

体験選挙区の水戸駅、そして絶景選挙区の大洗駅も魅力あります(大洗磯前神社が絶景です)。総合グランプリ戦(11/29~12/5)まで目が離せません。

 

まだまだ戦いが続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道150周年の八王子駅 2022.10.15

2022-10-16 16:20:37 | 電車

昨日、親の病院付き添いのために老人ホームへ出かけた帰り、八王子駅に立ち寄りました。改札近くの「つながルーム」で懐かしの鉄道写真展を開催していたので立ち寄ってみました。

 

鉄道開業150年を記念した展示会が催されているようです。

 

2~3人しか入れないスペースに、昔の八王子駅や中央線、横浜線、八高線などの懐かしい写真が展示されていました。

 

このようなポスターが掲示されていました。サザンスカイタワー八王子の3階で、企画展(鉄道150年 懐かしい品々 ~はちはくver)が開催されているようです。歩いて5分ほどなので、ちょっと覗いてみることにしました。

 

令和3年の6月にサザンスカイタワーにオープンした「桑都日本遺産センター八王子博物館」(はちはく)です。初めて訪れました。上野町の郷土資料館の閉鎖に伴い、一部の機能を引き継いてオープンしたもので、都内で唯一の「日本遺産」に認定されたストーリー「霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語」と、原始・古代から未来へとつづく八王子の歴史文化を紹介されています。

 

八王子の由来の紹介パネル

 

織物の街 八王子の紹介

 

その一画で、鉄道開業150周年を記念した企画が催されています。郷土資料館にも鉄道コーナーがあり、その展示物の一部がここで紹介されています。

 

懐かしい特別快速の表示板

 

中央線の準急・急行・特急の写真。これは初めて見ました。昭和36年の準急奥利根はキハ58系でしょうか。ルートが気になったので調べたところ、新宿、八王子、八高線経由で高崎、高崎線・上越線で水上へとなっていました。何と、八高線に準急が走っていたのですね。

 

懐かしいホームの駅名板も展示されていました。

思わぬ企画展を見ることができて満足。続いて横浜線に乗り、秋植えの球根を購入するため八王子みなみ野駅近くの大型スーパーへ向かいます。

 

久しぶりに八王子みなみ野駅で下車。改札を出て見上げると開業25周年の横断幕。150年の1/6の歴史しかありませんが、この駅が開業して四半世紀が経ったのですね。ひと昔前は、片倉-相原間は緑に囲まれた多摩丘陵の中を走る長閑な単線区間でした。丘陵を切り崩して宅地開発が進み、今ではすっかり変貌してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園のコキアが見頃です 2022.10.14

2022-10-15 21:01:08 | 茨城県

今週は東日本から西日本にかけては湿った空気が入りやすく、なかなかすっきりと晴れてくれません。ひたち海浜公園のコキアの様子が気になり、予想天気図と仕事予定表とのにらめっこが続く毎日でした。今年は10月上旬に一時的に気温が下がったため、ひたちなか海浜公園のコキアは昨年に比べて色づきが早いようです。来週末にようやく後半に天気が安定しそうですが、仕事の都合がつきそうにないことと、その頃にはコキアが終盤になってしまいそうなので、予想より天気が快方に向かっている昨日の午後に休暇を取得して、ひたち海浜公園に出かけてきました。

勝田駅から公園までの往復バスと入園券がセットとなった1日フリー切符(1330円)を購入して、ひたち海浜公園へ向かいます。この頃には青空が広がっていました。

 

公園内のイチョウは、そろそろ色づき始め

 

みはらしの里に到着。常陸秋ソバの白い花が満開です。その先に赤く染まったみはらしの丘が広がります。

 

コスモスはまだ3~5分咲き。来週中にはコスモスとコキアの競演となりそうです。

 

ビュースポットから見晴らしの丘をみ見上げます。手前のコキアは小ぶりで、株間の隙間が目立ちます。

 

