昨日は、昼間は娘の吹奏楽コンサート(クラブ活動)、夜は八王子花火大会の見物など忙しい一日でした。そして今日はのんびり過ごそうと思ったのが甘かった・・・またもや息子にせがまれ5週連続で平塚新港へ釣りに行ってきました。海釣りはこれで6週連続。
夏休みの日曜日というのに道路はスイスイ。平塚へ昼前に到着。人影はまばらです。今日もイワシは釣れそうにないな・・・と思いながら、先週同様、東堤の先端付近まで行き糸を垂らしたところ、早速12cmのサッパがかかりました。浮きが沈みブルブルっと引きも強烈で、息子は大喜びです。
トリックサビキには次々とサッパがかかります。サッパは暴れるので、竿を放置しておくと仕掛けが絡まってしまい注意が必要です。でも、イワシやアジは全く姿を見せません。先週同様夕方になれば・・と期待したのですが、時折ヒイラギが釣れる程度でサッパのみが大漁でした。今日の釣果はサッパ25匹、チョイ投げで釣ったキスが一匹、ヒイラギの子供が5匹、カマスっ子が2匹でした。そして投げ釣りのおじさんから戴いたダツが一匹。
夕食は、唐揚げ、塩焼き、酢漬け、南蛮漬けなどサッパ三昧です。塩焼きは初めて食べましたが、ニシンのように柔らかく、びっくりするほど美味しい。産卵期をむかえているためか子持ちが多く、タマゴの塩焼きも酒の肴に最高です。シロギスの唐揚げも期待を裏切らずグッドでした。
問題はおじさんに頂いたダツです。塩焼きにして食べてみましたが、骨が青く何だかグロテスク。味のほうは意外と淡白で、まずまずでした。
ところで6週連続で湘南海岸を訪れていますが、ほとんど渋滞に巻き込まれません。高尾からの往復共に片道80分以内で、平均時速は30kmを超えています。ガソリン代が高く、車の量が減っている影響でしょうか。
夏休みの日曜日というのに道路はスイスイ。平塚へ昼前に到着。人影はまばらです。今日もイワシは釣れそうにないな・・・と思いながら、先週同様、東堤の先端付近まで行き糸を垂らしたところ、早速12cmのサッパがかかりました。浮きが沈みブルブルっと引きも強烈で、息子は大喜びです。
トリックサビキには次々とサッパがかかります。サッパは暴れるので、竿を放置しておくと仕掛けが絡まってしまい注意が必要です。でも、イワシやアジは全く姿を見せません。先週同様夕方になれば・・と期待したのですが、時折ヒイラギが釣れる程度でサッパのみが大漁でした。今日の釣果はサッパ25匹、チョイ投げで釣ったキスが一匹、ヒイラギの子供が5匹、カマスっ子が2匹でした。そして投げ釣りのおじさんから戴いたダツが一匹。
夕食は、唐揚げ、塩焼き、酢漬け、南蛮漬けなどサッパ三昧です。塩焼きは初めて食べましたが、ニシンのように柔らかく、びっくりするほど美味しい。産卵期をむかえているためか子持ちが多く、タマゴの塩焼きも酒の肴に最高です。シロギスの唐揚げも期待を裏切らずグッドでした。
問題はおじさんに頂いたダツです。塩焼きにして食べてみましたが、骨が青く何だかグロテスク。味のほうは意外と淡白で、まずまずでした。
ところで6週連続で湘南海岸を訪れていますが、ほとんど渋滞に巻き込まれません。高尾からの往復共に片道80分以内で、平均時速は30kmを超えています。ガソリン代が高く、車の量が減っている影響でしょうか。