ウリパパの日記

自由気ままに・・・

大光寺の百日紅が咲き始めました 2022.7.31

2022-07-31 15:52:38 | 自然

南海上の太平洋高気圧が強まり、関東地方では6月末に経験したような猛暑が再び襲ってきました。今日の最高気温は群馬県伊勢崎市38.6℃、桐生市38.2℃、埼玉県鳩山町38.5℃、熊谷市38.4℃、茨城県大子町38.2℃を観測。東京都では青梅38.1℃、八王子37.2℃を記録しています。この暑さの中、午前中に長沼の実家へ郵便物の確認に出かけた帰りに高尾駅前の大光寺に立ち寄り、咲き始めた百日紅の花を見てきました。

 

樹齢400年の枝垂れ桜の手前にある老木。桜の季節には全く目立ちませんが夏は大光寺の主役です。これから8月にかけて、さらに花数が増えていきます。

 

百日紅は木の上から咲き始めます。上のほうでは見頃を迎えています。

 

目の高さでは蕾が多くこれから。百日紅は次々と花が咲くため、全体としての開花期間が長く10月まで楽しめます。

 

百日紅の傍で咲く真っ白な花はフヨウ?ムクゲ?? 違いがわかりません・・・

 

山門前から見上げる百日紅

 

山門の外からも目立ちます

大光寺の百日紅は推定樹齢100年。推定樹齢400年の枝垂桜や200年江戸彼岸桜に比べると歴史が浅く、まだまだ成長の途上。今年も境内を紅く彩ってくれることでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城跡公園のウバユリ開花 2022.7.30

2022-07-30 20:15:08 | 自然

台風5号が九州の西海上を北上中です。太平洋高気圧が強まった影響で関東地方では昨日以上の暑さとなり、八王子では35.3℃、青梅で36℃と猛暑日となりました。今日は午前中に西八王子の内科で生活習慣病の薬を処方しもらった帰りに片倉城跡公園まで出かけてきましたが、この暑さのため歩いていくのは中止して、西八王子から片倉まで電車を利用しました。

 

八王子駅で横浜線に乗車した直後、八王子駅を「リゾートやまどり」が高速で通過していきました。八王子駅を通過する列車を見るのは初めての経験。びっくりです。慌ててスマホでパチリ。何とか後部車両をカメラにおさめることができました。後で調べたところ、特急「常盤・甲斐国」で、今日の8時9分に勝田駅を出発、土浦から大月まではノーストップで走り韮崎駅まで向かい、明日は韮崎から勝田駅まで戻る予定です。

 

片倉駅で横浜線を下車して、片倉城跡公園へ向かいます。途中のサルスベリの街路樹が満開でした。

 

先週金曜日に続いて訪れた片倉城跡公園。前回は蕾だったウバユリが開花していました。

 

片倉沢ではウバユリとキツネノカミソリが開花

 

シギンカラマツは花数が増えていました。

 

先週に比べてキツネノカミソリの花数がかなり増えました。

 

奥の沢にやってきました。こちらでもキツネノカミソリが沢をオレンジ色に染めています。

 

 

奥の沢では、多くのやぶ蚊が飛び交っていて、写真を撮ろうと動きを止めるとすぐに刺されてしまいます。

 

咲き始めたウバユリとキツネノカミソリ

 

キツネノカミゾリは次々と花芽が伸びて花が開くため8月中旬まで見頃が続きます。一方、ウバユリは開花期間が短く、8月上旬には花を落としてしまいます。

 

水車小屋近くの湿地ではコバギボウシが咲いていました

 

アキノタムラソウで吸蜜するモンシロチョウ

 

目標に12500歩/日を目指して帰りは山田駅まで歩きました。先週も紹介した農園のひまわり畑。満開が続いていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大戸緑地のトサノクロムヨウランと円林寺の大賀蓮 2022.7.29

2022-07-29 20:36:16 | 自然

今週も金曜日が在宅勤務。早朝に茨城県から高尾の自宅に戻り、7時30分から開始業務です。一息ついた9時前に1時間ほど休憩を頂き、自宅近くの大戸緑地と円林寺(いずれも町田市)へ出かけてきました。目的はトサノクロムヨウランと大賀蓮の花です。