少し下ると大きな株が並び、ここからの眺めがおすすめです。

 

コキアの中を丘へ登ります

 

丘の中腹から見下ろします

 

丘の中腹のコスモスは三分咲き。昨年は濃紅色のコスモスが植栽されていましたが、今年はセンセーションミックスです。

 

みはらしの丘の鐘の前から丘を見下ろします。赤いもこもこが波打ちます。この頃から上空に薄い雲が広がり、日が陰り始めました。

 

丘の頂上に到着。見事に色づいたコキアを見下ろします。小ぶりだった昨年よりボリューム感があります。

 

東側のコスモス畑。見頃は来週後半かな。正面は阿字ヶ浦、上空はどんより曇り空です。

 

丘から少し下りコキアと鐘をズーム。コキアは申し分ありませんが、海と空が白いのが残念。昨年は青い海、青い空を堪能できたのに。。。

 

丘を下り、まだ残っている北側の青空をバックにコスモスとコキアを見上げます。南斜面のコスモスは5分咲き

 

広場ではコスモスの手前にもコキアが植栽されています

 

コスモスもいい感じで咲いています

 

続いて、みはらしの里へ向かいます。一面のピンクの花も秋ソバでしょうか。

 

赤いソバの花とコキアの丘。コスモスが満開となり青空に恵まれれば、最高でしょう。来週末がねらい目かな。

 

白い秋ソバとコキアの丘

 

カップルのモデルさん。カメラマンがこちらを向いて撮影していました。遠くからこっそりパチリ。なかなか素敵です。

 

お腹が空いたので、帰りに炭火焼団子(紫芋)をおやつに購入。美味しかったです。

来週末には黄金コキアと満開のコスモスのコラボが楽しめそうです。仕事の都合がつかず休暇の取得は無理そう。在宅勤務も取りづらくなったいるので残念(涙)

 

(参考)昨年10月のひたち海浜公園のコキア

ひたち海浜公園のコキアのグラデーション 2021.10.8

コキアとコスモスが満開のひたち海浜公園へ 2021.10.20

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師岳から紅葉の安達太良山を往復 2022.10.12

2022-10-13 21:18:55 | 山登り

昨日の福島県紅葉巡りの続きとなります。午前中の磐梯山に続き、午後は安達太良山を目指します。あだたら高原スキー場の駐車場まで八方台駐車場から約40km。途中コンビニに立ち寄り(YAMAP投稿と昼食休憩)、ちょうど1時間で到着しました。途中、国道115号の土湯バイパス手前で見上げる箕輪山の北斜面は綺麗に色づいていました。

スキー場の大駐車場は平日無料で第1駐車場は満車。帰りの車が増えてくる頃なので、空きスペースを見つけて停めることができました。気になる天気は曇り空。予想したほどの厚い雲や濃い霧ではなく、何とか紅葉を楽しめそう。日没が早まっているため、往復ロープウエイを利用して薬師岳から安達太良山まで往復することにします。でも、この車の数を見ると登山道の大渋滞が予想されます。

 

13時過ぎにロープウエイに乗り薬師岳へ向かいます。ロープウエイから見る紅葉。標高1200m以上では色づき始めているようです。

 

雲が切れてきたので、まずはパノラマパークに向かい安達太良山中腹の紅葉を眺めます。安達太良山の中腹はいい感じに色づいています。

 

正面にはこれから向かう安達太良山の山頂のピークまで見えています。曇り空ながら、緑と黄色とオレンジのコントラストが綺麗です。標高1400m~1600mあたりが紅葉のピークのようです。紅葉を目に焼きつけ、山頂へ向かい出発します。

 

木道歩きが終わると、水溜りや泥濘の登山道が続きます。足元を気にしながらの登山です。標高1500mを超えたあたりから周囲の木々が色づき、一層鮮やかになります。

 

これから登る尾根を見上げます。

 

紅葉の中、足元を気にしながら進みます。

 

しかし下山客が数珠繋ぎで大渋滞。これから上る登山客は少ないのですが、すれ違いのために待ち時間が発生。足元の泥濘が拍車をかけます。

 

振り返ると紅葉の先には雲海。美しい景色です。

 

標高1600mm付近から視界が開けます。

 

そして山肌を染める紅葉を見下ろします。

 

少し右側を入れてもう1枚

 

10mほど岩場を登りスマホで撮影。スマホでは明るく写ります。

 


このあたり、シラタマノキの白い実が目立ちます。

 

さらに山頂を目指します

 

霧に包まれる山頂が見えてきました

 

出発から約1時間で標高1700mの安達太良山山頂に到着。周囲は霧で何も見えません。午前中の磐梯山山頂と同じように、容赦なく冷たい西風が突きつけ、霧が沸き上がってきます。

 


暫く待つと北側の雲が一瞬切れました。遠くに見える山は蔵王方面でしょう。

悪天候がおさまる気配がないため、沼の平火口を見下ろす地点まで下るのを断念して、山頂で引き返すことにします。
山頂付近ではカラスの姿を見かけました。ハシブトガラスのようです。あまりの寒さのため、写真撮り損ないました。

 


山頂からしばらく下ると、霧が晴れ、再び眼下に紅葉が広がります

 

絶景が続きます

 

登山客の姿はほとんど無く、登りの大渋滞が嘘のように静かな山歩きを楽しめます。

 

再び絶景ポイントでYAMAP用にスマホでパチリ

 

手前に赤を入れてもう1枚

 

こちらはデジカメで撮影。スマホよりデジカメのほうが見た目に近い色合いで写ります。

 

真っ赤に色づいたミネカエデ

 

木道に入ると足元を気にする必要が無く周囲に人がいないため、周りをきょろきょろしながらの下りとなります。さっそくツルリンドウを発見。まだ咲き残っていました。


イワカガミの葉の傍で見かける赤い実は何?  登山道沿いでたくさん見かけました。

 

薬師岳付近で見かけたリンドウ(たぶんオヤマリンドウ)

再び最後に立ち寄った薬師岳のパノラマパークでは霧が深くなってしまいました。往復チケットをJAF割引で購入したので、再びロープウエイで下ります。まだ15時40分と時間に余裕があったため、奥岳の湯で休憩してから友部のアパートへ戻ってきました。一日の走行距離は500km弱。友部着は19時でした(終わり)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉が見頃の磐梯山へ 2022.10.12

2022-10-12 21:37:44 | 山登り

今日は休暇を取得して福島県へ山登りに出かけてきました。日本付近には気圧の谷が残り、高気圧が東北北部から北海道方面へ移動したため、東北南部はすっきりと晴れません。西風の影響で時雨模様の天気となり、上昇気流の影響で紅葉のピークを迎えた山々は雲に包まれていました。来週には寒気が入り初雪となりそうな気配なので、紅葉を見るなら今週が最後のチャンス。明日と明後日は午前中に外せない予定が入っているため、休暇がとれた今日、悪天候覚悟で出かけてきました。

早朝5時10分過ぎに友部のアパートを出発。磐越道を郡山へ下る途中、右手に安達太良山が見えてきました。その先の吾妻小富士は雲の中です。どの山に行こうか決めていなかったのですが、何となく磐越道を直進して磐梯山へ向かうことになってしまいました。

 

標高1194mの八方台の駐車場には8時前に到着。悪天候にもかかわらず、第1駐車場はほぼ満車。さすが紅葉シーズンです。上空は厚い雲が垂れ込め、途中車窓から見上げた磐梯山の山頂付近は雲の中です。でも雨や霧でなくて良かった。

 

登山路は多少ぬかるみがある程度で歩きやすいです。色づき始めた木々を見上げながらサクサク歩き中ノ湯に到着。正面の磐梯山は雲の中です。

 

