今年は季節の歩みが早く、高尾山薬王院のシャクナゲが開花しています。混雑するGWまでに一度見ておこうと思い、午前中ふらっと訪れてみました。今日は小学生の遠足や学生の団体でどの登山道も大混雑していたため、リフトを利用して薬王院を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/0140fd1bfb333f644d41bb1515bc25ac.jpg)
薬王院護摩受付所裏手の南斜面には整備された遊歩道があり、杉林の中にビンク色のシャクナゲが点々と植えられています。この時期のみ無料開放され、参道に「見頃です」という案内板が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/cebf42d8667c0911aa28e38d9b8a9156.jpg)
さて、お目当てのシャクナゲですが、花数が少なくまだ時期的に早いかなという印象。蕾が多くこれから盛りをむかえそうです。でも明るい杉林の中に点々と咲くピンクの花は高尾山ならではの風情ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/c1ed10f2dada274d20d9e6f5e2d9f563.jpg)
こちらはやや赤味がかったシャクナゲです。
薬王院近辺では境内や杉並木右手の斜面にも植えられ、桜が終りに近づいたこの時期にピンクのアクセントを添えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/557f6e178b232d1a5c4bafe51a4d1707.jpg)
シャクナゲ鑑賞後に立ち寄った仁王門前の八重桜です。4月11日にここを訪れたときはシダレ桜が満開で、季節の移り変わりを実感。仁王門脇でもピンクのシャクナゲが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/5d994643062e39170e146e563664a95c.jpg)
参道の途中に、可愛い天狗さんがお目見え。子供の記念撮影におすすめです。
10時を過ぎて人出が多くなってきました。混雑前に下山したいので復路もリフトを選択。この時間に下山する人は珍しく、しかもリフトでは目立ちます。上ってくる小学生達にすれ違う度に、こんにちは!楽しかったですか!と声をかけられ続け、応答に大変でした。そして下山後は上野の展覧会へ直行しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/0140fd1bfb333f644d41bb1515bc25ac.jpg)
薬王院護摩受付所裏手の南斜面には整備された遊歩道があり、杉林の中にビンク色のシャクナゲが点々と植えられています。この時期のみ無料開放され、参道に「見頃です」という案内板が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/cebf42d8667c0911aa28e38d9b8a9156.jpg)
さて、お目当てのシャクナゲですが、花数が少なくまだ時期的に早いかなという印象。蕾が多くこれから盛りをむかえそうです。でも明るい杉林の中に点々と咲くピンクの花は高尾山ならではの風情ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/c1ed10f2dada274d20d9e6f5e2d9f563.jpg)
こちらはやや赤味がかったシャクナゲです。
薬王院近辺では境内や杉並木右手の斜面にも植えられ、桜が終りに近づいたこの時期にピンクのアクセントを添えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/557f6e178b232d1a5c4bafe51a4d1707.jpg)
シャクナゲ鑑賞後に立ち寄った仁王門前の八重桜です。4月11日にここを訪れたときはシダレ桜が満開で、季節の移り変わりを実感。仁王門脇でもピンクのシャクナゲが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/5d994643062e39170e146e563664a95c.jpg)
参道の途中に、可愛い天狗さんがお目見え。子供の記念撮影におすすめです。
10時を過ぎて人出が多くなってきました。混雑前に下山したいので復路もリフトを選択。この時間に下山する人は珍しく、しかもリフトでは目立ちます。上ってくる小学生達にすれ違う度に、こんにちは!楽しかったですか!と声をかけられ続け、応答に大変でした。そして下山後は上野の展覧会へ直行しました。