 

自宅から町田街道を利用し10分足らずで大戸地区に到着します。駐車場に車を置いて10分ほど山を登り、雨乞い場の見晴らし台に到着。今日は空気が比較的澄んでいて、橋本の街の先に横浜ランドマークタワーが見えました。目的のトサノクロムヨウランはこの近くです。群生地が2か所あります(それしか知りません)。まずは西側の尾根へ向かいますが、昨年多くの花を見かけた場所には姿がありません。それらしき芽が出ていたので、開花はもう少し先なのか、6月の猛暑ですでに終わってしまったのか。。。

続いて、別な群生場所へ向かいます。

 

やぶ蚊がブンブン飛び交う中、斜面を探したところ1輪の花が咲いていました。花芽が膨らんできたので、来週には一斉に開花するかもしれません。

 

こちらも花芽が出てきたところです。見頃は8月前半でしょうか。

昨年のような満開の姿は見られそうにないため、花探しは終了して引き返します。

 

続いて向かったのは、町田街道沿いの円林寺。大賀蓮で有名なお寺です。こちらは連日の猛暑で既に終わっていました。

 

寺院の鐘楼前に置かれた大きな鉢で大賀蓮が栽培されています。わずかに咲き残ったピンク色の大輪。

 

白とピンク色の蓮。よく見ると、まだ蕾もあるようです。

 

円林寺の大賀蓮は町田市薬師池公園から株分けされたものです。現在は鐘楼前に大鉢が並んでいます。大昔はこの場所に池があり、そこで蓮が咲いていた記憶があります。

 

今日は朝のうちは比較的過ごしやすかったものの日中はほぼ快晴。昨日のような雷雨もなく、八王子の最高気温は34.7℃まで上がっています。15時30分頃に、自宅の北階玄関を出て階段を登って空を見たところ、はるか彼方に積乱雲(かなとこ雲)が見えていました。右側の雲は茨城県から福島県方面でしょうか。2つ連なって見えています。

 

ほぼ同じ時刻の雷雨情報を確認してみました。茨城県、福島県境に発達した積乱雲が2つ見られます。このかなとこ雲が見えていたのでしょう。その西側に連なる背の高い雲は栃木県と福島県境方面から奥日光で発達中の積乱雲です。

茨城県北部では一昨日、昨日と大雷雨に見舞われました。一転して今日は安定した夏空となっているようです。

 

(参考)昨年7月23日の大戸緑地 (クロムヨウランが満開でした)

 大戸緑地に咲くトサノクロムヨウラン 2021.7.23

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたちなか海浜鉄道の手作りHM掲出車 2022.7.27

2022-07-27 20:20:05 | 電車

昨日の出勤途中、勝田駅1番線にHMを掲出したひたちなか海浜鉄道の車両が停車していました。昨日は激しい雨をもたらす雨雲が電車を追うように接近中のため出社を急いでいました。従って、1番線ホームで確認する余裕がありませんでした。そして今朝も同じ始発電車で勝田駅に6時51分に到着。そのタイミングで3番線に回送列車が入線してきて視界を遮りますが、車両越しに昨日と同じキハ11-6系が停車中であることを確認。HMの有無は不明なため、反対側の1番線ホームへ向かいます。発車時刻まで2分、駆け足です。改札まで歩いていくと・・・昨日同様HMを掲出していました。

 

初めて見るHM。手作りです。モデルは、那珂湊駅の「ミニさむ」ですね。背景には那珂湊反射炉跡が描かれています。そしてミニさむの周囲には12個の動物や魚たち。2年前に駅ねこの「おさむ」が亡くなり、独りぼっちになってしまいました。まだ元気に過ごしているのでしょうか・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリ咲く平山城址公園と長沼公園 2022.7.24

2022-07-24 21:53:16 | 自然

週末に高尾の自宅に戻ると土日は予定がビッシリ詰まっています。なかなか休息に充てることができず、疲労が蓄積したまま日曜日の夜に友部のアパートへ戻る生活が続いています。今週末も例外ではなく、昨日は車の点検と歯医者、午後は生命保険のおばさんが自宅に来て契約内容確認と相談、その合間に庭の除草と芝生の草むしり(約1時間)、そして家事の手伝い等々、夜は子供や妹家族とLINE会話など慌ただしく過ぎ去り、今日も朝一番の密にならない時間帯に1週間分の食材買い出し(単身赴任生活用)、野菜の下ごしらえを終えてから、長沼の親の実家に郵便物の確認、急いで処理が必要なものと老人ホームへの転送が必要な郵便物を振り分け(老人ホームへのお届けは奥さんに依頼)、午後からの芝刈り(約2時間)、庭仕事の途中にズボンが擦り切れたため慌てて近くのスーパーで購入、そしてちょこっと本屋で立ち読み、そして家事の手伝い、、、くたくたになりながらも、何とか自分の時間を工面して、一日12500歩の達成継続中です。今日は午前中から昼前に平山城址公園から長沼の実家を経由して長沼公園まで歩いてみました。八王子の最高気温は昨日よりも高い34.1℃。暑さを感じている余裕もなく、ひたすら歩きます(笑)。

 

平山城址公園駅から宗印寺の墓地の横を登り平山城址公園へ向かいます。久しぶりに訪れる緑地です。アキノタムラソウが群生しています。

 

しばらく緑地を登ると住宅街に出ます。八王子方面の眺望が開けます。

 

今日はコンデジを持参したためズーム。正面は長沼駅から北野駅にかけての京王線、その北側には浅川の流れ。遠くには小仏城山から小仏峠、景信山にかけての山並み。

 

さらに小仏峠方面をズーム。右から山田駅前のゴルフ練習場、中央にはめじろ台駅前と東京高専北側のマンション、その手前には雲龍寺の五重塔。ずっと左には狭間のイトーヨーカドー。その左奥に高尾のみころも霊堂が見えています。このあたりは普段の散策コースで、今日は遠くから眺めてみました。

 

平山城址公園北側の尾根道にはヤマユリが群生しています。

 

ややピークを過ぎたものの、多くの花が咲いて濃厚な香りを放っていました。

 

ヒヨドリバナも見頃です

 

オオバギボウシとヒヨドリバナ

 

大輪のヤマユリ

 

オオバギボウシも遠くからよく目立ちます

 

ここでジイソブが開花するのは9月に入ってからです

平山城址公園の尾根道からいったん北側へ下り、長沼の実家で郵便物の確認と簡単な庭掃除を行います。その後は日邸団地口から長沼公園へ向かいます。

 

日邸団地入口ではオオバギボウシが群生しています

 

ここでも多くのヤマユリの花が保護され大輪の花を咲かせています

 

栃本尾根を登ります。ここにもヤマユリの花

 

尾根道ではキンミズヒキが咲き始めていました

 

展望園地からの眺望

 

頂上園地付近に咲くヤマユリ

 

頂上園地南側の畑ではブルーベリー農園がオープンしていました。6~8月の土日のみ営業しているようです。

 

霧降の道を下る途中で見かけたツユクサの花。真夏にこの花を見ると、涼しさを感じます。

 

長沼駅から自宅に戻ります。改札を入りふと上を見上げると、ツバメの巣があり、親ツバメが餌を求めて飛び去っていきました。

 

親ツバメが戻るのをしばらく待ちました。しかし、親ツバメより先に下り電車が来てしまうようです。午後も予定が詰まっていて、ここでのんびりできないのが残念・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭間駅留置線に停車中の起動用モーターカー 2022.7.22

2022-07-23 07:29:31 | 電車

友部駅や勝田駅に停車中のJRの保線車両はたびたび記事にしている一方、自宅すぐそばの狭間駅にいつも留置されている京王線の保線車両は一度も紹介したことがありませんでした。そこで昨日の午前中、狭間公園の散策ついでに眺めてみることにしました。

 

いつも留置されているのは起動用モーターカー。京王のHP情報では、砕石やレールを載せる台車を牽引し運搬する作業車です。13両在籍しているそうです。

 

クレーン付きの車両のようです。側面にはD-20,D-21と表示されています。

 

一度も動いた姿を見たことはありません。

友部駅で見かけて紹介したマルチプルダイパンパーは京王線でも2両保有しています。こちらは若葉台や高幡不動の車両基地に保管されています。何度か見かけたことがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城跡公園のキツネノカミソリが開花しました 2022.7.22

2022-07-22 19:42:36 | 自然

昨夜遅く茨城県から戻り、今日は高尾の自宅で在宅勤務でした。日本海を東進した低気圧から延びる寒冷前線が通過したため朝のうちは激しい雷雨となりましたが、昼前には青空が広がり夏空が戻ってきました。八王子では最高気温が33.6℃まで上がっています。この低気圧は弱まりながら日本の東海上を北東に進み、太平洋高気圧の勢力が強まって梅雨前線が消滅する予想で、いよいよ2度目の梅雨明けも秒読みです。

想定よりも早く天気が回復したため、昼休みを少し長めにいただいて片倉城跡公園を散策してきました。そろそろ奥の沢でキツネノカミソリが咲き始める頃です。

 

山田駅から歩いて、かたくらつどいの森公園から片倉城跡公園へ向かいます。途中の農園ではヒマワリ畑が広がっています。

 

ここのひまわりは南東方向を向いて咲いています。

 

体調5cmを超える大きなトンボが飛んでいました。オニヤンマでしょうか?

 

住吉神社から、はす沼に下り、片倉沢から奥の沢を目指します。

 

アキノタムラソウが咲いています

 

雨上がりの片倉沢。咲き始めたシギンカラマツは雨に濡れて萎れてしまいました。

 

ウバユリの蕾が膨らんできました。暑さが続けば今月末には開花するかもしれません。

 

奥の沢周辺のマヤランは終わっていましたが、日当たりの悪いこのエリアではようやく芽が出て、一輪開花していました。

 

奥の沢の谷底では、予想通りキツネノカミソリが開花していました。

 

周囲にもオレンジ色の花が点在します。

 

おもいっきりズームします

 

ウバユリの蕾の先にキツネノカミソリの群生

 

ハグロソウの花も今年初めてです

 

一方、ヤマユリは雨にうたれてほとんど萎れてしまいました。一株だけ元気に咲いていました。

 

前回(7月9日)も紹介したヒヨドリバナ。咲き終わってしまいました。

 

奥の沢から水車小屋方面に下った先でもキツネノカミソリが開花

片倉城跡公園ではこれからウバユリが咲き始め、8月中旬にかけてキツネノカミソリが奥の沢をオレンジ色に染めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友部駅に停車中の東鉄工業保線車両 08-475 2022.7.20

2022-07-20 20:58:14 | 電車

昨日から友部駅北側の貨物専用留置線に保線用車両が停車中です。昨日朝はヤマユリを見に行っていたため時間が無く、今朝の通勤時にゆっくり見学してきました。先月6月6日にユニオン建設の保線車両が1週間ほど停まっていた全く同じ場所に、薄いグリーン色のかなり老朽化した車両が停車中です。

 

先頭車両には東鉄工業(株)の文字

 

ネットで調べると、機械名称はマルチプルタイタンパーと呼ばれる保線用車両。MTTとかマルタイと呼ばれているそうです。昔はピータと呼ばれる専用のつるはしが使われ人力に頼っていた保線作業も、近年は電動式のタイタンパーが用いられ、作業の正確さや迅速性が高まっています。保線機械の中での「代表的な万能選手」が、このマルチプル・タイタンパー。タンピング(砂利のつき固め)、レベリング(線路の高さの調整)、ライニング(線路の曲がりの修正)を一度に行う大型機械で、1時間に300~500mの保線作業が可能です。(日本民営鉄道協会HPより)。なるほど・・・一度保線作業の現場を見てみたいですね。

そういえば自宅の狭間駅近くの留置線にも、たまに保線車両が停車しています。夜間に保線作業が行われるときには騒音が発生しますとチラシで連絡が入ることがたまにあります。

 

後方の車両にはPlasser & Theurerの文字。以前停車していたユニオン建設の保線車両と同じオーストリアのプラッサー&トイラー社製です。

 

後方からも記念に1枚

パンタグラフが無いので、動力はユニオン建設の保線車両と同じディーゼルなのでしょうか・・・

 

鉄ネタついでにもう一つ。今日の帰り、勝田駅で見かけた「きっぷの芯 差し上げます」のコーナーです。見た感じ切符とは関係なさそう? マニアの方は何に使うのでしょうか? 下に何気なく書かれた注意書き「そこらへんに捨てずに持ち帰って下さい」に思わず爆笑しちゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友部のヤマユリが満開になりました 2022.7.19

2022-07-19 20:10:02 | 茨城県

日本列島上空には寒気が居座り、梅雨前線に向かって東南アジア方面から次々と流れ込む湿った気流の影響で西日本を中心に梅雨末期?の集中豪雨が続いています。昨夜も山口県や九州北部の各地に線状降水帯発生情報が発表されました。そして今日から明日にかけては九州南部でも線状降水帯の発生が予想されています。一昔前はこのような気象現象を湿舌という表現で説明されていましたが、最近は聞かなくなりました。

梅雨前線が日本海を東進するときは九州地方や西日本の日本海側で集中豪雨に見舞われることが多い一方、梅雨前線の南側に入る関東地方ではここ数日のような蒸し暑さが続きます。この3連休の暑さで茨城県でもヤマユリの開花が進んだようです。早速、今朝の出社時に南友部まで遠回りしてユリの花を見てきました。

朝食を済ませて5時45分にアパートを出発。いつもと同じルートを通勤前に散策します。今朝の笠間の最低気温は22.9℃。薄日が差して蒸し暑さが増します。梅雨末期のような空模様です。

 

南友部の民家の裏山に到着。先週に比べて花数が増えて、見ごろを迎えています。

 


友部駅の周辺にはのどかな山村風景が広がります。

 

 


これだけ多くの花が咲くと、周囲には濃厚な甘い香りが漂います。

 

足元を見ると、緑色のニホンアマガエルが飛んでいました。着地した瞬間をスマホで待ち構えてパチリ。久しぶりに見るアマガエルです。

 

今年は日照も雨量も十分。稲の生育も順調のようです。

 

栗のイガも先週に比べて大きく成長してきました。

梅雨前線の活動が弱まり太平洋高気圧が再び勢力を増す来週以降には2回目?の梅雨明け、そして猛暑がやってきそうです。気象庁は6月末の梅雨明けを見直すことは無いと思いますが、一般人の感覚としてはまだ梅雨は空けていません・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山蛇滝のイワタバコが開花 2022.7.17

2022-07-17 14:54:41 | 自然

昨日まで続いた梅雨末期のような不安定な天気も今日は解消して、八王子では青空が広がり、久しぶりに真夏日となりました。14時50分現在の最高気温は31.4℃です。梅雨前線?が日本の南海上へ大きく南下したため、6月末のような猛暑ではなく、比較的過ごしやすい一日となっています。午後から庭仕事を予定しているため、午前中に2時間ほど散策タイム。イワタバコの開花状況を確認に高尾山の蛇滝まで出かけてきました。

 

まずは高尾駅近くの大光寺に寄り、蓮の花を見学。午前中は花が開く姿を見ることができます。昨日本堂前に並んでいた燈明は姿を消していました。新盆は昨日で終わったようです。

 

小仏川沿いの遊歩道を歩きます。日陰では爽やかな風が吹き抜けます。

 

日当たりの良い草地にはヤマユリの花が咲いています。久しぶりの青空が広がり、ニイニイゼミに加えてアブラゼミやミンミンゼミの鳴き声が響き渡ります。

 

自宅から50分ほど歩いて蛇滝に到着

 

石垣の斜面に咲くイワタバコ

 

どの株も1~2輪開花が始まったところです

 

ほとんど蕾で、花の姿がポツリポツリ見える程度の開花状況です

 

事務所前の石垣。こちらは少し花数が多いようです。

 

今年は十分な雨が降ったため、再び暑さが訪れれば一気に開花しそう。

 

 

自宅近くの興福寺のイワタバコは先週から見頃を迎えています。蛇滝付近は日当たりが悪く気温も低め。平地に比べて開花が1週間から10日ほど遅いようです。7月末まで見頃が続きそうです。

 

今日は霞台まで登らずに蛇滝で引き返します。目的の花を探しましたが、まだ咲いていないようです。代わりにカタツムリの姿を見かけました。

 

帰りに駒木野庭園に立ち寄ります。クルマユリが咲き始め

 

暑さに負けずキキョウが咲いています

 

池に浮かぶ蓮の花

 

昼近くなってもまだ咲いていてくれました。午後には花を閉じてしまいます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の止み間に興福寺と大光寺を散策 2022.7.16

2022-07-17 07:58:20 | 自然

全国各地で梅雨末期のような集中豪雨に見舞われています。15日夜には、九州地方と山口県に線状降水帯が発生するおそれがあると発表がありました。幸い線状降水帯は確認されませんでしたが、熊本県では集中豪雨に見舞われ、東北地方の宮城県でも記録的な大雨となりました。昨夜は関東地方南部でも激しい雨に見舞われました。

昨日昼間は雨の止む時間帯があり、自宅近くの興福寺と高尾駅南口の大光寺を散策してきました。

興福寺では、先週咲いていたヤマユリは雨に打たれて萎んでしまいました。一方、先週はまだ蕾だった横木の門脇のヤマユリが満開でした。

 

池の石垣に咲くイワタバコは見頃が続いています。

 

先週咲いていた花は雨で散ってしまいましたが、まだ蕾も数多く見られます。

 

続いて高尾駅近くの大光寺を訪れました。いつも拝見させて頂くブログで紹介されていた本堂前の燈明。

 

夜には明かりが灯ることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅かさまで見つけたかさまチップス 2022.7.15

2022-07-16 20:45:01 | 茨城県

昨日、かさま道の駅で見かけた「かさまチップス」を紹介します。

茨城県に単身赴任を始めて7年が終わろうとしています。笠間をはじめ、水戸、ひたちなか、岩間の名産やお土産はほぼ制覇したつもりでしたが、昨日見かけた「かさまチップス」は初めて。かさまチップスは、笠間市産のさつまいもを薄くスライスしてそのまま揚げた商品です。ポテトチップスより厚くカリカリした食感で、ほんのりとサツマイモの甘さを感じます。味付けは、のり塩、甘辛など数種類が販売されていました。値段は少し高めですが2種類を購入しました。袋には鳥居と菊の花が描かれています。

ひたちなか市の干し芋は日本一。一方、笠間といえば栗です。サツマイモはあまり聞いたことありませんでした。友部周辺ではサツマイモ畑をほとんど見かけません。笠間市のふるさと納税返礼品に、同じ鍋屋本店の「かさま焼き芋」があるようです。機会があったら焼き芋も食べてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山公園のゆりの郷 2022.7.15

2022-07-16 15:52:28 | 茨城県

昨日は茨城県のアパートで在宅勤務でした。早朝の霧雨がやみ、7時前には晴れ間も見えました。しかし西から急速に雨雲が広がり昼休みには雨脚が強まりそうな気配です。そこで10時に早めの休憩を取得して、車で北山公園へ向かいました。昨年秋に紅葉を見に来た時に、駐車場の近くに「ゆりの郷」の表示を見かけて気になっていた場所。もしヤマユリであれば、咲き始めた頃ではないかと思いました。

 

アパートから車で信号は3つ。10分足らずで新池近くの駐車場に到着しました。さっそく気になる斜面へ向かいます。予想通り、やまゆりの花でした。

 

日当たりの良い西斜面では数多くのヤマユリが保護されています。

 

大輪の花がたくさん咲いて濃厚な甘い香りが漂っています。大株は一本一本支柱で支えられているため、首を垂れずに直立して咲いています。

 

 

まだ蕾の株も目立つので来週が一番の見頃になりそうです。

 

見事な大輪です。

予想より早く雨がぱらついてきました。せっかくなので新池まで行ってみることにします。

 

池ではスイレンの花が咲いていました。

 

白いスイレン

 

ピンクの花もチラホラ。スマホのカメラなのでズームはこれが限界。コンデジを持ってくればよかった・・・

 

この花は? 友部周辺で見かけるノカンゾウではありません。ニッコウキスゲかな??

 

昼食休憩を前倒しで取得したので、お弁当を買いに道の駅かさまへ寄り道します。最近新しい道が開通したため、北山公園から宍戸の街を通らず5分もかからずに行くことができます。しかも、まだ早い時間なので駐車場は空いています。正面にはひまわりの鉢が飾られていました。

 

久しぶりに訪れた道の駅。こんなに空いているのは初めて。農産物やお土産を見てから昼食のお弁当を購入してアパートへ戻ります。かなり雨脚が強まってきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの早朝散歩(友部のヤマユリ見頃) 2022.7.15

2022-07-15 08:27:26 | 茨城県

6月下旬の梅雨明け発表の後、しばらく猛暑が続きました。7月上旬からは太平洋高気圧が後退して上空に寒気が入る気圧配置が続き、梅雨末期のような集中豪雨が全国各地で発生しています。茨城県でも朝晩を中心に霧雨が降り、深夜から未明にまとまった雨となる日が多く、戻り梅雨というか梅雨末期のような空模様が続いています。上空の寒気は暫く居すわり来週には梅雨前線が復活、その後太平洋高気圧が急激に強まり、2回目の梅雨明けとなりそうな気配です。その後は再び記録的な猛暑に見舞われそうです。9月に梅雨明け期間の見直しがあり、6月下旬から7月下旬に修正されるのではないか・・・と勝手に予想しています。

今日は久しぶりに茨城県での在宅勤務。霧雨が残っているものの比較的天気が安定する早朝に、友部の周辺を散策してきました。南友部の民家の裏庭にヤマユリが咲く頃なので、見に行くことにしました。

 

通勤途中に利用する友部駅東側の陸橋を登り、朝6時前の空の様子をパチリ。そして日課となった某気象会社へレポート。今週は霧雨の日が続きました。

 

さらに5分ほど歩いて南友部に到着。今年も大輪のヤマユリが咲き始めていました。

 

斜面の上から見下ろします。まだ蕾も多く、しばらく楽しめそうです。

 

見事な大株です。

 

昨年の記録を見ると7月12日に訪れた記事があり、今朝より若干開花が進んでいた様子。6月末に記録的猛暑に見舞われましたがその影響は一時的で、夏の訪れは昨年より少し遅そうです。

 

笠間周辺では栗のイガが膨らんできました。

今朝の散歩は10500歩。年明けから一日も欠かしていない目標の12500歩/日へ向けて、残り2000歩は昼休みの買い出しなどで軽くクリアしそうです。今日は定刻通り8時30分から在宅勤務開始です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東浅川町のヤマユリとイワタバコが見頃 2022.7.9

2022-07-10 22:00:09 | 自然

昨日の午後、自宅近くの十二社神社と興福寺を散策してヤマユリとイワタバコの開花状況を確認してきました。高尾付近でもこの1週間でヤマユリの開花が進み、見頃を迎えていました。

 

まずは十二社斜面緑地保全区域を散策。大きなヤマユリの花が一斉に開花していました。

 

大きな花が首を垂れています。

 

山頂の拝殿前にも大きなヤマユリ

 

山頂の緑地を散策。オオバノトンボソウが開花していました。

 

今年は、ほぼベストのタイミングで見ることができました。

 

続いて、近くの興福寺へ向かいます。駐車場南側の崖上でもヤマユリが咲き始めていました。

 

立ち入り禁止地域内にも多くの花

 

本堂南側の石碑の裏側に咲く紫色の花

 

帰宅後調べたところ、フサフジウツギでした

 

先週紹介した石垣に咲くイワタバコ

 

花数が増えてきました

 

 

 

正面から見た姿

 

まだ蕾も多く、あと1週間は見頃が続きそうです。

 

最後は狭間公園に咲くヤマユリです。濃厚な甘い香りを放っていました。

例年の今頃は梅雨の末期。今年は一足早く真夏を迎え、日中ニイニイゼミが鳴き始めています。今日の夕方には、友部へ戻る車の中でヒグラシの鳴き声をこの夏初めて聞きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする