ウリパパの日記

自由気ままに・・・

高幡不動尊のあじさい

2011-06-25 22:08:40 | 自然
昨日の八王子は熱帯夜に明けて日中は猛暑日。日平均気温が30.3℃と6月としては記録的な高温になりました。埼玉県北西部から群馬県にかけてはフェーン現象も重なり39℃を越える酷暑となり、熊谷で39.8℃を記録しています。

梅雨前線が東北地方まで北上しているため今日も熱い空気に覆われています。前線の南下により日中雲が広がったものの蒸し暑い1日でした。でも日中の最高気温は28.7℃と4日続いた真夏日から開放されました。幾分しのぎやすくなった午後、八王子までエアコンのクリーナーを買いに出かけた帰りに高幡不動尊の紫陽花を見てみました。高幡不動駅前の参道では早くも七夕の飾りが風に揺れています。


高幡不動尊の仁王門前です。ここにも七夕の飾り・・・早いもので、あと2週間で七夕ですね。

 
高幡不動尊のアジサイ園については本グログでも何度か取り上げたことがあるので、今日は園内の雰囲気を紹介します。まずは赤系統のアジサイから。写真左はガクアジサイ。写真右はピンク色が鮮やかなセイヨウアジサイです。

 
続いて青系統です。写真左はガクアジサイの装飾花。写真右は八重咲のガクアジサイです。

 
ヤマアジサイ”紅(クレナイ)”。かなり赤く色付いてきました。


大日堂横のお地蔵様です。高幡不動の境内には沢山のお地蔵様がいます。


最後は高幡不動のシンボルでもある五重の塔です。紫陽花の花は梅雨時の情緒溢れる風景を演出してくれますね。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいの季節 ~八王子真覚寺~

2011-06-19 17:07:37 | 自然
梅雨空に紫陽花の花が映える6月。自宅から自転車で10分くらいの散田町に紫陽花が綺麗な真覚寺があります。午後から空が明るくなってきたので自転車でひとっ走りしてきました。それほど本数は多くありませんが、心字池の周りに植えられた紫陽花が色づき、この時期ならではの風情ある風景を楽しめます。

 
本堂から鐘楼にかけて色とりどりの紫陽花が咲いています。


鮮やかな一輪をズームしてみました。正面の高台に見えるのは高宰神社です。


心字池のほとりでお昼寝中?のカメさんです。

以前にもこのブログで紹介しましたが、昔はこの心字池に数万匹のヒキガエルが産卵のために集まって鳴き声を競い、その様子は「蛙合戦」と呼ばれたと伝えられています。ヒキガエルの生態と繁殖池(心字池)は八王子市の指定天然記念物となっていますが、周囲の宅地化が進んだ現在ではヒキガエルの姿を見ることはないそうです。


<おまけ>


帰りに立ち寄った陵南公園の管理事務所前では、トケイソウが開花していました。

日記@BlogRanking← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王競馬場線で運用されている都営10-000系

2011-06-18 11:44:31 | 電車
今週日曜日の話になりますが、府中の森芸術劇場で開催されたバンドフェスティバルに娘が出場するというので、東府中まで出かけてきました。出場した各高校ともに持ち時間12分の中で演奏とパフォーマンスを取り入れ、緊張感が漲るコンクールとは違ってのびのびとした演奏を楽しませてもらいました。

さて、東府中駅で発見したのは、競馬場線に運用されていた都営10-100系(8両)です。


競馬開催時に運用される臨時電車なら理解できるのですが、たった一駅の折り返し運転になぜ地下鉄用の車両が・・・

いろいろ調べてみたところ、相模原線で運転される列車が10両化された関係で8両編成の都営車両が相模原線で運用される本数が減り、それを精算する形で京王競馬場線で活躍しているそうです。


10-000系とは全く関係ありませんが、一昨日橋本駅の売店で”京王線9000系電車型メジャー”が販売されていたので、思わず衝動買いしちゃいました。長さ90cm、新宿から橋本までの全駅がプリントされています。磁石にもなっているので早速冷蔵庫に貼り付けました。奥さんに怒られそう・・・

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ収穫 ~インカのひとみ~

2011-06-12 10:48:37 | 
3月に植えたジャガイモを今朝収穫しました。今年挑戦したのは「インカのひとみ」です。2年前に植えつけた「インカのめざめ」の改良品種で2006年に命名登録されたそうです。収量は「インカのめざめ」よりも期待できると種芋購入時に説明がありましたが、育て方に問題があったのか収穫量はあまり変わらない印象でした。花芽が全く見当たらなかったので心配しましたが、ネットで調べると花が咲きにくい品種のようです。ついでにジャガイモの脇に放置しておいた万能ねぎも収穫してみました。


洗って土を落としてみると皮が赤紫色です。そして芽の周りだけ色が抜けているのが分かります。

2年前に食べた「インカのめざめ」は濃厚で栗のような味でした。さて今年の「インカのひとみ」はどうでしょうか・・・


<参考>2年前のジャガイモ収穫 ~インカのめざめ~
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/3beef335abbcbb1b0abe23a105a566ea

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの高尾山6号路 ~セッコク満開~

2011-06-11 19:41:25 | 高尾山・陣馬山
珍しく風邪をひいてしまいました。何年ぶりでしょうか。うっとおしい天候のためか、寝不足(平均睡眠4.5時間)の影響か、それとも仕事の先行きが不透明なことによる気分的な落ち込みの影響かはわかりませんが、昨夜から頭が重く鼻水が止まりません。さらに午前中の歯医者さんで強烈な冷房を浴びて完全にノックアウト状態。しかも雨の週末で気分も落ち込んでしまいました。しかし、午後から天気が回復してきました。早速、気分転換に高尾山6号路を散策してきました。

雨上がりの6号路には森の香りが立ち込めています。鳥のさえずりも谷に響き渡ります。すっかりα波に満たされ、鼻詰まりと憂鬱な気分も一気に吹っ飛んでしまいました。自宅から20分足らずでこのような素晴らしい大自然に触れ合うことができるので、本当に高尾に住んでよかったと思います。

さて先週に続き高尾山のセッコクを紹介します。今まさに満開です。毎年紹介している一番有名な観察ポイントでは、谷の向こうにセッコクが着生する杉の老木が5本並んでいますが、そのうちの一本には白い華がびっしりと密生しています。


枝には白い塊が点々と見えています


先週よりも花数が増えた印象


望遠レンズを通して観察すると、ピンク色の花も見られます。


一番近いところでは距離にして10m程度でしょうか。200mmレンズで引き寄せると花の姿がはっきりと分かります。このような至近距離に・・・今まで気付きませんでした。


少し大山橋のほうへ足を伸ばしてみました。先週も紹介した観察スポットの様子です。高さは20m以上あるでしょうか。満開が続いています。


セッコクの写真(しかも先週と同じアングル)ばかりで飽きてきたので、梅雨の表情を紹介します。先週も紹介したサイハイラン(写真左)。6号路では何箇所かで見られますが、今日は雨にぬれて元気ありません。写真右は今年初めて見たカタツムリです。最近"でんでんむし"を見る機会が減ったように感じるのは私だけでしょうか・・・


休憩所の近くでは早くも山アジサイが咲き始めています(写真左)。琵琶滝の近くでは垂れ下がった枝に植物が着生しています。シダの種類でしょうか。

夕方ニュースを見ていたら、東日本大震災から今日でちょうど3ヶ月が経過しました。被災地では行方が分からない方が8千人もいるそうです。復旧も思うように進まず、これから梅雨をむかえて浸水や土砂災害の危険が高まっています。瓦礫の処理や土石流・落石対策も全く進んでいないとのこと。仮設住宅の設置もまだまだ不十分。支援物資もまだ行き届いていない状況のようです。1日、1時間、1分が大切なのに政治家は政争に明け暮れている。中学一年の息子ですら毎日怒りまくっています。日本の恥さらしです。何とかならないものか・・・

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山のイナモリソウ

2011-06-05 00:18:10 | 高尾山・陣馬山
最近夜中近くになるとホトトギスが自宅の近くにやってきて、キョキョキョキェキョと喧しく鳴いています。昨日高尾山でも鳴声を聞きましたが、その姿を見たことは一度もありません。ヒヨドリと同じくらいの大きさらしいなので、昼間に近くで鳴いていれば見つけやすいのでしょう。

さて、昨日のセッコクめぐりの途中、高尾山トクトクブック6月号のスタンプを押しました。今月の絵柄はイナモリソウです。高尾山では6月に入ると、1号路、5号路、6号路で良く見かける可愛らしい花です。昨日は、1号路の山麓で数多くの花を見かけました。


6号路の上のほうでも一部開花が始まっています。


イナモリソウが咲き始める頃になると、高尾山ではサイハイランの姿を見かけるようになります。昨日もところどころで姿を見かけました。上の写真は6号路のセッコクの観察ポイント付近で咲き始めたサイハイランです。


さて、前回から花の話題が続いたので、薬王院の話題を1つ。本堂横の太子堂のまわりには八十八体のミニ石像が並べられています。 高尾山には山全体を四国と見立てて各所に大師像がを建立され"高尾山内八十八大師"呼ばれていますが、ここはそのミニチュア版。一周すれば一分足らずで八十八箇所りが完了するのです。


続いては6号路の飛び石。GWまでは登りの一方通行でしたが、今は休日でも下りの通行が可能です。ちょっぴり沢歩き気分を味わうことができました。


最後はまたセッコクの話題。ケーブルカー清滝駅の桜に着生させたセッコクは間近に観察することができます。こちらのセッコクは終わりかけていました。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(1号路・6号路)のセッコクが開花しました

2011-06-04 19:08:10 | 高尾山・陣馬山
例年よりもかなり早く梅雨に入り、しかも1ヶ月近く季節が逆戻りしたような陽気が続きましたが、昨日から天気も回復して2日連続の夏日となりました。梅雨の貴重な晴れ間です。先週末に開花寸前であったセッコクの花が気になり、今週末も高尾山を散策してきました。上の写真は6号路の沢沿いのセッコクです。今年も美しい花の姿が見られました。


今日は先週とは逆に1号路を登りました。最初の観察ポイントでは比較的低いところに咲いているので、肉眼でも白い花の姿が微かに分かります。

 
3箇所にセッコクが着生しているスギの木です。1号路を下ってくると正面に見えるので、密集して咲く花の姿に気付くハイキング客も多いようです。写真右は先週花芽を紹介したセッコクですが、一週間でかなり開花が進みました。


薬王院の参道もセッコクの観察ポイントです。有名な「天狗の腰掛け杉」にも咲いています。参道脇で見上げて写真をとっていると通りかかる皆さんに注目されてしまうのですが、高さは20m近くあるので存在を認識していないと偶然に肉眼で発見するのは難しいのです。近くのスギの巨木の上のほうにもところどころ白い塊となって咲いています。


山頂からは6号路を下ります。飛び石を過ぎて暫く進むと右手の比較的近いところにセッコクの花が見えてきます。まだ咲き始めで見頃は今週半ばになりそうです。昨年までに比べると手前の木が成長した影響で、観察しずらくなってしまいました。


大山橋を過ぎて最初の休憩所の少し先で振り返ると、白い塊が4つ並んで咲く見事な姿が見られます。昨年詳細に紹介しましたが隠れた観察スポットです。


更に2~3分下ると、6号路の沢沿いの最大の観察ポイントが左手に現れます。スギの老木にびっしりと密生する姿は毎年ながら感動ものですが、今年は開花が遅れた影響もあるのか昨年よりも花数が少ない印象です。

 
沢の向こう側なので絶対に不可能ですが、是非近くで見てみたいものです・・・

高尾山のセッコク、今年も見事な姿を見せてくれました。6号路の見頃は来週半ばになりそうです。

昨年6月5日の高尾山のセッコク (1)(2) ~今日と同じルート
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/81aa7dd56a5b550955f01e5ede86c224
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/447a05bc33d90022f8099e6968c54839

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする