ウリパパの日記

自由気ままに・・・

八王子駅ビル「セレオ北館」 2012.10.27

2012-10-27 19:14:24 | Weblog
天気がすっきりしません。何となく疲れ気味なのと留守番もあるので、今週末は自宅でゆっくりと休養しようと思います。さて、一昨日の25日にJR八王子駅ビルがショッピングモール「CELEO八王子北館」としてリニューアルオープンしました。今年の1月31日に「そごう八王子店」が28年の歴史に幕を下ろしてから約9か月、ようやく大型商業施設が復活しました。時間がわずかに空いた夕方、駆け足でのぞいてきました。


写真左は八王子駅改札口前です。何となく明るくなった印象です。写真右は1階正面玄関。9か月前にはここで閉店セレモニーがあったのを思い出しました。

開店直後ということもあってか、店内は結構な人混みでした。1階は和菓子屋や惣菜屋が並んでいます。何だか田舎の駅ビルみたいですね(笑)。百貨店と言えば、化粧品やアクセサリー売り場があるものですが・・・
地元のお店も出店していました。知っているところでは、紀の国屋(和菓子)、一丁庵(豆腐)、磯沼牧場(乳製品)、ヴェールの丘(洋菓子)。ヴェールの丘では行列ができていました。
地下1階は、スーパーと生鮮食料品です。嬉しいことに「魚力」が残っていました。「まつもときよし」も地下に出店しています。上の階も見てきましたが、目についたのは4階の「京王百貨店」。小型サテライト店なので床面積としてはそれほど広くありません。品揃えは婦人服、婦人洋品、化粧品、ギフト等に絞り、中高年のおばちゃんがターゲット。安心感を売りにしてJR沿線の顧客を囲い込もうという作戦でしょう。他には5階のユニクロが大盛況。有隣堂や山野楽器が存続した8階にはスポーツ用品のVictoriaが入ってました。


実は、セレオが開店した25日に、八王子駅開業123周年の記念入場券が発売されました。私は知らなかったのですが、会社の"鉄"の方が午前休暇を取得して購入してくれました。感謝です。



帰りに東急スクエアをのぞいてきました。こちらはハロウィン一色でした(写真左)。さらに、セレオに戻る途中、ファンキーモンキーベイビーズのラッピングバスを発見。思わずパチリしました(写真右)。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスが満開の昭和記念公園 2012.10.21

2012-10-21 18:35:41 | 自然
今週末は秋晴れに恵まれました。今朝の八王子の最低気温は9.4℃と今秋始めて10℃を下回りましたが、日中は日差しに恵まれ24.9℃まで上昇し夏日寸前でした。まだまだ半袖のTシャツが活躍します。昨日、今日と留守番のため折角の好天にもかかわらず遠くへ出かけることができません。午後になってようやく自由時間を4時間ほど確保できたので、ちょうど見頃を迎えた昭和記念公園へコスモスを見に出かけてきました。来週日曜日まで待つと秋の都市緑化月間のイベントで入園無料になるのですが、コスモスが終わってしまいそうなことと、天気がいまひとつ悪そうな予報となっていることから、今日思い切って行くことにしたのです。

いつも違ったルートで、多摩都市モノレールを高松で下車し砂川方面へ向かいます。ひたすら歩くこと約20分。やっと砂川入口が見えてきました。入口から5分ほどで花の丘に到着します。前回訪れた9月29日はここのコスモスは未開花でしたが、3週間経過した今週末は一番の見頃になっています。昨日は箱根駅伝の予選会がここで開催され物凄い人混みだったそうですが、今日は午後に訪れたということもあってかそれほどでもありません。


到着したのは15時前。すでに日が傾いてきました。逆光の中でも満開のコスモスが鮮やかに浮かび上がっています。


沢山の方が一眼レフカメラで写真を撮っています。私のようにコンデジでバチバチではなく、被写体を絞りアングルを決めて丁寧に撮影しているのでしょう。


花の丘の下から青空をバックに見上げてみました。背の高いセンセーションが中心で約400万本が植えられているそうです。今年のように来ていますが、丘一面広がるコスモス畑は圧巻ですね。


花の丘からみんなの広場へ向かう途中、銀杏の大木の下に人だかりが出来ていました。何となく予想できたのですが、こうやって集めると物凄い量です。匂いも強烈。お土産に配っていましたが、、電車で持ち帰るのは無理ですね。


みんなの原っぱの東花畑に出ました。イエローキャンパスやサンセットイエローなど黄色いコスモスが約70万本。こちらも見頃です。


続いて原っぱの西花畑です。"あかつき"や"キャンディストライプ"が見頃です。西側の花畑は日が陰るのが早いので、日なたと日陰のコントラストも楽しめます。写真にはうまく映りませんが・・・


西花畑の高台から望遠で写してみました。原っぱの向こう側に黄色に染まる花畑がつらなっています(分かるかな・・)


帰りに訪れたハーブ園です。真っ赤に染まった草が目をひいていました。コキアでしょうか?

近くの残堀川ではカワセミの姿(2羽)も見かけました。


帰りはカナールを歩いて立川駅へ向かいます。イチョウ並木も少しずつ色づき、秋の深まりを感じる1日でした。

砂川口から立川口まで約1時間30分での駆け足での散策。日中は汗ばむ陽気でしたが日が沈むと共に急激に気温が下がってきました。今夜のオリオン座流星群はバッチリ観測できそうです。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしの115系かいじ号 2012.10.20 

2012-10-20 12:12:06 | 電車
10月も後半に入り、かなり秋めいてきました。今朝は北関東を中心に平野部でも5~6℃まで気温が下がっていますが、関東南部は明け方まで低層の雲が広がった影響で平年並みの気温で経過しています。

今日、明日と2日間、新宿―甲府間で「なつかしの115系かいじ号」が運行されるそうです。全席指定で新宿と甲府のみ乗車・下車が可能な臨時列車です。高尾付近を通過する時間を狙って、チャリンコで自宅から3分の撮影ポイントへ向かいます。かいじ号は予想より遅れて9時30分頃にやってきました。スカ色の115系はたまに見かけますが、今日は急行幕と「かいじ」のHMを掲出しています。





新宿側の方向幕は団体と表示されていました。往路は急行幕に変わるのだろうか・・・
往路は甲府駅を14:55に発車し、立川駅、府中本町、武蔵野貨物線、山手貨物線を経由して18:26に新宿へ戻ってくる予定です。


臨時かいじ号が通過する15分ほど前、ホリデー快速河口湖3号が駆け抜けていきました。この183系は、はるばる栃木県の小山駅からやってきました。

秋の行楽シーズンになると、中央線にはさまざまな臨時列車がお目見えします。


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾近辺のコスモスめぐり 2012.10.14

2012-10-14 21:10:19 | 自然
南関東では秋の好天が長続きしません。「鉄道の日」の今日はくもり空に明け、夕方には小雨もぱらつきました。最近庭の手入れを怠っていたので、今週末は今年6回目の芝刈りと草むしり、鉢植えの整理を行いました。昨日球根をたくさん買い込んできたのですが、残暑の影響でトマトやピーマンなどの野菜が元気に育っているため、花壇の手入れ開始は半月ほど先になりそうです。

昨日、今日と空き時間を見つけて高尾近辺のコスモス畑の様子を見てきたので以下に紹介します。まずは昨日ホームセンターへ行く途中に立ち寄った横山橋近くの公園です。毎年、地元ボランティアの皆さんが育てた色とりどりのコスモスが咲き誇ります。


このような看板が立てられていました。「オレが許す」はボランティアの方のメッセージなのでしょう。


サイクリングロード沿いでは、キバナコスモスが目を楽しませてくれます。


今日は、相模原市城山の小松コスモス園まで出かけてきました。コスモス祭りは先週終わってしまいましたが、コスモスの摘み取り(300円)が催されていました。


小松コスモス祭りは城山地区の秋の風物詩となっているようです。この辺り、春はカタクリの花、初夏はホタルで有名です。

今週末は昭和記念公園の花の丘が見頃を迎えそうです。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の丸公園気象観測データ公開 (2)

2012-10-13 14:39:48 | 自然
今朝はこの秋一番の冷え込みで八王子の最低気温は10.9℃。今年は残暑の影響が残り、関東地方では季節外れの温かい陽気が続いていましたが、ようやく平年より少し寒い朝を迎えて季節が進み始めたかなという印象です。西日本方面では東日本に比べて半月ほど季節の歩みが早く、AMEDASの観測データを見ると、平地でも5℃前後まで冷えこんでいる観測点もあります。

さて、東京の地上観測地点(露場)が皇居外苑北の丸地区(北の丸公園)へ移転されるのに伴い、昨年から試験的な運用が開始され、東京管区気象台のHPに観測データが公開されています。冬(12月~2月)のデータを以前に紹介しましたが、夏(6月~8月)のデータを第2弾として纏めてみました。

前回同様、現在の練馬のAMEDASデータも図中に記載しました。6月~8月の気温推移を見ると、日最高気温は大手町と北の丸公園はほぼ重なり、これらに比べて練馬は1℃くらい高めの傾向です。一方、最低気温と日平均気温は北の丸公園(青い点)は、大手町や練馬より低めの傾向にあります。


各月の平均値を数字で比較してみました。最低気温は平均して大手町より北の丸公園のほうが1℃強低く、特に8月は1.6℃も開きがあります。熱帯夜の記録を抽出することは難しいので、最低気温が25℃以上の日数を比較していみると、大手町>練馬>北の丸公園の順となります。冬の気温傾向と同じく、北の丸公園は緑に囲まれているため放射冷却がききやすく、都市化の影響が緩和されていることがはっきりと分かります。

今後、練馬の観測点も風通しの良い地点へ移動するため、北の丸公園やもっと郊外の府中の観測点と比較してみると面白いかもしれません。

(参考)北の丸公園気象観測データ公開(12月~2月の記録)
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/18a13b64969cdaf0bc9e49ac25bbbedf

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの高尾山 2012.10.8

2012-10-08 15:11:15 | 高尾山・陣馬山
3連休最終日は爽やかな秋晴れに恵まれました。八王子の最低気温は14.1℃と、ようやく平年並みまで下がりました。今日は二十四節気の寒露ですが、北日本を中心にこの秋一番の冷え込みとなり、気象庁のHPを調べると北海道と岩手県の観測点8か所で冬日(最低気温0℃未満)を記録しています。旭川では最低気温が3℃まで下がって気象官署では最も早い初霜を観測。昨年旭川では10月4日に初霜、初氷を記録しているので、記録の上からは昨年よりは秋の歩みが遅そうです。でも今年は異常な残暑が続いたことから、一気に秋が深まってきた印象ですね。

高尾近辺では朝方雲が広がりましたが、湿度も下がってようやく秋到来です。この連休中どこにも出かけなかったので、さっそく高尾山へ散策に出かけてきました。目的はアサギマダラとトクトクブックのスタンプ(10月)です。

京王線の車内や高尾駅ホームはハイキング客でごったがえしています。高尾山散策路も相当な混雑を覚悟しなければなりません。今日は混雑確保で久しぶりに稲荷山コースを上り、途中5号路経由で紅葉台へ向かい、帰りは高尾山頂から比較的空いている富士道経由で1号路を下ってきました。

予想通り各所で渋滞しましたが、尾根道では爽やかな風が吹き抜け、半袖でも気持ちの良い日和でした。


高尾山頂のもみじは少し枝の先が赤く染まってきました。写真には写っていませんが、山頂広場は相当な人混みでした。


紅葉台手前の登り坂です。10時頃からは青空が広がってきました。富士山方面はあいにく雲の中でしたが、インターネット情報では午後になると雲が切れて山頂付近が姿を現したようです。


さて、今日のお目当てはアサギマダラです。予想通り沢山の個体がひらひら宙に舞っていました。


稲荷山コースや5号路、紅葉台周辺、富士道などで、アザミの蜜を吸うアサギマダラを見かけました。南西諸島や台湾方面へ1000kmを超える旅に備えているのでしょう。太平洋を渡っていく姿、想像できませんね・・・


稲荷山コースや5号路ではツルニンジン(ジイソブ)が咲き始めています。前回高尾山を散策した9/15には未開花でした。この花を見ると秋の訪れを感じます。


おなじみの秋の花が続きます。ノコンギク(写真左)、アキノキリンソウ(写真右)ともに、尾根筋では晩秋まで姿を見ることができます。


こちらは清滝駅前の寒桜。5~6輪ほど咲き始めています。


今日は富士山方面の眺望はいまひとつでしたが、東京スカイツリーは肉眼でも微かに認めることができました。いつも紹介するのとは少し違ったアングルで稲荷山展望台からの眺めを紹介して終わりとします。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会サンド? 2012.10.7

2012-10-07 18:35:20 | Weblog
連休2日目は天気の回復が遅れ、午前中はまとまった雨が降りました。日中の気温は16~19度と昨日に比べて5度以上下がり、やっと10月らしい陽気になってきました。

今日は留守番です。息子は昼過ぎに帰ってきたので八王子みなみ野駅まで迎えにいき、その帰りに近くのスーパー(エコス)でお弁当を購入しました。聞いたことのない「女子会サンド」なるものが売っていたので、思わず衝動買いしちゃいました。最初は意外といけるかなという印象。一言で言えばサンドイッチ風おにぎりです。中にはトンカツやサーモンなど。値段は350円でおにぎり3個分。でも、これだけ食べているとちょっと飽きがくる味ですね。


女子会サンドとは全く関係ありませんが、今日のgoogleのロゴはこれでした。



ニールス・ボーアの生誕127周年とのこと。ボーアは量子力学の育ての親です。ロゴ中にボーアの仮説をあらわす式が描かれていますね。

原子内の電子は 飛び飛びの値のエネルギー E1,E2,・・・Enの定常状態でのみ存在し、2つの定常状態間の遷移によって放出または吸収される光の振動数νは,

ΔE = Em-En = hν (h: プランク定数、ν:放出または吸収される光の振動数)
 
によって与えられるのです。うーんこれで合っていたかな?

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯殿川から片倉城跡公園へ 2012.10.6

2012-10-06 23:53:36 | 自然
10月に入ったのに、東日本では一向に涼しくなりません。今日も夏のような積雲が広がり、八王子では最高気温が27.2度まで上昇しました。記録的残暑が尾を引いているようです。

来週、久しぶりに甲府へ出張する予定があるため八王子駅前の金券ショップにチケットを購入しに行く途中、ちょっと寄り道して湯殿川沿いを片倉城跡公園へサイクリングしてみました。毎年、遊歩道沿いのコスモスが綺麗なのですが、今年は先週の台風の影響で倒れたり弱ってしまった株が多く、ちょっと残念です。


周囲にはのどかな田園風景が残っています。稲刈りが始まっているようです。


片倉城跡公園に到着。この季節に訪れるのは初めてかもしれません。どのような花が咲いているのか楽しみに散策してみました。はす沼周囲の湿地帯ではミゾソバの可愛いい花が見ごろでした。


シュロソウです。花が終わって実がつき始めています。


この花は初めてみました。アザミとは違うようです。タカオヒゴダイでしょうか・・・


奥の沢の一番奥まったところに咲いていました。青い色が鮮やかなヤマトリカブトでしょう。


八王子からの帰りは、いつものコースで浅川大橋から浅川サイクリングロード、南浅川サイクリングロードを利用します。先週の台風で南浅川に水の流れが戻っていました。カワセミの姿も見かけました。横山橋付近では先週の暴風雨に耐えたコスモスが見ごろを迎えています。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅丸の内駅舎リニューアル 2012.10.2

2012-10-02 22:42:45 | 電車
10月1日、国の重要文化財に指定されているJR東京駅の丸の内駅舎はおよそ100年の時を経てリニューアルオープンしました。約5年にわたる復元工事で、太平洋戦争末期の空襲で焼失したドーム型の屋根が復活するなど、設計者の辰野金吾によるクラシックな意匠はそのままに大正3年に建築された当時の姿がよみがえりました。

昨日から発光ダイオード(LED)の照明約1200台でライトアップが始まっています。早速今日の夜、都心まで出かけた帰りに赤レンガ駅舎を見学してきました。柔らかいオレンジ色に照らし出された駅舎は、東京のシンボルとして本当にふさわしい姿でした。


まずは南北のドーム部です(写真は南ドーム)。戦争で失われた3階部分(切妻部等)、線路側外壁、屋根及び南北ドーム内部の見上げ部分が創建時の姿に復原されました。

先週の土曜日、NHKで特集されていましたが、屋根材には、東日本大震災の津波に打ち勝った宮城県産の天然スレートと呼ばれる石が使われています。テレビを見た方は誰もが心を打たれたのはないでしょうか。


南ドームの天井です。ワシや干支(えと)の彫刻で飾られています。8角形のドーム内部は十二支のレリーフが飾り付けられています。八角形の角なので、正確には東西南北(卯酉午子)を除いた八干支です。


亥(左)と丑(右)をズームしてみました。


中央部です。100年の貫録を感じますね。まさに東京の顔です。


北口前から振り返ってみました。正面は新・東京中央郵便局とJPタワー方面です。


東京ステーションホテルは、いよいよ明日オープンです。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風17号と9月の異常気象 2012.10.1

2012-10-01 23:42:17 | 自然
今日から10月。台風一過の青空が広がり、八王子では32℃まで気温が急上昇。10月の高温記録には及びませんでしたが、関東地方では伊勢崎32.8℃、笠間32.7℃と10月として一番の高温を記録しました。

さて、昨夜は中秋の名月でしたが、台風17号の影響で大荒れの天気でした。関東地方では夜半前に暴風雨もおさまり、雲の隙間から中秋の名月を眺めることができましたが、今日改めて十六夜(いざよい)の月を楽しみました。月見団子は、塾から帰った息子の手作りです。よもぎ入り白玉団子にきな粉をまぶして完成です。

ところで昨夜の台風17号は中心が甲府市の西側を通り、関東地方には南風が吹き込む最悪のコースでした。八王子では21時2分に最大瞬間風速38.1m/秒を記録し、昨日日本列島で一番強い瞬間風速を記録しています。29日に観測した、那覇市の61.2m/秒(観測史上3番目)や与論島の54.5m/秒ほどではありませんが、関東地方としては猛烈な風でした。昨年の台風15号にような被害が高尾山で発生していないか心配なところです。

今回の台風は、満月の大潮のタイミングで襲来したため、台風が上陸した東海地方を中心に太平洋沿岸において過去に記録した最高潮位を上回る潮位を観測し、各地で高潮による被害が発生したそうです。気象庁から本日発表された資料を紹介します。最高潮位(速報値)を更新した地点を発生時刻順に示したものです。


最高潮位を記録した理由として 
 ・台風による吸い上げ・吹き寄せ効果
 ・海水温が高いことなどにより一年の中で最も潮位が高くなる時期
 ・9月30日が満月で大潮
 ・台風通過時間帯が満潮時間帯
と説明されています。


解説図を引用紹介しておきます。


さて、今日はもうひとつ、9月の天候について気象庁から発表がありました。先日も今年の残暑が異常気象と定義されたことを紹介しましたが、9月単月に限っても、北日本中心に記録的な高温でした。特に北日本では月平均気温が統計を開始した1946年以降で最も高くなっています。この影響で、日本の平均気温偏差 も1898年以降9月として最も高くなったようです。


月平均気温は、北・東日本でかなり高く、北日本で平年を3℃以上、東日本では平年を1℃以上上回っています。札幌、仙台、熊谷、彦根など51地点で9月の月平均気温の高い方からの一位を更新しました。


また9月27日に気象庁から9月上・中旬における北海道周辺海域の海面水温に関する発表がありました。それによると9月中旬に海面水温(旬平均)が過去最高を記録したそうです。また、旬毎の統計においても、9月上旬および中旬は最も高くなっています。例年だと9月中旬になると海水温が低下する傾向があるのに対し、今年は上昇していることが分かります。太平洋高気圧の勢力が日本の東海上で非常に強かったことが原因で、異常な残暑の一因となっています。

異常づくしの9月でした。早く涼しくなってほしいところです。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする