ウリパパの日記

自由気ままに・・・

御前山、大岳山、御岳山をハイキング(1) 2012.4.30

2012-04-30 22:40:48 | 山登り
GW3日目は天気が下り坂です。明日から暫く天気が悪そうなので、今日は奥多摩へハイキングに出かけてきました。あいにくの天気で遠望は期待できませんが、目的は御前山のカタクリと御岳山奥の院のイワウチワの花を見ることです。今年は春の訪れが遅かったため、ネット情報ではGWが見頃のようです。ちょっと長い山歩きでヘトヘトになりましたが、たくさんの早春の草花に会ってきました。

今朝はいつもより少し早起きして、5時50分に自宅を出発。中央線で高尾から立川を経由し、青梅線で奥多摩駅へ向かいます。青梅線が僅か4両編成で車内はハイキング客であふれていますが、ほとんどが御岳駅で下車しました。


7時46分に終点の奥多摩駅に到着すると峰谷行きのバスが待っています。GW中のため大混雑を予想していましたが、車内で立っているお客さんは僅かです。バスは7時55分に出発、ほとんどのハイキング客は境橋のバス停で降りますが、そのまま奥多摩湖まで向かいます。奥多摩湖は久しぶりです。湖の堰堤を渡ると公園があり湖をめぐる遊歩道があります。ところが、4月28日に熊が目撃されたようで遊歩道への立ち入りは禁止されていました。御前山へは階段を上っていきますが、念のため持参した鈴を腰に付けて出発です。

登山道である大ブナ尾根は急な登りが続きます。他に登山客がいないため熊が出ないか心配しながらぐんぐん高度を上げていきます。途中奥多摩湖を見下ろす展望台で休憩(冒頭の写真)。霞んでいますが奥多摩湖北側の山々が一望できます。標高940mのサス沢山を過ぎてしばらく上ると尾根道に出ます。このあたりから尾根道の両側にカタクリの花が見られるようになります。沢山のカタクリの花に出会いましたが、その様子は後日紹介します。


惣岳山に近づくと突然コバイケイソウの群落が現れます。その中にハシリドコロの花も見られます(その様子は後日)。


バス停から1時間45分で標高1341mの惣岳山に到着。明るい山頂です。ここまですれ違った登山客は3名、途中2名の登山客を抜かしてきました。快調なペースです。


ここから御前山までカタクリの群落を見ながら明るい尾根道を上っていきます。カタクリの大群落は鹿の食害から守るため柵で囲われています。それでも尾根道の両側には可憐なカタクリの花が咲き乱れていました。


途中北側に展望が開けた休憩所があります。手前は鷹ノ巣山から石尾根、背後には長沢背稜から三ツドッケ(天目山)方面でしょうか。。。あまり自信ありません。


南側にはかすかに富士山の姿が見えていました(分かるかな?)。


10時15分に標高1405mの御前山に到着。頂上は広く多くの登山客が休憩していました。南側にはカタクリの群生地が広がっています。


一方北側は僅かに眺望が開け、正面に鷹ノ巣山(1737m)、その背後にちょびっと芋ノ木ドッケ(1946m)、その左には東京都の最高峰である雲取山(2017m)がどっしり構えています。このアングルは高尾山の霞台展望台から見るのとほぼ同じです。雲取山は登ってみたい山の一つです。会社の山好きの友人によると日帰り登山が可能とか・・・

御前山からは次の目的地である大岳山を目指します。比較的歩きやすい尾根道が続きます。途中、大ダワには林道が通っていて車が駐車していたのにはびっくり。峠にはトイレがあるので利用させてもらいました。大ダワからは再び山道が続きます。鋸山は険しそうなのでパス。大岳山まで平坦な尾根道が続きますが、大岳山に近づくにつれて大きな岩を上ったり、クサリ場やガレの急坂があったりで、結構トリッキーな山登りを楽しめます。但し一昨年登った乾徳山のような断崖絶壁ではないので足がすくむようなことはありません。


そうこうするうちに、標高1266mの大岳山の山頂に到着です。御前山から2時間弱。予想以上に時間を要しました。昼過ぎになってガスがかかってきたため眺望はいま一つです。振り返ると御前山がかなたに見えます。大岳山山頂は物凄い人混みですが、ここで軽く昼食を済ませます。12時10分に御岳山目指して出発です。大岳山からの下りも結構急な岩場が続きます。ハイキング客が多いのですれ違いに苦労します。約30分で分岐点に到着し、左手のルートで鍋割山から奥の院方面へと向かいます。


奥の院は今日の二つ目の目的地です。最後は急な岩登りが続きますが、急峻な北側斜面にはイワウチワの群生が見られます。


イワウチワの群生を見学した後、奥の院山頂にある祠で少し休憩。ここは標高1077mです。この北側にイワウチワの群生地があるのです。正面には木の合間から大岳山の姿が見えます。

奥の院からはひたすら下りが続き、途中、武蔵御嶽神社で参拝。約1時間でケーブルカーの御岳山駅に到着します。


途中、国指定天然記念物である神代ケヤキを見学。ヤマトタケル東征の頃からのものとの言われているそうで、樹高約23m、幹周約8.2mの大きさを誇る荘厳な神木です。


御岳山まで下りてくると、新緑と桜が美しく、曇り空にも映えています。振り返ると正面は標高929mの御岳山、その北側のピラミット状の山が、先ほどイワウチワの群落を観察した奥の院です。山頂はかなり険しいことが分かります。


正面には日の出山(標高902m)。こちらも新緑と桜が見事です。


長距離の山歩きで大変疲れたのでケーブルカーを利用しようと思ったのですが、滝本から御岳駅までかなり歩きそうです。それなら大塚山経由で古里駅まで歩いても時間的には大差なさそうなので、後者を選択しました。富士峰公園では鳥のさえずりが聞こえてきます。ピーヒョロロ・・・と近くで聞こえてきました。声のほうを見上げると綺麗な鳥です。キビタキでしょうか。望遠でパチリしました。今日は惣岳山付近で、ホーイホイホイと早くもサンコウチョウの鳴き声も耳にしました。こんなに早く奥多摩で聞かれるとは。高尾山で聞かれるのは5月中旬です。

大塚山から古里までは長~い下りが続きます。本格的な下山ルートです。奥多摩の浅間峠から上川乗へ下る登山道よりも距離があり、登山道のゲートをくぐるまで50分歩き続けました。もう足がガクガクです。今日は休憩はさんで7時間以上歩き続けました。距離にして15kmは超えていると思います。この程度でへこたれていたら、雲取山には登れませんね(笑)。

今回の登山、眺望は今一つでしたが、沢山の春の花に出会いました。カタクリに始まり、初めて野生のハシリドコロやイワウチワ、フモトスミレにお目にかかりました。次回に詳しく紹介します。

ところで、登山中に都レンジャーの皆さんに会い、「ようこそ秩父多摩甲斐国立公園へ」というパンフレットを頂きました。子供の頃は秩父多摩国立公園と習い、ずっとその名称で覚えていたのですが、2000年に山梨県の名称も冠することになり変更になったそうです。勉強になりました。


本日の山行記録

奥多摩湖バス停 8:10 →サス沢山 8:55 →惣岳山 9:45 →御前山山頂 10:05
御前山 10:15 →大ダワ 11:00 →大岳山山頂 12:00
大岳山 12:10 →奥の院 12:55 →奥の院出発 13:15 →御岳山ケーブル山頂駅 14:00
御岳山ケーブル山頂駅 14:10 →大塚山 14:25 →登山道入り口 15:15 →古里駅 15:25


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の高尾山 2012.4.29

2012-04-29 15:28:30 | 高尾山・陣馬山
GW2日目は朝から快晴でお出かけ日和です。娘と奥さんは高校へクラブのイベントへ出かけ、息子も中学のクラブの試合。朝7時に娘を学校へ送っていき、帰ってから洗濯と布団干しを終わらせました。息子が試合から帰ってくる昼までの4時間が本日のフリータイムです。勝ち残れば夕方まで延長されるのですが、その可能性は極めて低いです(笑)。でも4時間あれば高尾山まで往復できるので、カメラ片手に出かけてきました。

GW中の晴天で京王線は物凄い人混み。6号路や稲荷山は渋滞しそうなので、1号路を上ることにしました。


出発前に清滝駅の山桜に着生するカヤランをのぞいてみました。本ブログにコメントを頂く方からカヤランの様子を紹介してほしいというリクエストがあり、そういえばそろそろ咲き始める季節です。黄色の花が膨らみGW中に開花しそうです。

1号路では、ひょっとしたらと期待したタカオスミレは暑さで萎れてしまい、マルバスミレが咲き始めています。



4月15日に高尾山へ来た時にはやっと山桜が咲き始めたばかりで遅い春の訪れを感じましたが、僅か2週間の間にずいぶんと季節が進みました。ヤマザクラはほとんど散り、若葉が青空に輝いています。薬王院仁王門も枝垂れ桜から八重桜に主役が交代していました。薬王院から高尾山頂にかけてもヤマザクラが散り、若葉が芽吹いています。


春霞のため遠望を期待していなかったところ、高尾山頂や紅葉台からは微かに富士山の姿を望むことができました。紅葉台ではまだヤマザクラが見頃で、桜と若葉と白い富士山が青空をバックにこの時期ならではの景色を作り上げています。


紅葉台から一丁平へ向かう階段からは正面に小仏城山が望めます。ズームしてみると桜が満開のようです。時間があれば城山まで足を延ばしてみたかったのですが、昼までに戻らなければならないので紅葉台から日影沢へ下ることにしました。


