10月下旬になりやっと秋らしくなってきました。八王子ではこの3日間、朝の最低気温が6~8℃まで冷え込み、遅れていた紅葉も一気に加速するのでないでしょうか。しかし、昨夜はお風呂上がりに短パンと半袖で過ごしてしまいました。持ち帰り仕事と考え事をしていたら、あっという間に午前1時。今日は朝6時に奥さんを八王子みなみ野駅まで送っていかなければなりません。
朝5時30分に起きたら、風邪をひいたらしく頭が重く体調がすぐれません。でも予定通り奥さんを朝6時に送っていきます。京都で開幕する国民文化祭に娘が出場するので、今日・明日と応援に行くそうです。今日は都大路オープニングパレード、そして明日は宇治でマーチングフェスティバル。娘の高校の吹奏楽部は3年連続で金賞に輝いたため招待されたそうですが、娘はまだ高校一年生。何も貢献していないのでラッキーですね。練習は地獄だったみたいですが・・
いつものように前置きが長くなってしまいましたが、この週末は息子と二人で留守番。午後から息子が卓球クラブに出かけたため、戻ってくる18時までが今日のフリータイムです。せっかくのお出かけ日和ですが何となく頭が重いため、今日は自転車に乗るのは控え、バスで小仏方面へ向いました。日影で降りるか小仏まで行こうか迷っているうちに終点小仏バス停に到着。久しぶりに景信山に登ることにしました。
景信山登山口から小下沢分岐方面へ向います。でも何となく足どりが重い。暫く薄暗い杉の植林帯が続きますが、先日の台風で折れた枝や木々が散乱した無残な姿が周囲に広がります。やがて明るい広葉樹林帯に出ると、山ガールの集団とすれ違いました。「こんにちは!」と明るく挨拶してくれます。午後2時を過ぎているので結構下山者とすれ違い、しかも、このような余り知られていない山道にも大勢の山ガールがいるのには驚きました。高尾山の山ガールと違って、皆さん礼儀正しく明るく挨拶をしてくれるので、元気をもらったらしく体調も回復してきたようです。バス停から約30分で小下沢分岐(標高差310m)に到着。結構早いペースです。景信山山頂までは更に標高差117m、約10分でたどり着きました。
10月末というのに周囲の木々は全く色付いていません。今年は山でも紅葉が遅れているみたいです。2~3年前の11月上旬(確か3日?) には景信山で残雪を見た記憶があるので、半月から1ヶ月も秋の訪れが遅れている印象です。今日は晴れ渡っていますが、都心方面の上空は何となく空気がよどんでいます。東京スカイツリーの姿は見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/1c87b53d015c50e6dae63f796be0e88f.jpg)
こちらは丹沢方面の山並みです。逆光ですが、うっすらと大山~蛭が岳方面の山並みが見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/7eabae05a88ef5f5e08c59f54de73828.jpg)
山頂からは富士山の姿も確認できました。さすがに秋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/7141fcc970316e0475c21674773d508d.jpg)
帰りは小仏峠へ向います。景信山の南東斜面のスギ林が伐採されたため、見晴らしがきくようになりました。中央道の向こうには工事中の圏央道、さらに高尾の町並みを見下ろします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/6864794bf30e96dd9d074ff80f1c9337.jpg)
山頂付近でも台風15号の爪痕がいたるところに残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/d801c36700f634e42876c8480983dbec.jpg)
帰りに立ち寄った宝珠禅寺のカゴノキです。以前、本ブログでも詳しく紹介しましたが、都天然記念物に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4f/8ea02a06bd1363a9c7d978061f2f30fc.jpg)
花の種類が減ってきましたが、途中見かけた草花をいくつか紹介します。写真左はコウヤボウキ。小下沢分岐へ向う途中、日当りの良い広葉樹林帯で見かけました。写真右は景信山山頂のノハラアザミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/6a00e5bba84e31a34ab31941565f7e01.jpg)
登山道では黄色い花が沢山咲いています。アキノキリンソウ(写真左)とヤクシソウ(写真右)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/a93604c25703ed8f1fd5f1e3974bde2a.jpg)
最後は、狭間駅の急告版で珍しい掲示を見かけたので紹介しておきます。こちらの様子を見に行こうかなと一瞬心が動いたのですが、バスに乗るために逆方向の高尾駅へ向うことにしました。AKB48と握手しなくても山ガールに元気をもらい、家に戻ったときにはすっかり体調も回復していました。
← プチッと押してね!
朝5時30分に起きたら、風邪をひいたらしく頭が重く体調がすぐれません。でも予定通り奥さんを朝6時に送っていきます。京都で開幕する国民文化祭に娘が出場するので、今日・明日と応援に行くそうです。今日は都大路オープニングパレード、そして明日は宇治でマーチングフェスティバル。娘の高校の吹奏楽部は3年連続で金賞に輝いたため招待されたそうですが、娘はまだ高校一年生。何も貢献していないのでラッキーですね。練習は地獄だったみたいですが・・
いつものように前置きが長くなってしまいましたが、この週末は息子と二人で留守番。午後から息子が卓球クラブに出かけたため、戻ってくる18時までが今日のフリータイムです。せっかくのお出かけ日和ですが何となく頭が重いため、今日は自転車に乗るのは控え、バスで小仏方面へ向いました。日影で降りるか小仏まで行こうか迷っているうちに終点小仏バス停に到着。久しぶりに景信山に登ることにしました。
景信山登山口から小下沢分岐方面へ向います。でも何となく足どりが重い。暫く薄暗い杉の植林帯が続きますが、先日の台風で折れた枝や木々が散乱した無残な姿が周囲に広がります。やがて明るい広葉樹林帯に出ると、山ガールの集団とすれ違いました。「こんにちは!」と明るく挨拶してくれます。午後2時を過ぎているので結構下山者とすれ違い、しかも、このような余り知られていない山道にも大勢の山ガールがいるのには驚きました。高尾山の山ガールと違って、皆さん礼儀正しく明るく挨拶をしてくれるので、元気をもらったらしく体調も回復してきたようです。バス停から約30分で小下沢分岐(標高差310m)に到着。結構早いペースです。景信山山頂までは更に標高差117m、約10分でたどり着きました。
10月末というのに周囲の木々は全く色付いていません。今年は山でも紅葉が遅れているみたいです。2~3年前の11月上旬(確か3日?) には景信山で残雪を見た記憶があるので、半月から1ヶ月も秋の訪れが遅れている印象です。今日は晴れ渡っていますが、都心方面の上空は何となく空気がよどんでいます。東京スカイツリーの姿は見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/1c87b53d015c50e6dae63f796be0e88f.jpg)
こちらは丹沢方面の山並みです。逆光ですが、うっすらと大山~蛭が岳方面の山並みが見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/7eabae05a88ef5f5e08c59f54de73828.jpg)
山頂からは富士山の姿も確認できました。さすがに秋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/7141fcc970316e0475c21674773d508d.jpg)
帰りは小仏峠へ向います。景信山の南東斜面のスギ林が伐採されたため、見晴らしがきくようになりました。中央道の向こうには工事中の圏央道、さらに高尾の町並みを見下ろします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/6864794bf30e96dd9d074ff80f1c9337.jpg)
山頂付近でも台風15号の爪痕がいたるところに残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/d801c36700f634e42876c8480983dbec.jpg)
帰りに立ち寄った宝珠禅寺のカゴノキです。以前、本ブログでも詳しく紹介しましたが、都天然記念物に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ed/9f0f58c24781dbcef02094de06974f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4f/8ea02a06bd1363a9c7d978061f2f30fc.jpg)
花の種類が減ってきましたが、途中見かけた草花をいくつか紹介します。写真左はコウヤボウキ。小下沢分岐へ向う途中、日当りの良い広葉樹林帯で見かけました。写真右は景信山山頂のノハラアザミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5b/7e9e67ab2ae210db16395cae1c0d5a9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/6a00e5bba84e31a34ab31941565f7e01.jpg)
登山道では黄色い花が沢山咲いています。アキノキリンソウ(写真左)とヤクシソウ(写真右)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/a93604c25703ed8f1fd5f1e3974bde2a.jpg)
最後は、狭間駅の急告版で珍しい掲示を見かけたので紹介しておきます。こちらの様子を見に行こうかなと一瞬心が動いたのですが、バスに乗るために逆方向の高尾駅へ向うことにしました。AKB48と握手しなくても山ガールに元気をもらい、家に戻ったときにはすっかり体調も回復していました。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)