今週も金曜日が在宅勤務。早朝に茨城県から高尾の自宅に戻り、7時30分から開始業務です。一息ついた9時前に1時間ほど休憩を頂き、自宅近くの大戸緑地と円林寺(いずれも町田市)へ出かけてきました。目的はトサノクロムヨウランと大賀蓮の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/7db27d2f3825bf58a70d20ca900de60f.jpg)
自宅から町田街道を利用し10分足らずで大戸地区に到着します。駐車場に車を置いて10分ほど山を登り、雨乞い場の見晴らし台に到着。今日は空気が比較的澄んでいて、橋本の街の先に横浜ランドマークタワーが見えました。目的のトサノクロムヨウランはこの近くです。群生地が2か所あります(それしか知りません)。まずは西側の尾根へ向かいますが、昨年多くの花を見かけた場所には姿がありません。それらしき芽が出ていたので、開花はもう少し先なのか、6月の猛暑ですでに終わってしまったのか。。。
続いて、別な群生場所へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f9/f6e2a0d671b468563bef7e7cebb06dc7.jpg)
やぶ蚊がブンブン飛び交う中、斜面を探したところ1輪の花が咲いていました。花芽が膨らんできたので、来週には一斉に開花するかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/008311ec0bee573624778eaf836833bd.jpg)
こちらも花芽が出てきたところです。見頃は8月前半でしょうか。
昨年のような満開の姿は見られそうにないため、花探しは終了して引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/ecbb8b74527a9c028712c79c56e9290e.jpg)
続いて向かったのは、町田街道沿いの円林寺。大賀蓮で有名なお寺です。こちらは連日の猛暑で既に終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/65/59cf3b1142cbba210901021302955a41.jpg)
寺院の鐘楼前に置かれた大きな鉢で大賀蓮が栽培されています。わずかに咲き残ったピンク色の大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/3c2e3b68083742bae441239507de6c9f.jpg)
白とピンク色の蓮。よく見ると、まだ蕾もあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/b1281c67958bcb84f0accd876807dd29.jpg)
円林寺の大賀蓮は町田市薬師池公園から株分けされたものです。現在は鐘楼前に大鉢が並んでいます。大昔はこの場所に池があり、そこで蓮が咲いていた記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/83877756b03808c53f4027cdab09fad3.jpg)
今日は朝のうちは比較的過ごしやすかったものの日中はほぼ快晴。昨日のような雷雨もなく、八王子の最高気温は34.7℃まで上がっています。15時30分頃に、自宅の北階玄関を出て階段を登って空を見たところ、はるか彼方に積乱雲(かなとこ雲)が見えていました。右側の雲は茨城県から福島県方面でしょうか。2つ連なって見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/ae2eb8d96f0d9b6eac2a84a5e1bd98e8.jpg)
ほぼ同じ時刻の雷雨情報を確認してみました。茨城県、福島県境に発達した積乱雲が2つ見られます。このかなとこ雲が見えていたのでしょう。その西側に連なる背の高い雲は栃木県と福島県境方面から奥日光で発達中の積乱雲です。
茨城県北部では一昨日、昨日と大雷雨に見舞われました。一転して今日は安定した夏空となっているようです。
(参考)昨年7月23日の大戸緑地 (クロムヨウランが満開でした)
大戸緑地に咲くトサノクロムヨウラン 2021.7.23