赤や黄色に色づいた紅葉を眺めながら木道を歩き、ここから尾根登りとなります。

 

途中、桧原湖を見下ろします。周囲の山々は厚い雲の中。

しばらくは霧の中の登山が続きます。

天気が悪いため、お花畑には寄らずに最短コースで山頂を目指すつもりでしたが、ちょこっと見晴らしの良い場所に寄り道。しばらく待つと少し霧が薄くなり、紅葉に彩られた磐梯山がうっすらと見えてきました。

 

最後の登りです。山頂が見えてきました。天気が良ければ紅葉が綺麗なポイントなのです。悪天候で残念。

 

駐車場から1時間25分で、標高1816mの磐梯山頂に到着。しかし周囲は真っ白。西風に吹き上げられた霧が容赦なく吹き付けます。気温は4~5℃程度でしょうか。風が強く体感温度は氷点下です。

 

風を避けてしばらく休憩していると、薄日が差して眼下の霧が晴れてきました。

 

これはチャンスです。さっそく南西斜面の紅葉を見るために少し下ります。雲が切れて美しい紅葉が姿を現しました。この景色が見られれば満足。磐梯山に来てよかった。

 

西側の斜面も綺麗に染まっています。青空の下で見たかった・・・

天気はこれ以上回復しそうにありません。十分満足したので下ることにします。山頂滞在はわずか25分でした(笑)

 

北斜面の紅葉は終盤です。寒気がやってくる来週には冬の姿に一変するでしょう。

 

眼下にはこれから向かうお花畑。その先には桧原湖。

 

お花畑へ下る途中、正面に櫛ヶ峰が姿を現しました。何となく初冬の雰囲気が漂います。

 

お花畑と天狗岩(右端)

 

再び櫛ヶ峰

 

天狗岩と櫛ヶ峰。天気に恵まれれば、天狗岩の先に西吾妻山や月山を遠望できるスポットですが、吾妻連山は雲の中。

 

お花畑の先に磐梯山を見上げます。紅葉も終盤ですね。

 

眼下には銅沼と桧原湖

 

銅沼をズーム。周囲の木々も少し黄色に染まってきました。

 

往路に立ち寄った箇所で再び磐梯山を見上げます。霧が晴れて紅葉に彩られた姿がくっきり。

 

標高1400m地点まで下ってきました。見晴らしの良いスポットで休憩。櫛ヶ峰から続く尾根も色づいています。尾根の先に見えるのは秋元湖。

 

秋元湖の北側には小野川湖。その先の吾妻連山は雲の中。

 

中ノ湯まで下ってきました。帰りは磐梯山がくっきりと見えました。

 

最後に、紅葉に染まる磐梯山をズーム。

来週の寒波はかなり強烈なので、もしかしたら冠雪するかもしれません。再び磐梯山に登るのは来年の6月かな?

八方台登山口に11時20分に戻ってきました。休憩30分を挟んで往復3時間15分。まずまずのペースでした。YAMAPの記録では平均ペース速い(150-170%)と表示されています。花の季節が終わり、周囲の山々の眺望も得られなかったので、紅葉見物だけではこんなものかもしれません。さて、次はどこへ行こうか。天気が良ければ一切経山とも考えていました。でも標高から考えると紅葉も終盤で、霧の中でしょう。同じ悪天候ならロープウエイを使って気軽に登れる安達太良山が良さそうです。しかし磐梯山から見る安達太良山は厚い雲の中でした。ひとまず登山口まで車で行って、様子を見ることにしました(続く)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅長対抗いばらきの魅力総選挙は食選挙区Bの戦いに突入 2022.10.11

2022-10-11 20:28:21 | 電車

今日の会社の帰りに友部駅の改札前の旅行パンフレット置き場を見ると、駅長対抗総選挙に友部駅が立候補というパンフレットが置かれていました。今朝(始発電車)では見かけなかったので、昼間に設置されたのでしょう。

 

以前、本ブログでも紹介のように、現在茨城県内では駅長対抗の総選挙がおこなれています。友部駅は食選挙区Bから立候補し、今日から投票が始まりました。

 

友部駅は日本一の栗で立候補しています。投票期間は10/17までとなっています。早速本日、twitterで1票を投じました。食選挙区Bからは、友部駅のほかに取手駅、上菅谷駅、那珂湊駅が立候補。ライバルは那珂湊駅でしょうか。今日の段階では、那珂湊駅が得票率42%と2位の友部駅28% を引き離しています。挽回に期待ですね。

ところで昨日投票を完了した食選挙区Aは見事勝田駅がつくば駅を逆転して1位となりました。結果は、総得票数1731票、得票率は勝田駅35%、つくば駅30%、常陸大子駅23%、石岡駅12% となっています。単身赴任中、毎日、友部駅と勝田駅を往復しているので、食選挙区Bではぜひ友部駅に頑張ってほしいです。

 

ところで、食選挙区Aの戦いを終わった勝田駅の構内には、鉄道開業150年記念イベントとして勝田駅鉄道博物館のパネルが展示されていました。

 

勝田市車両センターで整備している車両の紹介です。2012年にデビューした主力のE657系と、フレッシュひたちで活躍していたE653系。E653系は国鉄色に塗装され、現在イベントに活躍中です。先週土曜日には八王子駅と勝田駅を往復したそうです。

 

続いて普通列車の主力であるE531系とE501系、さらに時々勝田駅に停車している検測用のE491系です。

 

ムコナくんが描かれたミニチュアE657系と共にパチリ。

 

そして、何度も紹介している茨城県らしい地味なパネル。見る度に吹き出してしまうのです・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日オープンしたTOKYO FARM VILLAGEに行ってみた 2022.10.9

2022-10-09 21:21:21 | グルメ・お店

今日は午前中に長沼の実家へ出かけた帰りに、山田駅まで歩いて、小比企町に昨日オープンした磯沼ミルクファームのTOKYO FARM VILLAHEの様子をのぞいてきました。京王高尾線に沿って小比企町の畑を西に進むと、牧場の一番上のエリアに大きな建物が建ち、大勢のお客さんの姿が見えてきました。

 

併設された駐車場は満車。入口に向かいます。

TOKYO FARM VILLAGEは今年開業70年を迎える磯沼ミルクファームの丘に建設されたオープンカフェです。昨年クラウドファンディングで資金を募り、今年の9月16日に完成してプレオープン、昨日グランドオープンとなりました。

 

店内の様子です。磯沼ミルクファームの他に、バーゼル洋菓子店、小比企町の中西ファームが出店しています。バーゼルの洋菓子売り場の先にあるカフェスペース(ファームバーゼル)では、お食事も可能です。座席は店内とテラス席40席あるそうです。磯沼牧場の乳製品や中西ファームの野菜を使用したここだけでしか食べられないスペシャルな料理。メニューを見たところ結構いい値段してました。

 

店内を抜け広場に出ます。11時30分過ぎの段階でテラス席はほぼ満席です。

 

マフィンヤスコーン、ソフトクリームを販売するミルクスタンドでミルクの黄金律ソフトクリームを購入。値段は480円とややお高め。

 

ついでにお土産も購入。八王子ミルクバウムはよく見かける焼き菓子です。

 

都道に面した入口には「TOKYO FARM VILLAGE」と書かれた看板がありました。

一度、天気の良い日にファームバーゼルでお食事をしてみたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾線開業55周年記念HM車 2022.10.8

2022-10-09 09:08:37 | 電車

前の記事で紹介のように、まもまく鉄道開業150周年を迎えようとしています。一方京王高尾線は今年の10月1日で開業55周年を迎えました。先々週の土曜日(10月1日)に高尾山霞台を散策した帰りに高尾山口駅で高尾線開業55周年の記念HMが高尾山口駅に掲示されていました。それ以来、HM車が走っているのではないかと気になりSNS情報を探っていたところ、記念HMを掲出した高尾山トレインが運用されていることがわかりました。早速、昨日情報を追加収集し、昼前から夕方にかけて高尾線特急で運用されることがわかり電車を特定。予想をたてて狭間駅へ向かいます。