紅葉台北側の巻き道ではアケボノスミレが咲き始めています。昨年春に訪れた生藤山や醍醐丸のように群生してはいませんが、巻き道沿いの斜面でところどころ姿を見かけました。


日影沢へ下る途中、エンレイソウを2株見かけました。高尾山で姿を見たのは始めてなので、とても嬉しいです。


日影沢林道沿いではヒカゲスミレが咲いています。タカオスミレは1号路同様終わっていました。


キャンプ場まで下ってきたところ、ウッディハウス愛林・森の図書館の変わり果てた姿が・・・消失してしまいました。3月10日にふらっと立ち寄り「山口芳男写真展」を見学したばかりだったのに。火災の理由は分かりませんが残念なことです。

紅葉台下から日影沢に下ってくる途中、上ってくる4人組のおばさんに道を尋ねられました。話を伺うと、日影沢林道から一丁平へ上る登山道があるらしく、それを利用すると林道から15分で一丁平に行くことができるそうです。今日は間違えて一本手前を上ってきてしまったとのこと。行き先を教えたついでに、逆にあれこれ質問してしまいました。日影沢林道から一丁平へ直接上れれば重宝しそうです。おばさん情報を頼りに今度探してみよう。整備された登山道だと言ってましたが、そんな道、あったかな・・・


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子上野町 八重桜の並木が満開 2012.4.28

2012-04-28 21:09:43 | 自然
ゴールデンウィーク初日は好転に恵まれ、汗ばむ陽気が続いています。八王子では25.3℃まで上がり今年2回目の夏日になっています。山梨県や長野県では真夏日となったところもあり、勝沼で30.2℃、甲府で29.9℃、長野県では飯田市で28.8℃、上田市で28.2℃、南信濃で30.4℃を記録しています。一方沖縄地方では今日梅雨入りが発表されました。

湿度が低くからっとした暑さですが、午後になって何となく空が霞んできました。自動車のフロントガラスが汚れています。気象庁のHPでは黄砂が観測されいないようなので花粉でしょうか。

午後から八王子郷土資料館に自転車で出かけてきました。「八王子と鉄道」の特別展part2が開催されているので忘れないうちに見ておこうと思ったためです。富士森公園から旧市民会館へ向かう途中、歩道沿いの八重桜がちょうど満開でした。実践高校前の交差点から街路樹が始まります。


この辺りは枝ぶりが立派です。


街路樹は中央線の踏切りまで続いています。


満開です。


南大通りの交差点で八王子方面を望むと、ハナミズキの並木が続いています。正面はサザンスカイタワーです。


八王子郷土資料館からの帰りに富士森公園に寄ってみました。御衣黄が満開でした。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾の桜めぐり(12) 2012.4.28 南浅川の八重桜と狭間公園に咲く花

2012-04-28 13:44:13 | 自然
動きの遅い低気圧がようやく東海上に抜け、9時ころから青空が広がってきました。久しぶりの青空で爽やかなゴールデンウィーク初日となっています。この一週間で季節の歩みがかなり加速したようです。5月並みの気温が続いた影響でしょうか。自宅から見る高尾の山々はすっかり新緑に包まれ、街路樹のハナミズキが一気に開花しました。

G/W前半は好転に恵まれそうですが、子供達の送り迎えや留守番など用事が入ってしまい、新緑の山へ出かける時間を確保できそうにありません。従って空き時間を見つけて、高尾近辺を散策する予定です。今日は歯医者の帰りに陵南公園まで散策してきました。3月から続けてきた桜めぐりも終盤にさしかかっています。

まずは陵東橋から。今年も大きなコイノボリが泳いでいます。「長房ふれあい端午まつり」が5月に開催されるようです。


陵東橋から南浅川橋にかけての南浅川北側には八重桜の並木が続きます。途中一本だけ鬱金桜が植えられています。


陵南公園のグランド脇の御衣黄(ギョイコウ)です。先週紹介したように咲き始めは濃い緑色ですが、次第に黄緑色から黄色に変わってきました。それと共に花の中心部も赤みがかってきます。


陵南公園対岸の公園に咲く八重桜です。今が満開です。


陵南公園から狭間公園へ向かいます。途中、甲州街道のイチョウ並木の新緑が鮮やかです。この一週間で一気に芽吹きました。


東浅川小学校の八重桜です。ヒラヒラ花びらが舞い始めています。植え込みにはシャガの花が咲いています。

狭間公園に到着しました。


まずはイチリンソウです。今年も姿を見せてくれました。高尾近辺では狭間公園の他に高宰神社付近でも姿を見ることができます。


エビネの花芽も膨らんできました。あと一週間もすれは花が咲くでしょう。場所は秘密です。

 
フデリンドウの花が斜面に沢山咲いていました。実は、狭間公園で咲く姿を昨年初めて発見したのですが、こんなにあちこちに咲いていたとは・・・
遊歩道を狭間から高尾方面へ向って左側の斜面に注目。小さくて可憐な花なので、スミレと間違えてしまいそうです。
狭間公園ではこれから春の草花が楽しめそうです。


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾の桜めぐり(11) 2012.4.22 陵南公園と南浅川の八重桜

2012-04-22 13:04:29 | 自然
ゴールデンウイークまで一週間となりました。八重桜が見頃を迎える頃でが、今年は季節の歩みが遅れているようです。今日も日中の気温が10℃前後と冬物が手放せない陽気になっています。天気の崩れが予想より遅れているようなので、半日得した気分になり、曇り空の中、2時間ほど陵南公園から南浅川サイクリングロードを歩いてきました。

 
陵南公園のジャブジャブ池の周りではヤマザクラが終わり、遅咲きの里桜や八重桜が見頃となっています。これはアラシヤマと呼ばれる一重の桜です。花びらは淡紅色で丸い形をしています。京都の嵐山に関係あるのでしょうか・・・

 
先週紹介したシラユキに変わってタイハク(太白)が満開です(写真左)。曇り空の中、純白の大輪の花が際だっていました。写真右はジョウニオイ(上匂)です。ほのかに芳香がするようですが、高いところに咲いているため確認できません。

 
ギョイコウ(写真左)やフゲンソウ(写真右)がクランド脇に植栽されていますが、いずれも蕾です。グランド脇の枝垂れ桜は開花期間が長く、まだ美しい花をつけていましたが、オモイガワは見頃が終わっていました。


南浅川に枝を張り出して咲いているオオシマザクラです。葉が増えてきましたが、まだまだ楽しめます。


グランド北側の遊歩道のミツバツツジです。昨日の今熊神社ほどではありませんが、きれいに咲きそろっています。

 
南浅川端から陵東橋にかけては八重桜のトンネルが続きます。ソメイヨシノが終わり、やっと八重桜が咲き始めたところです。陵東橋付近では、今年も鯉のぼりが泳いでいます。ちょうど地元の方が準備を始めているところでした。

 
最後に自宅付近の様子を紹介しておきます。陵南公園ではまだヤマザクラが頑張っています(写真左)。東浅川小学校の八重桜は2~3分咲き(写真右)。今週末には満開を迎えそうです。上野町にある八重桜の並木道も、昨日開花しているのを確認しました。八重桜と共に新緑の季節がやってきます。今年のG/Wは天気に恵まれることを期待します。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今熊神社のミツバツツジ 2012.4.21

2012-04-21 21:11:53 | 自然
今日の午後、サマーランドへ行く用事があったので、途中今熊神社に寄り道しました。今熊山のミツバツツジが見頃との情報が八王子市のHP(フォトニュース)に掲載されたからです。今週の雨でピークは過ぎていましたが、今熊神社裏手の山の斜面が紅紫色に染まっています。紫陽花の花のように密集している姿は期待以上の美しさでした。


神社の入り口です。桜がまだ咲いています。


階段を登ると、裏手の山の谷間がピンク色に包まれています。


駐車場から桜をバックに神社を望みます。


今熊山へ向う表参道の山麓には1500本 のミツバツツジが植栽されているそうです。


木々が芽吹き始め、新緑の淡い緑とのコントラストが美しい。


神社の入り口に獅子舞が展示されていました。今熊神社の獅子舞は八王子市の無形民族文化財に指定されています。


今熊神社から秋川街道へ向う里山の風景です。


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナカタクリが満開の城山かたくりの里 2012.4.21

2012-04-21 13:41:06 | 自然
週末になると天気が崩れる傾向が続いています。そして明日は雨の予報です。今日は東海上の高気圧から北東気流が吹き込み、どんよりとした肌寒い陽気になっています。

子供達の送り迎えで忙しい一日になっていますが、午前中に自由時間を確保できたので、近くの城山かたくりの里へ「キバナカタクリ」の花を見に行ってきました。キバナカタクリはカタクリが終わる頃に開花が始まり、例年4月10日頃が見頃となります。桜めぐりに忙しい時期ということもあって今まで行く機会がありませんでした。今年は開花が大幅に遅れて今が見頃です。開園期間も1週間延期して明日までとなっています。

山頂付近はホウキモモやミツバツツジ、ヤマブキなどが満開で色とりどりに彩られています。そして足元にはキバナカタクリがあちらこちらで群生しています。


今日は曇り空でうつむき加減の花が多いようです。


山頂付近のハナモモも満開です。


丘の斜面が彩られています。


ミツバツツジも鮮やかです。


大輪の花を咲かせるクロフネツツジ(黒船躑躅)です。


山頂では鬱金桜が開花していました。八重桜の季節ですね。

城山かたくりの里をを訪れたのはこの春3度目になります。前回は4月1日でカタクリが7~8分咲きでした。それから20日間が経過し、草花の姿にも季節の歩みを感じます。いくつかの草花を紹介します


シラネアオイ(写真左)、オオバキスミレ(写真右)。写真では区別つきませんが花の大きさがきさが全然違います。


オオイワウチワ(写真左)は20日前にも数輪開花していましたが今日はあちらこちらで見かけました。そして遅咲きのカタクリ(写真右)。まだまだ健在です。


最後はバイモ草です。

この他にも黄色が鮮やかなヤマブキ草やイチリンソウ、ヒトリシズカ、イカリソウなどの姿も見かけました。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山にも春がやってきた 2012.4.15

2012-04-15 20:44:11 | 自然
高尾山では4月7日から若葉祭りが開催されています。新緑にはまだ早いですが、高尾山麓では桜が満開です。自宅から見る高尾の山々は淡い萌黄色と桜色に染まってきました。3月末から続いた桜めぐりも一息ついたので、午後から久しぶりに高尾山に登ってきました。前回高尾山を訪れたのは、トクトクブックの12スタンプ賞をゲットした3月1日。前日の大雪が残る1号路を苦労して登ったことや、ケーブル山頂駅から遥か尾瀬の燧ケ岳を遠望して感激したことが思い出されます(本ブログでも詳しく紹介しました)。あれから1ヶ月以上経過し季節も大きく移り変わりました。

京王線高尾山口駅から清滝駅前にかけて、桜が綺麗に咲き揃ってきました。清滝駅前広場ではソメイヨシノが満開を迎えています。


ケーブルカー清滝駅付近の枝垂れ桜やミツバツツジが見ごたえあります。リフト乗り場の階段の途中から撮影しました。


リフトは利用せずに、スミレを探しながら1号路を登りました。途中の金比羅台から高尾の町を見下ろします。今朝訪れた南浅川沿いに桜の並木が続いています。秋には甲州街道のいちょう並木が黄金色に輝きますが、春はピンク色の桜並木が見事・・・


霞台に到着する頃には雲も厚くなり、霞みがかかって遠望が効かなくなってしまいました。眼下には色とりどりのヤマザクラが咲き始めています。展望台付近のソメイヨシノは7分咲きでした。


薬王院仁王門前の枝垂れ桜です。昨年は4月17日に満開の様子を紹介しましたが、今年はまだ3~5分咲きで、山の上では春の訪れが少し遅いようです。


本社前の寒彼岸桜とソメイヨシノです。彼岸桜を期待して来たのですが、蕾は膨らんでいるものの一輪も開花していません。この分ではソメイヨシノのほうが早く咲いてしまいそうです。


高尾山頂のヤマザクラ。良く見ると蕾が膨らみ始め、日当たりの良い枝の先で数輪の花が見られました。昨年4月17日には5分咲きだったことを考えると、標高の高いところでは昨年以上に春の歩みが遅れているようです。


次に春の草花を紹介します。1号路のタカオスミレは山頂へ向って左側の斜面に群生していますが、まだ蕾の姿すら見つけることができません。例年タカオスミレは4月上旬に咲き始めるのですが、寒かった昨年でも4月17日には沢山の花が見られました。日影沢まで行かないと無理かな?と諦めかけていたところ、日当たりの良い一画(向って右側)に数輪のタカオスミレが咲いているのを見つけました。


1号路から4号路に入った左手の斜面や薬王院から山頂にかけ、ピンク色のヒナスミレの姿を沢山見かけました。今が盛りのようです。例年3月~4月上旬にかけていち早く咲き始める花なので、春の訪れは半月遅れている印象です。


それでも4月に入り一気に暖かくなったので、1号路から金比羅台へ向う日当たりの良いところではシャガの花が咲いています。今日この花を見たのは金比羅台近辺のみでした。


帰りは5号路経由で6号路を下ってきました。5号路ではエイザンスミレが咲き始めています(写真左)。6号路の日当たりの良い斜面ではヤマルリソウの姿も見かけました(写真右)。


6号路の沢沿いには沢山の春の花が咲き乱れています。ミヤマカタバミの蕾(写真左)、ヨゴレネコノメ(写真右)。


セッコクの観察ポイント近くに群生するハナネコノメ(写真左)。赤い蕊が消えていました。ニリンソウの群落もあちこちで見かけました(写真右)。

他にもナガバノスミサイシンやタチツボスミレ、アオイスミレ、ユリワサビなどを見かけました。

(参考)昨年4月17日の高尾山の桜
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/51c2b2ac2f2b0d5b2f90d0035ba4e812


(参考)昨年4月17日の高尾山1号路のタカオスミレ
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/27511d35038e5fc3c02e067aa3d26485


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾の桜めぐり(10) 2012.4.15 廣園寺の山桜と再び陵南公園へ

2012-04-15 12:01:36 | Weblog
昨日の南岸低気圧は八王子に36mmの降水をもたらし、4/3の暴風雨ほどではないにしろ花散らしの雨となってしまいました。今日も朝から曇り空で今ひとつはっきりしない天気ですが、9時頃から晴れ間が見えてきました。花見のチャンスと思い、クリーニング屋に行く途中に、山田町の廣園寺へ山桜を見に行ってきました。

本堂前の枝垂れ桜は何度か紹介していますが、仏殿前にたたずむ樹齢300年の山桜が開花している姿を見るのは始めてです。貫禄の一本桜です。近くでスケッチされている方もいました。


角度を変えて鐘楼脇から見た姿です。昨夜の雨で花びらが散り始めています。今年が咲き始めが遅かった影響で見ごろの期間が短いようです。


総門前にも一本の山桜があります。京王線高尾線から見えるので毎日開花状況を確認していましたが、今週の水曜頃から色づき始めました。今日は一気に満開を迎えています。電線が邪魔だな・・・


千人町にあるクリーニング屋の帰り、昨日に続いて陵南公園を訪れました。昨日と違い青空に満開のソメイヨシノが映えます。但し、お客さんが多いので駐車場に車を止めるのに苦労しました(10分待ち)。横着せずに自宅に戻って自転車で行けば良かったと後悔しました。


こちらも昨日と同じアングルでパチリ。


サイクリングロードは花絨毯です。


ソメイヨシノのトンネル。昨日とまったく雰囲気が違いますね。今日が最後の花見のチャンスとなってしまいそうです。考えてみたらもう4月も半ば。例年であれば八重桜の蕾が膨らんでくる頃です。


川に枝を張り出す白っぽい桜は大島桜です。


白雪(シラユキ)です。一週間前は固い蕾でしたが、大輪の純白の花が開き始めています。


ジャブジャブ池の周りには山桜や八重桜が植栽され、これから4月末にかけて美しさが増していきます。


サービスセンター近くの花壇でチューリップが咲き始めていました。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾の桜めぐり(9) 2012.4.14 花散らしの雨 

2012-04-14 16:53:20 | 自然
今週続いた暖かさから一転、冷たい雨が昨夜から降り続いています。日中の気温も10℃以下と2月並みの陽気です。関東平野部では4月17日に積雪した記録もあり、もう暫くは寒さのぶり返しに注意が必要です。

午後から風雨が強まって花散らしの雨となってしまいました。娘の高校の保護者会へ奥さんを送っていった帰りに、今年はまだ訪れていなかった北高尾の枝垂れ桜を見に行ってきました。まずは心源院です。昨夜からの雨に負けず美しい姿が見られました。写真にもちらっと写っている本堂奥のソメイヨシノも満開です。


枝の先には若葉が見え始めています。風が吹くと花びらが舞い、このまま風雨が続くと本日中にはかなり散ってしまうかもしれません。


続いて下恩方の浄福寺。昨年4月10日に訪れた時には満開でしたが、今年は数日遅かったみたいで、すっかり葉桜になってしまいました。枝垂れ桜は散るのが早く、週末しか休めないサラリーマンにとっては満開のタイミングに出会うは難しいですね。


本堂裏手の老木は見頃ですが、曇り空には映えませんね。

この後、宗関寺にも寄ってみましたが、観音堂前の枝垂れ桜は既に散っていました。


八王子霊園からホーメストタウンへ向う通り沿いのソメイヨシノが大変綺麗なので、今年も訪れてみました。このような桜のトンネルが延々と高尾街道との交差点まで続きます。特に高尾街道近くになると桜のアーチを通り抜け、それは見事です(車を止めることができないので写真には撮っていません)。


最後に陵南公園のソメイヨシノを紹介します。南浅川橋からは四季折々の景色を楽しめます。今日は雨にもかかわらず沢山の人が桜並木を眺めていました。


陵東橋にかけても川の両岸に延々とソメイヨシノが続きます。北側の橋寄りの一本のみ若葉が見えています。別な種類の桜かもしれません。


分園沿いに植栽されたハナモモが咲き揃ってきました。ウーン、やはり青空の下で楽しみたいですね。


サイクリングロードに降りてみました。花びらが散り始めています。


ソメイヨシノのトンネルです。悪天候のため散策する人もまばらですが、明日は天気が回復しそうで大勢の花見客で賑わうと思います。

日記@BlogRanking  ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾の桜めぐり(8) 2012.4.12 金南寺と陵南公園が見頃です

2012-04-12 22:15:27 | 自然
昨夜の風雨に耐えた満開の桜が青空に映えています。今朝は予定していた会議が1時間シフトしたので、高尾近辺をフラフラしてから出社しました。

西高尾の金南寺では枝垂れ桜が満開になっています。枝によっては花びらが散って葉が見え始めていますが、明後日に予想されている雨の降り出しまでは見頃が続きそうです。夜もライトアップも行われているようです。


例年に比べて花数が少なめかな?という印象です。


続いて陵南公園です。ソメイヨシノが満開です。八重桜や山桜が咲くと更に見ごたえあります。


川面に枝を張り出しているのは大島桜でしょうか・・・


先週末のさくら祭りは、花が少なくて少し寂しめでしたが、今週初めの陽気で一気に満開となりました。


グランド脇の枝垂れ桜も、いつの間にか開花していました。


自宅近くの興福寺です。遠めには満開ですが、昨夜の風雨で枝垂れ桜はかなり散り始めています。枝払いをした影響なのか、以前に比べて花数が極端に減った印象です。隣のソメイヨシノはやっと満開になりました。


最後は高尾駅ホームから見た大光寺です。ソメイヨシノが一気に満開となりました。枝垂れ桜は、花が散りきらずに、何とか持ちこたえてくれました。


おまけは、会社に向う途中で見かけた桜並木です。

春爛漫。大満足の出勤となりました。その反動で仕事では厳しい一日となってしまいましたが・・・

明後日は南岸低気圧の通過が予想されています。花散らしの雨になってしまいそうです。そして、いよいよ八重桜と若葉の季節を迎えます。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾の桜めぐり(7) 2012.4.08 高楽寺と大光寺のライトアップが見事

2012-04-09 06:23:18 | 自然
高楽寺と大光寺がライトアップされています。昨年は震災と電力不足の影響で中止となりましたが、今年復活しました。昨日夜、カメラと三脚を持って夕食後に出かけてきました。高楽寺の姫桜は美しくそして幻想的です。昼間とは違った雰囲気が楽しめます。


本堂前から見上げてみました。


高さ15m、幹回り4m、枝の周囲40mの枝垂れ桜。夜の姿も格別です。


続いては大光寺のライトアップ。暗闇の中に白く浮かびあがる江戸彼岸桜です。本当に美しい。次々と見学に訪れる皆さん、感嘆の声をあげていました。


満開の枝垂れ桜もライトアップされています。

2本の桜がライトアップされる姿を京王線高尾駅のホームから間近に見下ろすことができます。また高楽寺のライトアップも京王線の車中から見ることができます。

日記@BlogRanking ← プチッと通してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾の桜めぐり(6) 2012.4.08 高楽寺と大光寺満開、金南寺も開花

2012-04-08 16:19:28 | 自然
午後も青空に恵まれ絶好のお花見日和です。見頃を迎えた枝垂れ桜と彼岸桜を中心に高尾近辺のお寺を巡ってきました。まずは今年何度も紹介している高楽寺の紅枝垂れ桜。青空をバックに美しい姿を見せていました。昨日の朝は7分咲きでしたが、寒さの中でも開花が進んでほぼ満開になりました。


いつもより遠くから撮影してみました。お寺の奥の彼岸桜も満開です。住宅に囲まれた一画にありますが今日も沢山のお客さんが訪れています。今夜はライトアップも行われるようですよ・・・


続いては大光寺。昨日も満開の様子を紹介しましたが、本堂前の江戸彼岸桜が美しいので今日もパチリです。


大光寺でも本堂前に花御堂が設置されていました。誕生仏の頂上から甘茶を注ぎお祝いしてきました。


続いて金南寺まで足を延ばしてみました。山に近いところにあるため、例年高楽寺が見ごろを迎える頃に開花します。全体がピンク色に染まってきましたが、枝先の蕾がやっと開花した状況です。昨日からの花冷えのため咲き渋っているのでしょう。


南側から見た様子です。まだ一分咲きで、見ごろは今週末でしょうか。


金南寺でも花御堂が作られていました。甘茶が用意されていたので試しに飲んでみました。甘い麦茶かと予想してたところ全く違い、甘くて少し苦くとろりとした飲みごこちでした。


さて再び興福寺へ戻ってきました。午前中より若干開花が進み5分咲きになりました。


最後に南浅川へソメイヨシノの様子を見に行ってきたので紹介します。今年は遅いですね。まだチラホラです。


昨日も紹介しましたが陵南公園ではさくら祭りが催されています。ソメイヨシノの開花を促進するには昨日、今日と気温が低いようで、昨日に比べてもほとんど開花が進んでいません。しかも今日は強風のため熱気球船のフライトも中止になっていました。陵南公園のソメイヨシノが見ごろになるのは今週末になりそうです。今日のように天気に恵まれるといいのですが、週間天気予報を見ると南岸に前線が停滞しそうな雰囲気で微妙なところです。

さて、今夜、夜桜のライトアップを見に行こうか、それとも明日の会社帰りにしようか悩んでいます。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾の桜めぐり(5) 2012.4.08 廣園寺、真覚寺、興福寺

2012-04-08 13:00:19 | 自然
今日は朝からお花見日和です。時折雲が広がった割には今朝も冷え込み、八王子の最低気温は昨日より若干高い0.7℃。青梅市や北関東では軒並み氷点下を記録しています。
風は若干冷たいものの昨日と違って日差しがたっぷり注ぎ、桜の開花も促進されそうです。午前中は山田町の廣園寺から、真覚寺、そして興福寺の桜をめぐってきました。まずは4月1日の桜めぐり(2)でも紹介した廣園寺です。本堂前の枝垂れ桜は満開になっていました。一方先週紹介した梅の花は先日の暴風雨には耐えたようですが、花びらが風に舞っていました。


仏殿前のヤマザクラは開花してません。花芽が膨らんできたので今週末には見頃を迎えるでしょう。それまで枝垂れ桜が咲き残っているか微妙なところです。


次は散田町の真覚寺を訪れました。本堂前には立派なソメイヨシノが2本あり、いずれも2~3分咲きです。狭間方面よりは若干開花が早い印象です。


本堂正面からの様子です。枝振りがとても立派。満開の姿を見てみたいものです。明日は20℃を超える陽気になる予報なので、一気に見頃を迎えるのではないでしょうか。


彼岸桜がちょうど満開でした。


今日はちょうど花まつりで、本堂前には花と仏様が飾られていました。説明によると、4月8日は仏教の祖 お釈迦様の誕生にあたり、お祝いの行事として甘茶などを花御堂に飾られた誕生仏の頂上から注ぎお祝いするそうです。誕生仏は右手は天を、左手は地を指し、「天上天下唯我独尊」(この世の中で最も完全なものになって世界の人々を救います)と宣言したと言われています。花まつりのいわれも、お釈迦様のお誕生が花園であったこととお釈迦様がこの世に出現したことが人類に始めて開いた真の幸福の花と考えることから名付けられたとも言われています。

誕生仏の頂上から甘茶を注ぎお祝いしてきました。


続いては東浅川町の興福寺です。昨日も紹介しましたが、まだ3分咲きです。写真では分かりずらいですが左の高台にあるソメイヨシノがやっと開花しました。


東側から見た様子。満開までもう少し時間がかかりそうです。今週末にはソメイヨシノと咲き揃うものと思います。


興福寺でも本堂前に花御堂が設置されています。誕生仏の頂上から甘茶?を注ぎお祝いしてきました。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏高尾の春 2012.4.07

2012-04-07 22:48:04 | 自然
予想通り雲が広がり八王子の日中の最高気温は11.3℃どまり。10℃を超えた時間帯は午前中の2時間足らずで冷たい北風も吹きつけて真冬のような一日でした。この寒さの中、午前中の桜めぐりに続いて裏高尾を散策してきました。高尾山へとも思ったのですが、トクトクブックの配布は4月9日からと発表されているので、山登りは来週以降にします。

裏高尾へ向かう途中、金南寺に寄り道しましたが、こちらの枝垂れ桜は咲き始めで、見頃はもう少し先になりそうです。高尾駅近辺のソメイヨシノは開花が進み既に3~5分咲きですが、裏高尾ではまだ蕾が固く、高尾梅郷ではまだ梅の花が咲き続けています。上の写真は荒井梅林近くから天神梅林を望んだ様子です。とても4月とは思えないですね。


3月に高尾山ICまで開通した圏央道の高尾山トンネル入り口です。圏央道の真下では工事のために遊歩道が寸断されて迂回路が設けられています。


小仏川沿いではあちらこちらで黄色い花が咲き始めています。アブラチャンでしょうか・・


植生回復のため立ち入り禁止のエリアがありますが、年々花の数が増えてきているようです。この一帯では沢山の早春の花を見ることができます。


沢沿いに咲くユリワサビです。


ハナネコノメも咲いていますよ。


白い可憐な花はセントウソウ。そしてヤマエンゴサクとユリワサビ。青紫色や赤紫色のヤマエンゴサクはあちらこちらに群生していて、多くの方がカメラを向けていました。


保護エリア内では黄色い見慣れない花が咲いていました。帰って図鑑を調べたところキバナノアマナと呼ぶそうです。ユリ科に属します。


川沿いではキクザキイチゲの姿もところどころ見られます。今日は曇っていたので半開きでした。


ニリンソウも咲き始めています。


ヒナスミレの姿も見かけました。今年はスミレの開花が遅く、ナガバノスミレサイシンがようやく開花したところです。


盛んに水面を飛びまわっている綺麗な鳥がいました。カワセミと違って落ち着きがない鳥です。ジョウビタキ(雄)のようです。


日影沢まで行くと時間がかかりそうなので、蛇滝入口まで行って戻ってきました。帰りに再び高楽寺に寄ってみました。ここの紅枝垂桜は咲き始めは薄紅色の姿が美しく、曇空にも映えます。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする