6月22日に「イーアス高尾」がオープンしました。自宅マンションの西側から見下ろしたイーアス高尾です。早速昨日昼に奥さんと様子を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/2d9bc00065f76589a0588565efe9a57b.jpg)
自宅から歩いて5分。狭間駅南側のイトーヨーカドーへ行くのと時間的には変わりませんが、30m以上の高低差があります(笑)。一昨年にオープンしたスーパーバリューに続き、今回のショッピングモールのオープン。それまでは閑散としていたケヤキ通りも、大勢の買い物客や車で賑わい、高尾近辺は車の量が確実に増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/d9cdaea2b3d2ba42ac46ca967ccba89f.jpg)
店内の様子です。1階東側のスーパー(SANWA)の前です。3月まで娘が豊田駅近くのショッピングモールでバイトをしていたチェーン店が入っているので、早速アパート住まいの娘にラインしたところ、大学の授業時間中にもかかわらず、見たことのある人がいると返信ありました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/82/4548bb6f2e210ae56ccff0697ba734f7.jpg)
フロアマップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/6a232e88c648a1aa0956ba45b13b74ef.jpg)
シッピングモールは大変広く各店舗共にゆったりしています。落ち着いた空間という印象です。衣・食・住・遊、そしてカルチャーに関係する120の専門店がそろい踏み。高尾も変わったものです。西側にはニトリ、ノジマ電気、そして有難いことに、くまざわ書店まで。ゆったりした空間の中、品揃えも豊富でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/cc6f8914b996321c96d509297bebf146.jpg)
8月31日までの土日祝日には、イーアス高尾までシャトルバスも3路線運行されています。町田街道から来るシャトルバスはJR八王子みなみ野からグリーンヒル寺田を経由する路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/a7892d2cad8431f83b292d1be6bddd74.jpg)
西側(高尾駅側)から見たイーアス高尾です。昔は沖電気の工場で、学生時代に見学に来たことを思い出します。隣接する東浅川小学校には子供達が通っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/43a3d60f3cfb5bfc1465501af60515e6.jpg)
再び東側からの眺め。高尾山の麓らしく緑に溢れたショッピングセンターとして地元の憩いの場になってほしいところです。周囲の植栽には随分と手間暇かけて、丁寧な工事が進められたことを確認済みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/2d9bc00065f76589a0588565efe9a57b.jpg)
自宅から歩いて5分。狭間駅南側のイトーヨーカドーへ行くのと時間的には変わりませんが、30m以上の高低差があります(笑)。一昨年にオープンしたスーパーバリューに続き、今回のショッピングモールのオープン。それまでは閑散としていたケヤキ通りも、大勢の買い物客や車で賑わい、高尾近辺は車の量が確実に増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/d9cdaea2b3d2ba42ac46ca967ccba89f.jpg)
店内の様子です。1階東側のスーパー(SANWA)の前です。3月まで娘が豊田駅近くのショッピングモールでバイトをしていたチェーン店が入っているので、早速アパート住まいの娘にラインしたところ、大学の授業時間中にもかかわらず、見たことのある人がいると返信ありました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/82/4548bb6f2e210ae56ccff0697ba734f7.jpg)
フロアマップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/6a232e88c648a1aa0956ba45b13b74ef.jpg)
シッピングモールは大変広く各店舗共にゆったりしています。落ち着いた空間という印象です。衣・食・住・遊、そしてカルチャーに関係する120の専門店がそろい踏み。高尾も変わったものです。西側にはニトリ、ノジマ電気、そして有難いことに、くまざわ書店まで。ゆったりした空間の中、品揃えも豊富でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/cc6f8914b996321c96d509297bebf146.jpg)
8月31日までの土日祝日には、イーアス高尾までシャトルバスも3路線運行されています。町田街道から来るシャトルバスはJR八王子みなみ野からグリーンヒル寺田を経由する路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/a7892d2cad8431f83b292d1be6bddd74.jpg)
西側(高尾駅側)から見たイーアス高尾です。昔は沖電気の工場で、学生時代に見学に来たことを思い出します。隣接する東浅川小学校には子供達が通っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/43a3d60f3cfb5bfc1465501af60515e6.jpg)
再び東側からの眺め。高尾山の麓らしく緑に溢れたショッピングセンターとして地元の憩いの場になってほしいところです。周囲の植栽には随分と手間暇かけて、丁寧な工事が進められたことを確認済みです。