 

狭間駅改札口には、高尾山口駅とは違ったデザインのHMが掲示されていました。おそらく、高尾山口駅と狭間駅で見た2種類のデザインがHMとして用いられているのでしょう。

 

HMデザインの横には、高尾線開業日の祝賀電車出発式の様子がパネル掲示されていました。

 

期待に胸を膨らませて電車の到着を待ちます。11時20分、定刻より1分遅れて高尾山トレインが姿を現しました。事前情報通りHMを掲出しています。

 

コンデジの焦点が合わずにぼやけてしまいました。先頭車両には高尾山口駅に掲示されていたHMを掲出しています。

 

狭間駅から高尾駅まで一駅乗して、停車時間の長い高尾駅でHMを観察します。こちらは新宿寄り車両のHM。狭間駅に掲示されていたデザインです。

 

高尾山口へ向けて出発。上り線を待つことにします。

 

冒頭と同じ写真ですが、折り返し新宿行きとなり戻ってきました。

 

高尾駅で到着する間、HMを観察します。これは冒頭で紹介した高尾山口駅に掲示されているデザイン。

 

新宿へ向けて出発します。

昨日は新宿と高尾山口間と特急として数往復したようです。

 

京王線高尾駅ホームから見る甲州街道のイチョウ並木。10月に入り冷え込む日が続いたため、かなり色づいてきました。いちょう祭りの頃にはすっかり葉を落としそうです。

 

5年前には高尾線50周年イベントが開催されていたことを思い出しました。2017年10月1日の写真を抜粋します。

 

5年前にも高尾山トレインに記念HMが掲出されていました。今は消滅してしまった準特急です。新宿寄り、高尾山口寄りともに同じシンプルなデザインでした。

 

最後に、5年前に高尾山口駅で購入した記念乗車券を紹介しておきます。

 

(参考)高尾線開業50周年(5年前)  40周年(15年前)の様子

  高尾線開業50周年 2017.10.1

  高尾線開業40周年 2007.10.6

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝田・水戸駅の鉄道開業150周年イベント案内 2022.10.8

2022-10-08 13:34:13 | 電車

1872年(明治5年) の10月14日に新橋・桜木町で開業式が行われ、10月15日から旅客列車の運転が開始されました。それから150年が経過し、来週10月14日に鉄道開業150周年を迎えます。そのイベントが日本各地で開催中で、テレビでも鉄道関係の番組が目白押しです。茨城県も例外ではなく、祝賀の雰囲気が感じられる茨城県の水戸駅、勝田駅の様子を紹介しておきます。

冒頭は水戸駅のみどりの窓口の様子です。水戸支社ではE657系のイメージキャラクタであるムコナくんがお出ましです。

 

駅構内(2階)の様子

 

ポスターと窓に描かれた可愛いデザインをズーム

 

こちらは勝田駅にお目見えたミニチュアのE657系

 

側面にはムコナくんが描かれています

 

勝田駅は、、駅長対抗茨城の魅力総選挙で盛り上がり中?

 

勝田駅は食選挙区Aから立候補しています。10/4~10/10までtwitterで投票受付中。今回は蒸しタコをアピールしています。ひたちなか市はタコの加工で日本一です。意外と知られていないので、インパクトはどうなんでしょう。選挙のほうは現在得票率32%とつくば駅の34%に肉薄中です。残り2日を切りました。何とか1回戦を勝ちあがってほしいですね。

 

隣にはひたちのくに紀行のポスター。旅の「知る・乗る・めぐる」をスマホ印籠で解決! 何これ使える! 茨城らしい地味なアピール(笑)

来週はどんなイベントが待っているのか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする