昨夜から未明にかけて日本列島を深い気圧の谷が通過しました。茨城県では未明に雨が強まり、降り始めからの雨量は40~50mmとまとまった量となり、風も一時的に強まり春の嵐となりました。この風雨で早咲きの枝垂れ桜は花が散ってしまったかもしれません。
今週は茨城県で在宅勤務です。早朝に起床して朝食をさっさと終わらせ、7時30分の業務開始までの間に宍戸の枝垂れ桜を見学してきました。友部のアパートからゆっくり歩いて30分。唯信寺に到着しました。浄土真宗の名刹です。正面は光明寺の山門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/f1294131b7194ed3873e3346eb91a048.jpg)
まずは唯信寺を見学します。境内では年々成長する紅枝垂れ桜の若木が綺麗に色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/f621b15584304006680a99a72829c7f5.jpg)
鐘楼脇の老木は花がかなり散ってしまいました。今年も健在のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/63a2533b516bd3c604ef8f5654f6592d.jpg)
紅枝垂れ桜で彩られた参道。正面が本堂です。年々鮮やかさが増していく印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/26d6af74f892c1b46fe21472ae673b20.jpg)
本堂前から鐘楼を振り返ります。朝は逆光になるので、日が陰ったタイミングでパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/2ab0c81956f7e50a86710487c38c3b5b.jpg)
隣の光明寺から見ても、お見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f4/c0f1c361dc1f4fa5de7fa7731d5dd125.jpg)
続いて光明寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/407a7a1407ba831cca97a2a7b61e0a42.jpg)
山門脇の枝垂れ桜は昨夜の雨でかなり散ってしまいました。足元は桜の花びらの絨毯となっていました。低気圧の通過があと1日遅れていたら。。。残念です。昨年は満開のタイミングで訪れることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/e20e7d1f8f73c92ac3eb464e0ac4d655.jpg)
山門と枝垂れ桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/5f90ca1c0f480d9e1bb55f275701a8cf.jpg)
境内の本堂前にも立派な枝垂れ桜があります。こちらも満開を過ぎてしまいました。一方、本堂奥の彼岸桜はほぼ散ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/6db1830788494646abbea454d14fb059.jpg)
本堂前から振り返ります。本堂前の枝垂れ桜は散り始め、老木の下は花びらの絨毯です。右側には山門脇の枝垂れ桜と唯信寺の枝垂れ桜が見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/866fb92a549c23d0f885c16b8716bf88.jpg)
山門をズーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f8/7aaa5bf24e9c48a96fbc8dfaea94efd5.jpg)
光明寺の墓地は高台になっているので、少し上ってみました。本堂脇の彼岸桜はほぼ終わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/4d6370dcc70246b5579f1dc040f100ad.jpg)
西側にはピラミッド状の吾国山。山頂直下にはカタクリの群生地があります。昼休みでも訪れてみようか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/86/2e7bbad8e3d593f0a69b7e8481a5f3f0.jpg)
再び光明寺本堂前の枝垂れ桜を見ながら、隣接する完全寺へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/06008e1af8e9c1fec786cf86de341654.jpg)
宍戸の枝垂れ桜巡りの最後は完全寺です。こちらは境内に入ることが出来ません。外から本堂前の枝垂れ桜を見学します。こちらも見頃を過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/9b53367b765f123ebe35bd25ab48cfa6.jpg)
宍戸から友部へ戻る途中、民家の裏庭に咲く枝垂れ桜。こちらも毎年紹介していますが、なかなか満開の姿に巡り合えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d6/1f45e50a0f4f4090b42d73c6694e32ed.jpg)
友部に戻り、まだ時間があるのでアパート近くのソメイヨシノを巡ってみました。まずは八雲神社。満開です。昨夜の風雨にも耐え、花びらは散っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3f/c36002c034df4d4b69c89e2082e6e2cf.jpg)
友部第一児童公園。こちらは満開間近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/e69e2fc90165e6801796065226d548e7.jpg)
最後はアパートの窓から見る友部駅前児童公園のソメイヨシノ。こちらもほぼ満開です。夜にはライトアップされます。
宍戸の枝垂れ桜は残念ながら未明の低気圧の風雨で散り始めていました。一方ソメイヨシノはこれからが見頃となります。参考までに昨年の3月25日、満開直前のタイミングで訪れた宍戸の枝垂れ桜を以下に紹介しておきます。
笠間市宍戸の枝垂れ桜 (唯信寺、光明寺、完全寺) 2020.3.25 - ウリパパの日記
昨夜から冷え込みが強まり、今朝の最低気温は笠間で-2.5℃、水戸で-0.2℃を観測しています。先週末に咲き始めた笠間市付近のソメイヨシノの開...
笠間市宍戸の枝垂れ桜 (唯信寺、光明寺、完全寺) 2020.3.25 - ウリパパの日記