ウリパパの日記

自由気ままに・・・

うるう日の大雪

2012-02-29 21:55:59 | 自然
今日は4年に一度の閏日。未明から降り始めた春の雪がこんなに積もるとは予想していませんでした。朝5時30分に起床したときは積もり始めで3cm程度でしたが、自宅を出る7時には既に8cm近い積雪。気温0℃前後の比較的乾いた雪質で積もりそうな予感。天気図を見ると低気圧が接近すれば雨に変わり帰りにはすっかり溶けているだろうと予想していたところ、相模原の会社に到着する頃には一段と激しさを増してきました。激しい雪は午前中いっぱい続き、相模原(橋本)近辺では昼すぎにざっと見た感じ20cmを超える積雪となっています。八王子では気温0.0~0.1℃、降水量4mm/h前後と大雪の条件が揃っていたこともあり、インターネット情報では20~30cmという報告もあり近年稀な大雪になりました。八王子の天気相談所は昨年4月に廃止になったため積雪の正式記録はありませんが、NHKの報道では消防署の観測で13時に18cm(最深)、17時でも14cmの雪が残っています。国土交通省相武国道事務所の自動観測データでは大垂水峠で35cm、片倉で14cm。気象庁の観測では最深積雪は前橋17cm、宇都宮16cm、秩父12cm、熊谷10cm、横浜5cm、東京2cm。多摩地方では北関東よりも雨量が多いため積雪が増えたものと思われますが、今日のような大雪が降ると、多摩地方にも積雪の観測地点がほしいところです。

会社からの帰宅時には道路の雪もかなり溶けて歩道はシャーペット状態。片倉の交差点付近では、かわいい雪だるまがお目見えしました。


京王線で京王片倉、山田、めじろ台、狭間と高尾山に近づくにつれて、積雪がみるみる増えていきます。午後8時の狭間駅前ロータリーの様子です。携帯カメラなので写りが悪いですが・・・積雪は25cm以上。昼間は恐らく30cmを超える積雪であったものと思われます。道路にも10cm以上の雪が残り、チェーンと着装しないと走行は厳しい状況です。


植え込みの上にも25~30cmの雪が残っています。

自宅に帰ると我が家の車は雪に埋もれていました。今日は学級閉鎖で学校がお休みであった息子に聞いたところ、自宅を飛び出し、かまくらを作ったそうです。


家に帰り、積雪情報を検索しようと思いGoogleを開いたところ、おや!?これはロッシーニでは??
そうです。ジョアキーノ・ロッシーニの生誕220周年にあたるそうです。ロッシーニは閏年の閏日生まれだったのですね。

さて明日は3月1日。閏日の翌日なので当然ですが、私にとっては重要な一日です。高尾山トクトクブックの12スタンプ賞のピンバッジ交換日なのです。12月同様、会社をサボって(もちろん午前休暇申請済)、お偉方会議の前半を欠席する準備は万端なのですが、この大雪・・・高尾山では積雪30cmを超えているそうです。どうしよう。一晩考えます。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子の地場産野菜をおいしく食べるたれ

2012-02-26 20:41:18 | グルメ・お店
今朝、奥さんの実家から宅急便が届きました。チョコレートやお菓子がどっさり。その中にドレッシングが・・・

   「八王子の地場産野菜をおいしく食べるたれ」

どうやら、道の駅八王子滝山で買ってきたようです。

 
ラベルを読むとノンオイルでさっぱり味。早速今夜、大根の千切りにかけてみました。酸っぱさはなく、ほんのり黒酢の香りがします。ついでに太刀魚のホイル焼きにも・・・
くせになりそうな味ではありませんが、合格です。しばらく使ってみよう。

舌噛みそうな長い名前ですが、八王子産野菜をよろしくという意味なのでしょうね。ということは、小比企町のネギボウスにも売っているかな?

日記@BlogRanking プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道コレクション 京王帝都電鉄5070系 2両セット

2012-02-25 16:11:26 | 電車
今週に入り一気に春めきました。昨日は八王子で15.4℃まで気温が上昇し、夜になっても10℃以上と桜が咲く頃のばか陽気でしたが、今日は一転して冷たい雨。関東北部では今朝方雪になりました(宇都宮で積雪2cm)。春の訪れは一進一退ですが、最近の暖かさと雨で梅の花もほころんできたことでしょう。それと心配なのは、梅の花と同様に飛散開始が大幅に遅れているスギ花粉です。明日晴れて北風が強まると共に・・・これから辛い日々が続きそうです。

先々週から長年懸念していた歯の急性症状が現われ、遂に抜歯(それも2本!)を伴う処置を行い、今日も午前中は歯医者でした。午後になって雨もあがりましたが、出かける気分になれないため一日おとなしくすることにしました。そいうえば、会社の"鉄チャン"にお願いして1/28に購入した「鉄道コレクション 京王帝都電鉄5070系 2両セット」が箱を開けずに飾ってあったので、早速中を空けてみることに・・・

本製品は1967年10月1日、高尾線開業初日に特急運用に就いた5072編成をモデルに作られ、京王れーるランドオリジナル商品として限定発売されたものです。5000セット限定発売され、Nゲージ模型に準拠しています。

まずはパッケージの写真。これはめじろ台駅でしょう。高尾線開業当時はめじろ台付近は造成中で、家の姿もまばらだったようです。駅は2面4線の島式ホームでした。その後のホーム延伸工事で待避線は撤去されましたが、その面影は現在でも残っています。


蓋を開けると、5070系の解説があります。5070系は1963年8月の京王線1500V昇圧時に5000系と共にデビューした車両で、車体は新製でしたが主電動機や台車などを旧型車(2700系)から流用していたそうです。デハ5070といってもピンときませんが、実は、昭和42年の12月に、デハ5070→デハ5100、クハ5770→5850に改番されたそうです。デハ5100系といえば吊掛式駆動車ですね。よく覚えています。


箱から出して組み立ててみました。結構リアルですね。写真には写っていませんがデハ5070系の床下には2700形で使われていた抵抗器が並んでいます。赤線のヒゲは5000系登場初期に見られたものですが、あまり記憶に残っていません。気になったので、自宅にある京王線を特集した雑誌をめくっていたところ、1967年10月1日に高幡不動駅で分割作業を行う5000系特急(前6両京王八王子行き、後ろ2両高尾山口行き)の写真では、後2両のデハ5072には確かにヒゲがありました。でも本パッケージ写真の5070系にはヒゲがついていません。5000系の赤線からヒゲが消えつつあった時期なのでしょう。

会社の"鉄チャン"によると、今日は京王レールランドで、鉄道模型(Nゲージ)「京王電鉄井の頭線3000系3029編成(ブルーグリーン)5両セット」が限定発売されたそうです。800セット限定。Nゲージで値段は1セット18000円とか!
また今日の10時から15時まで、東急車輛の横浜工場が一般公開され、東急5200系や先代の7000系公開されたり、各種グッズや模型の先行発売があったらしい。はたしてどちらへ行っているのだろう・・・ちなみに東急車輛はJR東日本が全株式を取得して4月2日からJR東日本の傘下に入ります。

そして明日は東急電鉄で、TOQ iのデビューに伴い引退する、デヤ7200・デヤ7290(旧検測車)のさよなら運転が行われるとか。東急線一日乗車券が640円で販売されるそうです。これも今週の"鉄チャン"情報でした。

会社の職場には更に上手がいました。その方の父親が鉄キチで、昭和39年10月1日の東海道新幹線開業時に東京駅から名古屋駅まで一番列車に乗り、その時の様子をカラーの8ミリビデオに収めた映像のコピーを先週頂きました。大変貴重な記録です。午前5時40分頃の東京駅での記念式典、2号車(26-52)に乗車した社内の様子、車窓の景色(富士山、箱根の山、熱海付近の様子)、名古屋駅を発車する様子などがカラー映像として残っています。さすがに本ブログで紹介することはできませんが・・・

以上、鉄の話題でした。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ続く「雨水」

2012-02-19 18:12:54 | 自然
今日は二十四節気の「雨水」。空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる頃という意味です。草木が芽生える頃でもあり、昔から農耕の準備を始める目安ともされてきました。今年は暦通りにとはいかず、昨日から日本列島を襲った寒波は近年稀な強さです。八王子の昨日の日平均気温は0.8℃とこの時期としてはかなり低く、昨夜の冷え込みも強烈でした。八王子では早朝南側に雲が広がった影響か、今朝の最低気温は-5.9℃止まりでしたが、多摩地区では青梅で-7.6℃まで下がり6年ぶりの寒さとなっています。今朝のアメダスデータを眺めてみたところ、普段は極端に冷え込まない千葉県東部の香取で-8.9℃、埼玉県寄居で-8.2℃が目につきます。甲信越の寒さは強烈で、長野県菅平-29.2℃、野沢温泉村-15.5℃は観測史上最低。飯山市-18.6℃、野辺山-24.5℃も記録的な低温となっています。

今日の午前中、八王子税務署へ行った帰りに片倉城跡公園まで歩いてみました。目的はカワセミの姿だったのですがカメラマンが一人もいません。うっかりしてました。寒さの影響で池には厚い氷が張り、これでは小魚を狙いにカワセミはやってきませんね。園内を散策してみたところ、湧き水を引いて回している水車小屋には長いつららが垂れ下がっていました(写真)。


氷だけでなく一昨日夜に舞った雪も日陰では溶けずに残っています。雨水とは名ばかりです。

 
我が家の庭では、やっと水仙の花が2輪咲き始めましたが、例年早春の庭を飾ってくれる福寿草(写真左)やクリスマスローズ(写真右)は蕾が固いままです。


昨日に比べると陽射しが暖かくなってきたので、午後は再び狭間から南浅川サイクリングロード沿いに小宮公園まで歩いてみました。目的はソシンロウバイです。先月28日に比べて花数が増え、甘い香りが漂っていましたが、期待はずれですね。今年は寒さの影響で一斉に咲き揃う姿を見ることができません。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の淡雪

2012-02-18 10:48:57 | 自然
八王子周辺では今年2回目の積雪となりました。昨夜はそれほど寒さは感じなかったものの乾いた小雪が舞い、22時頃を中心に一時激しい振りを伴って深夜にかけて銀世界となりました。今朝の最低気温は-2.9℃。昨夜の雪が木々に凍りつき今年2度目の雪景色となりました。昨日の雨量は市役所で1.5mmと少なかった割りには積雪し、高尾周辺では3~4cm、車のフロントガラスにはフワフワの雪が5cm以上積もっています。


朝日を浴びた木々は雪を被り、風が吹くと木々から白い雪片が舞い落ちてきます。白い桜の花を咲かせているかのような美しさです。


今回の雪は水分が少なく路面への積雪はほとんどありませんが、北斜面の吹き溜まりは一部凍結しているので足元には注意が必要でした。

 
上空に強い寒気が流入しているため気温の上がり方が鈍く、自宅周辺では9時頃までこのような美しい雪景色を楽しめました。春の淡雪と呼ぶには相応しくありませんが・・・

例年、関東地方の雪は南岸低気圧によってもたらされることが多いのですが、先月23日や昨日の積雪は、気圧の谷の通過と寒気流入によるものです。そのため関東一円に振るのではなく局地性が強いようです。今回は関東地方東部で低温と積雪が著しく、昨日朝は水戸で4cm、そして今朝は温暖な銚子でも4cmの積雪を記録しています。

ところで、昨日、国土交通省関東地方整備局相武国道事務所から圏央道の開通に関する発表がありました。3月25日に高尾山ICから八王子JCTまでの延長2kmが開通します。これにより中央道方面へのアクセスが一段と便利になります(今は八王子北ICを利用しています)。平成25年度には高尾山ICから東名高速まで接続される計画で、一層便利になりそうです。自然豊かな高尾山の真下をトンネルがぶち抜かれしまったので、微妙な思いですね。まあ時代の流れでしょう。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土資料館特別展 鉄道と八王子(第1期)

2012-02-12 16:10:01 | 電車
冬晴れが続いています。昨日と違って暖かな日差しに春を感じる1日でしたが、風はまだ冷たく八王子の最高気温は8.9℃。なかなか10℃を超えません。2/7から八王子郷土資料館で特別展「鉄道と八王子」が開催されているので、早速散歩がてら見学に行ってきました。会場は一階正面の特別展示室で入場は無料です。


1/15の「広報はちおうじ」や八王子市のHPでも紹介されていて、前評判が高い催しです。特別展の概要を八王子HPから引用します。

明治22年(1889)新宿-八王子間に甲武鉄道が開通して以来、国鉄(現JR)のほか、玉南電気鉄道・京王電気軌道・武蔵中央電鉄や高尾山のケーブルカー等々、八王子には多くの鉄道が敷設されました。
その中には、現在廃線となって見ることのできないものもありますが、それら八王子に敷設された鉄道を第1期:国鉄・JR線、第2期:私鉄線の2期にわたって紹介します。
「鉄道」を通して、八王子が歩んだ歴史の一端とその時代の風景や情景をお楽しみください。

今回の第1期は国鉄・JR線に関する展示で、甲武鉄道(官営となり中央線と名前を変えた)、横浜鉄道(横浜線)、八高南線(八高線)が敷設された当時から現在に至る経緯が各種資料を使って説明されています。資料館の保存品だけでなく市民から寄せられた写真、鉄道にまつわる各種グッヅ、ポスター、切符、記念乗車券などが多数展示されています。第2次世界大戦時の八王子空襲で八王子駅も標的にされ、貨物車が爆撃された際にその衝撃でレールが飛び散り、100mも離れた子安町まで飛んでいった長さ1.4mのレールが実態展示されていました。尚、館内は撮影禁止になっています。


今回の展示に関する解説書が400円で販売されていたので購入してきました。解説書を眺めているうちに、もう一度行ってみたくなってきました。第1期の開催期間は3月27日までです。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残雪の高尾山

2012-02-11 21:24:21 | 高尾山・陣馬山
春の訪れが遅れています。2月上旬の八王子の平均気温は2.5℃。1月ほどではありませんが近年にない寒さです。1月23日夜に積もった雪は今週初めの暖かい雨でかなり溶けましたが日影ではまだ凍結して残っています。しかも、来週は再び降雪が予想されているようです。高尾山の登山道は除雪が行き届いているため、今のうちに高尾山トクトクブックに2月のスタンプを押しておこうと思い、自由時間が確保できた午後2時頃になって高尾山に登ってきました。


高尾山では、昨年9月に関東地方を直撃した台風15号の爪跡が至る所に残っていますが、1号路沿いではようやく土嚢が積まれて登山道への土砂の流入を食い止める工事が始まっていました。


ケーブルカーの高尾山駅でスタンプ押し、霞台の展望塔で休憩です。曇り空の割には遠望がきき、5月22日にオープンする東京スカイツリーが微かに見えていました。東京スカイツリーの高さは634m。霞台の標高は480mなので見上げる感じになります。

薬王院から先は山道になりますが、1月の積雪はほとんど溶け、あちらこちらでぬかるみが生じています。高尾山頂も足元が悪く、うっかりすると靴がどろどろになってしまう状況でした。帰りは足元が良さそうな富士道を経由して薬王院へ向かい、蛇滝コースを下りてきました。

  
日当りの悪い斜面には5cm近い雪が残りまだ冬の装い。しかも15時頃から低い雲が垂れ込め寒さが増してきました。その一方で季節は着実に歩んでいます。1号路の日当りの良い斜面ではタチツボスミレが咲いています(写真左)。薬王院大師堂のそばでは、早くもミツマタの花が咲き始めていました(写真右)。


帰りに高尾梅郷を訪れてみました。どこも梅の蕾は固く、ほころび始めるまで2~3週間かかるのではないでしょうか。駒木野宿のサンシュユの老木はやっと蕾が膨らみ始めています。高尾梅郷の梅祭りは3月10日~11日に開催されますが、この寒さが続くようだと見頃は3月末にずれ込んでしまいそうです。

高尾山トクトクブック2月の絵柄はオオイヌブクリでした。高尾山に限らず、春になれば里でも見られる早春の花です。でも今年はまだお目にかかっていません。参考までに昨年の絵柄はヤブツバキでした。2月は花が少ない季節なので、そろそろネタ切れですね(笑)。3月1日で12スタンプ賞(オオタカ ピンバッジ)がゲットできるのですが、あいにくの木曜日。お偉方会議が開催される日です。12月と同じ作戦で会社をサボってゲットしようかと目論んでいます。昨年よりは数が増えたとはいえ先着700名なので・・・

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年連続の寒い冬

2012-02-04 21:22:15 | 自然
立春の今日は最高気温が10.4℃まで上がりました。2/1に続く10℃超えです(10℃を超えた時間帯は僅かでしたが・・・)。早春の柔らかい日差しをうけ体感的には12~3℃まで上昇したような印象です。体が今年の寒さに慣れてしまったためでしょうか。

この週末は近くのホームセンターでクリアランスセール開催中です。ポイントがいつもの15倍もつくため、春の園芸用品を求めて散歩がてら出かけてきました。途中、早咲きの梅を探してみましたが、いつも年末に咲き始める白梅はどこも蕾が固いままです。日差しはたっぷりでも、日中の寒さに咲くのを躊躇しているのでしょうか。そいうえば例年、年末に咲き始める庭の水仙も今年は蕾が膨らんでいません。

春を求めて梅の花を探しまくり、やっと狭間公園でほころび始めた紅梅を見つけました。


日陰には1/23に積もった雪が凍結して残ったままです。今年の寒さを物語っています。


昨年の1月は寒冬でしたが、記録を見ると今年の寒さは昨年を上回っていました。八王子の月平均気温は2.0℃で昨年よりも0.3℃低く1986年以来の寒さとなっています。最低気温の月平均は昨冬より0.5℃高い-3℃でしたが、最高気温の7.6℃は平年より1.7℃も低くなっています。

ところで昨日節分の朝は記録的な寒さだったようです。昨夕の朝日新聞を見ると、沖縄県を除く46都道府県の県庁所在地で最低気温が零下を記録したそうです。ざっと目につくところは、宮崎市-4.6℃、熊本市-6.7℃、山口市-6.1℃、名古屋市-5.2℃、甲府市-9.0℃です。東京の-1℃、横浜の-1.9℃に比べ鹿児島で-2.9℃と西日本を中心に強く冷え込んでいます。大分の火力発電所が凍結の影響で全面停止したらしく、昨日のAMedaSを調べてみたところ、大分県玖珠(標高331m)で-14.7℃、湯布院(標高435m)で-13.2℃、日田(標高83m)で-9.3℃と信じられないような低温に見舞われたようです。甲信越でも野辺山(標高1350m)で-26℃、菅平(1253m)で-25.2℃、山中湖で-19.4℃と記録的低温。関東地方でも那須烏山で-11℃(本日も同温)、真岡で-10.7℃と北関東を中心に冷え込みました。前回の記事でもふれましたが、南関東では強い寒気の割りには冷え込みはそれほど強くなく、寒気の流入が関東山地に遮られる地形の影響やヒートアイランド化の進行が要因として考えられます。

来週前半はかなり春めきますが後半は再び寒気が流入して春の訪れは一進一退。太平洋側では再び降雪の可能性もあります。

(参考)昨年1月の記録
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/1b82e76c524f80b2b23910d74dc28f8e

日記@BlogRanking ←プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 高尾山冬そば号

2012-02-04 12:50:13 | 電車
今日は立春。今朝の八王子の最低気温は-5.7℃で、昨日の-6.1℃に続いて厳しい冷え込みとなりました。上空の寒気が猛烈な割には八王子にしてはそれほど強い冷え込みになりません。20年前であれば-9~-10℃近い気温を記録するような空気に覆われていますが、都市化が進み田畑が減りコンクリートやアスファルトでおおわれ放射冷却の効果が緩和されるようになった近年では、厳しい寒さと言って過言ではないでしょう。

今日は高尾山の冬そばキャンペーンが10周年の節目を迎え、恒例の冬そば号が運行されました。ヘッドマークとオリジナルマイ箸を目当てに、北野駅から高尾山口駅まで乗車してきました。午前11時過ぎ、予定より3分ほど遅れて冬そば号が2番線に入線してきました。今年は9749Fが運用されています。昨年までは、先行する高尾山口行き準特急(北野から各駅停車)に続いて1番線に入線したのですが、今年の臨時列車は京王八王子行き準特急に先行して2番線に入ってきました。


今年のヘッドマークです。空飛ぶ「からす天狗」に10周年。冬そばキャンペーンのパンフレットから予想した通りでした。


昨年に続き、車内で引換券が配られます。


オリジナルマイ箸への引き換えは、高尾山口駅裏手の駐車場で行っていました。今年も高尾駅で階段近くの車両に移り、高尾山口駅到着と共にダッシュ。今年は3番目にゲットできました(昨年は2番)。


駅の外から臨時列車をパチリしました。ホームはHMを撮影するお客さんでごった返しています。


目的を達成したので、先行する各駅停車で狭間駅まで先に戻り、回送列車の通過を待ちます。既にヘッドマークは外されていました。


今年で冬そばキャンペーンが10周年をむかえ、臨時列車冬そば号が運行されて7年目となります。初めて冬そば号が運行された2006年は用事があって見られませんでしたが、2007年以降は毎年乗車しています(本ブログでも紹介しています)。過去6年のヘッドマークを纏めて紹介しておきます。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする