ウリパパの日記

自由気ままに・・・

興福寺と高楽寺のしだれ桜

2007-03-31 11:46:10 | 自然
昨日、八王子のソメイヨシノ(市役所北の標準木)が満開になりました。片倉や狭間近辺では
まだ5分~7分咲ですが、今年は地域や木によって開花状況が大きく異なるようです。

週末になると天気が下り坂となりがっかりですが、今日は近くの興福寺と高楽寺へしだれ桜を
見に行きました。興福寺は1580年創建と言われている曹洞系のお寺で、数年前までは地元の
人達が湧き水を利用して蛍を飼育し、6月になると鑑賞会を催していました。子供を連れて
良く見に行ったものです。桜は今が盛りで、花枝が強めの風になびきとても風情がありました。




次に訪れたのは高尾駅の南にある高楽寺。1532年に観応上人により開山され、真言宗智山派
に属し高尾山薬王院の直末の寺としてご本尊不動明王がまつられています。境内にある紅桜は
高さ15m、幹周り4m、枝の周囲は40mにもなり、満開の姿は笠をかぶったお姫様に似ている
ことから姫桜と呼ばれているそうです。この姫桜、盛りを過ぎ風花が舞っていましたが、まだ
鮮やかなピンク色は残っていました。

お寺の裏手には墓地があり、そこから高尾方面を望むと別な景色を楽しめます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の片倉城址公園

2007-03-29 23:31:51 | 自然
朝から気温が急上昇。陽気に誘われ出勤途中に片倉城址公園に寄り道しました。早朝という
こともあり人影はまばらで、今が盛りのカタクリも陽当たりの良い東斜面を除き蕾が開きかけて
いる程度でした。10時頃まで待てば、日陰でも一斉に開花するそうです。

地元のおじさんに、あれこれ公園のことについて教えてもらいました。近年、一輪草が開花
しずらくなったこと、盗掘防止のために野草の名前を記入した立て札を廃止したが草刈り時に
業者が混乱したために復活させたこと、カタクリの葉についたカビが気になっていること、
近年カタクリの色が紅紫色にならないこと などなど

言われてみれば、子供の頃に長沼近辺でシクラメンのような紅色のカタクリにお目にかかり
ましたが、最近八王子近辺では見かけません。1993年にこの公園で撮影したカタクリの写真を
アルバムで探したところ、確かに今よりも濃いピンク色をしていました。小田原では薄紫色程度
にしか色付かず、わざわざ片倉まで見に来る人もいるそうです。埼玉県や栃木県では紅紫色の
花がまだ見られるそうなので、花の色にも温暖化の影響が現れているのかもしれません。

片倉城址公園のカタクリは斜面に群生しているため間近に見られるエリアが限られますが、
遊歩道沿いにもところどころ補植されているので、ぶらっと散策するだけでも十分楽しめます。
あと3~4日経てばソメイヨシノも満開になりそうです。でも、今日のばか陽気でカタクリも
桜も一気に開花が進んだかな?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山 かたくりの里

2007-03-24 12:33:47 | 自然
昨日は八王子でもソメイヨシノが開花。平年より9日早く過去3番目に早い開花だそうです。
この週末は天気が崩れる予報でしたが、アメダス実況と気象衛星の写真から午前中は
晴れ間が期待できそうと判断し、近くへカタクリの花を見に行くことにしました。

鶯の鳴き声を聞きながらのんびりサイクリングすること約30分で相模原市城山にあるカタクリ
の里に到着です。予想通り晴れ間が出てきました。入場料は300円。園内は良く手入れされ、
30万株のカタクリのほか、節分草、雪割草などの野草類、きぶし、まんさく、こびがんざくら
などの花で春の香りがいっぱいでした。お目当てのカタクリは5分咲で来週がピークでしょうか。
白いカタクリが一輪咲いていました。黄花カタクリは4/10以降とのことです。ホームページや
ブログが開設されいるので、開花状況を確認してから行くのがお勧めです。
10時を過ぎる頃からお客さんであふれ、団体さんもぞろぞろ、おばさん達がガヤガヤ・・・
9時の開園と同時に行って大正解でした。
 
城山かたくりの里HP  http://www.katakurinosato.com/



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯港で釣り

2007-03-21 22:27:53 | 釣り
昨日は全国一番乗りで東京都心のソメイヨシノが開花。本日も甲府と福岡で開花です。
もう春本番という感じで、庭のジャガイモも芽が地上まで出てきました。

今日は陽気に誘われ大磯港へ釣りに行きました。ここは駐車場料金690円のみ、入場
無料で一日のんびりと釣り糸を垂れることができます。あいにくテトラポットの工事で
湾内西半分が立入り禁止となっていましたが、風は微風、波も静かでのんびりと糸を
垂れることができました。ここの港は、素人が行っても、いつも地元のおじさん達が
あれこれ教えてくれるので非常に助かります。

初めはウキ釣りでウミタナゴを狙いましたが、全く釣れません。14時過ぎて湾内に鰯の
稚魚の群れが入っていたので子供達はサビキ釣りに挑戦したところ、ぼちぼち鰯や鮎の
稚魚がかかり始め、おじさんの勧めにより2号針から1.5号針に変えたら面白いように釣れ
ました。夕方までに長さ3~5cmの子鰯を30匹ほどゲット、子供達は大喜びです。家に
帰ってから小麦粉まぶして油で揚げて食べました。味もgood! 楽しい一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺高原国際スキー場へ

2007-03-18 22:25:04 | Weblog
彼岸の入りです。昨日も雪が散らつき最近寒さがぶり返しています。今日は子供達にせがまれて
春スキーへ行ってきました。中央高速を飛ばすこと2時間15分、蓼科山の北麓、女神湖の近く
にある白樺高原国際スキー場に到着です。第3日曜日は小学生以下のリフト代が無料ということ
で楽しみにしていったのですが、到着と同時に息子が腹痛でダウンし、急遽パパとママが交互に
息子の面倒をみることになりました。
このスキー場は、スキーヤーオンリーのため安心して子供を滑らせることができます。しかも、
閑散としてリフト待ち無し。早速娘をゴンドラで山頂まで連れていき、特訓開始です。山頂から
は近くは美ヶ原から遠くは中央アルプスまで見渡すことができ気分爽快でしたが、娘はそんな
余裕も無く、ガリガリの急斜面と格闘してました。

午後は久しぶりに一人で滑るチャンスが巡ってきたため、山頂から3本連続の直滑降。雪質は
この季節にしては悪くは無かったのですが、さすがに足腰がガタガタになってしまいました。

帰りは、半分凍結した白樺湖、原村からの八ヶ岳、韮崎からの富士山の眺めなどを堪能し、帰途
につきました。息子も美しい景色を見て何故か納得した様子。お腹も治ったみたいです。中央
高速は談合坂から小仏トンネルまで渋滞し帰宅したのは7時過ぎ。疲れた!
でも、もう一度春休みにスキーへ連れていこうかな・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立劇場 運命の力を見て

2007-03-16 00:39:41 | オペラ
昨日、会社の友人と2人で運命の力(初日)を見てきました。大感激とはいかないまでも
十分に満足できる公演でした。

前回の"ドンカルロ" 同様イタリア人歌手は不在ですが、今回はヴェルディらしさをとても
堪能できました。指揮者のマウリツィオ・バルバチーニ(イタリア人)の劇的な音楽作りに
よるものでしょうか。東京交響楽団も尻上がりに調子が出て、合唱も素晴らしかったです。

エミリオ・サージの演出は、時代を20世紀に移したとパンフレットに記載されていましたが
非常にシンプルで自然に受入れることができ、そのおかげで歌と音楽に専念できました。
特に4幕の幕切れはとっても感動的でした。

歌手は、レオノーラを歌ったインドラ・トーマスが白眉。若いにもかかわらず、余裕を持った
丁寧な歌いぶりで声量も十分。4幕2場の”神よ平和を与えたまえ”には感激しました。
拍手もこの日一番です。今後とっても期待できるソプラノでしょう。
女性陣では、プレツィオジッラを歌った林美智子も素敵で、美しい歌声がこの暗く切ない
オペラに安らぎを与えてくれました。

一方男性人では、ドン・アルバーロの水口聡が、リリコスピントの力強い歌唱で印象的。
高音で声が荒れてしまうのがやや気になります。一方、ドン・カルロのウラディミール・
チェルノフはいま一つ。イタリア的な端正な歌唱は好感もてましたが、父の仇を討つために
復讐の鬼と化す激しさと劇的な表現がもっと欲しかった。
その他、グァルディアーノ神父を歌った妻屋秀和はおなじみの脇役で今回も貫禄十分。
フラ・メリトーネの晴雅彦も熱演(ちょっとやりすぎ?)。

今回ご一緒した会社の友人はオペラが初めてで、とても圧倒されていたみたいです。
今まで、一人とか、奥さんや親と行くことが多かったのですが、これからはオペラ愛好家を
増やすために、いろいろな人を誘ってみたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子上柚木 ひな鳥山

2007-03-11 21:29:13 | グルメ・お店
昨夜は奥さんの両親と我が家で、下柚木にあるひな鳥山へお食事へ行きました。2つの丘陵に
挟まれたこの辺りは開発が及ばないせいか、周囲の風景は昔からほとんど変わっていません。
大きな水車がお出迎えする敷地には七福神の置物や恵比寿大黒神社など目出たさが一杯で、
季節の草花も見逃せません。

お食事はセットメニューが中心。料理や飲み物は店内を流れる川を船で運ばれてくるので
子供達は大喜びです。そして、鳥や野菜、川魚などすべて部屋の囲炉裏で焼いて食べます。
セットにはとうふ鍋と鯛串焼き、そしてお食事がついています。とうふ鍋はだしの味がきいた
熱々の豆乳がおいしかった。鯛は3人前以上で姿盛りがついてくるため最後に兜焼きに挑戦
できます。兜焼きの頬肉は絶品でした!
お食事は鳥肉鍋焼きうどんが店員さんのおすすめ。デザートにパパはキナコアイスを注文
しましたが、バニラアイスにキナコがかかっているだけ。でも塩味が甘みを引き立て結構いけ
ました。子供達が注文した三宝柑シャーペットは皮まで食べられこれも楽しめます。
皆さん笑顔で帰宅しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子みなみ野 ヴェールの丘

2007-03-10 22:36:36 | グルメ・お店
お気に入りの菓子工房を紹介します。八王子みなみ野にあるヴェールの丘は、とっても
お洒落なお店です。みなみ野の駅前通り沿いに北へ200mほど、バーミヤンと西松屋の
間にひっそりたたずんでいます。最近カフェスペースがオープンし、今日もひっきりなしに
お客さんが出入りしていました。

私の定番はフルーツをふんだんに使用したプチガトーです。香ばしいミルフィーユと
程好い甘さのクリームのバランスが絶妙です。子供達も大喜びです。今日パパはバナナ
の入ったシュークリームをおやつに頂きました(商品名は忘れてしまいました)。また、
焼き菓子もお薦めで、"ダックワーズ"と"七国の抹茶里"が私のお気に入りです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生の補植

2007-03-10 15:05:48 | 
明日は天気が崩れそうなので、庭仕事に専念することに。近くのホームセンターで芝苗
一束(10枚)を購入し、傷みが激しい芝生を剥がして補植開始です。昨年シソ畑に侵食され
枯れてしまった箇所(写真)と子供達が縄跳びで踏みまくった箇所を重点的にメンテナンス
しました。これから暖かくなると、雑草との闘いです(除草剤は一切使用しません)。
また4月~5月に芝の生育具合を見て、再度補植を行う予定です。

先週、例年よりも半月も早く日本スズランが開花しました。プランター植えのミニチュー
リップやムスカリはもう満開。そして、サギ草を新しい水苔に植え替えました~

先ほど、京王高尾線に梅祭りのヘッドマークをつけた8000系が走っていました。思わず
写真をパチリ!いま、百草園や高尾梅郷で、梅祭り開催中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾梅郷へサイクリング

2007-03-04 14:40:40 | 自然
暖かさに誘われ、近くの高尾梅郷まで自転車で一走りしてきました。高尾駅の西へ1km
ほど、国道20号が旧甲州街道と分かれるあたりから小仏川に沿っていくつかの梅林が点在
しています。3/10~3/11には梅祭りが開催される予定です。
開花状況は、駒木野の小仏関跡付近(上の写真)は丁度見頃、小仏川沿いの遊歩道梅林
(下の写真)は散り始め、小仏方面に進んだ天神梅林や湯の花梅林はほぼ満開で、来週
までもつか微妙なところです。湯の花梅林近くは、圏央道の工事がかなり進み、すっかり
様変わりしていたのでびっくりでした。あと数年経つと、高尾山をトンネルが貫通するので
しょうか・・・



例年、高尾梅郷が盛りを過ぎた頃に市役所付近の桜の蕾が膨らみ始めます。今年は季節の
歩みが2週間ほど早い印象です。我が家の庭も、今日ミニチューリップが開花し、ヒヤシンス
が梅の花に負けじと甘い香りを漂わせています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラヤンとフルトヴェングラー(幻冬舎新書)

2007-03-03 20:56:30 | 
 ”最も美しい音楽をめぐる、最も醜い権力と野望の物語。”
これは腰帯に書かれていたコメントですが、読んでみて実感、文句無しに楽しめました。

舞台の中心はベルリンフィルの本拠地。そしてウイーン、ザルツブルク、そしてわが道を
歩むバイロイト。但し、"音楽" に関する記載を一切排除し、年齢の離れた2人の主人公の
”人物”にフォーカスされています。特に、心の中の駆け引きや葛藤が見事に描かれ、
そのまま映画やドラマにもできそうです。またオーケストラコンサートやオペラ上演も
音楽としてではなく、史実として取り上げられています。

また、第二次世界大戦前後の時代背景やナチスへの複雑なかかわり、ドイツに残った
音楽家と亡命した音楽家の運命、一時期ベルリンフィルを支えたチェリビダッケの存在や
アメリカに亡命したトスカニーニの影、録音技術にいち早く目をつけた商売上手な帝王
カラヤンと20世紀最大の音楽家フルトヴェングラーの焦りなど、読みどころに溢れて
います。音楽に興味が無い方にもお奨めです。

ところで、10月に来日公演予定のベルリン国立歌劇場のチケット (トリスタンとイゾルデ
バレンボイム指揮)が本日届きました。ベルリン国立歌劇場もこの本の重要な舞台と
なっています。

〔庭の状況〕 節分草開花、チューリップ開花目前



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする