ウリパパの日記

自由気ままに・・・

八王子上野町の八重桜と南浅川サイクリングロード

2011-04-30 12:47:24 | 自然
連休2日目は昨日よりも雲が多いものの20℃を越える初夏の陽気になりました。八王子の街中では八重桜が風に舞い始め、街路樹のハナミズキや若葉の緑が鮮やかさを増しています。明日は雨の予報が出ているため、今年最後の八重桜を目に焼きつけようと思い、富士森公園近くの上野町にある八重桜の並木道まで自転車で行ってきました。ここの街路樹は八王子近辺では見応えのあるスポットの一つで、以前は夜にライトアップされていたように記憶しています。例年この時期に青空が広がると高尾山方面で出かけてしまうため、なかなか訪れる機会がありません。

富士森公園通りの八王子実践高校前から並木道が始まります。盛りが過ぎているものの、ピンクに染まった街路樹が中央線踏切り(金剛院)まで約400mほど続きます。

 
坂の上(実践高前)あたりでは、淡いピンクから濃いピンクまで木によって色が異なり目を楽しませてくれます。

 
上野町のY字路から北に向かい並木道が続きます。花びらが舞い始めていますが、まだまだ見応えあります。

 
帰りは南浅川サイクリングロードを走ってみました。横山橋から西側の堤防沿いに色とりどりの八重桜が植栽されています。新緑の中に、まだ春の名残を感じさせてくれます。陵東橋付近には例年大きな鯉のぼりが泳いでいるのですが、今年は「長房ふれあい端午まつり」が中止になった影響でこじんまりとしています。


今年の主役は、地元の子供達が作った「ミニこいのぼり」です!

(参考)昨年4/29の南浅川の鯉のぼり
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/2f4decccf923dc2c2b14af4781818820


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW初日は高尾山散策

2011-04-29 16:35:45 | 高尾山・陣馬山
今日からGWに突入。会社は10連休となります。当初は息子と海釣りに行く予定にしていましたが、大震災の悲惨な津波の映像を見てしまうと海のレジャーという気持ちになれません。関東地方で大きな余震が発生する確率も高く、当面は遠出を控えたほうがよいのでしょう。

娘と奥さんは高校のクラブ(吹奏楽)のイベント、息子も友達と高尾山へハイキングに出かけていました。一通り家事が終わった10時過ぎから息子が戻ってくる14時までが今日のフリータイムです。持ち帰った会社の宿題は夜にまわして、天気が良いのでパパもふらっと高尾山へ散策に出かけてきました。

目的は薬王院仁王門前の八重桜です。今年も石段脇に満開の姿を見せていました。晴れ間が広がったタイミングでパチリしました。4/17に本ブログで仁王門脇の枝垂れ桜を紹介しましたが、その下側に植栽されています。


大震災以降、高尾山を訪れる外国人観光客がめっきり減少しましたが、好天に恵まれた連休初日はかなりの混雑が予想されます。人混みを避けるため、バスで日影まで向い、日影沢林道の途中からもみじ台近くへ登る穴場ルートを利用しました。もみじ台の北側巻き道でアケボノスミレを観察した後、高尾山頂から5号路、富士道を通って薬王院へ抜け、1号路を下ってきました。高尾山頂を訪れたのはちょうど12時頃で、相当な人混みでした。


今年は4月後半に初夏の陽気が続いたこともあり、遅れて開花した山桜やミツバツツジはすでに散っていました。代わって、まぶしい新緑が山々を覆っています。足元にはまだスミレが咲き乱れていますが、チゴユリの姿もチラホラ見かけました。


もみじ台北側巻き道のアケボノスミレです。エイザンスミレににて大柄なピンク色の花が咲きます。花の色を曙の空の色に例えたのが名前の由来だそうです。葉が出る前に花が咲き、続いてハート型の葉がクルクル巻いてくるのが特徴です。


今年初めて見たイカリソウ(写真左)。日影沢ではタカオスミレやヒカゲスミレ(写真右)の姿も見かけました。


薬王院に咲く薄緑色の八重桜(写真左)。四天王門の近くで見かけました。鬱金桜にも似ています。写真右は高尾山口駅前の公園に咲く御衣黄です。こちらも緑の桜として知られる八重桜です。


八重桜の季節になると薬王院のしゃくなげ園が開放されます。帰りに立ち寄ってみました。


まだ蕾の木が多いようですが、ピンク色が鮮やかな石楠花を楽しめました。訪れる人も少なく高尾山の穴場です。


日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜の季節です

2011-04-24 19:59:11 | 自然
昨日春の嵐をもたらした低気圧は沿海州方面へ進み、寒冷前線が東海上へ抜けました。日中は春の日差しがいっぱいで清清しい一日。昨日の雨で新緑が一段と鮮やかになってきました。街路樹のハナミズキも真っ白な花を咲かせています。

今日は昼過ぎに家にいなければならない用事があるため高尾山方面への散歩を断念し、庭仕事に専念しました。先週は関西への出張や、上期のキックオフ、3月から延期していた飲み会を連日開催などで忙しく、心身の疲れがなかなかとれません。お腹の調子も悪いので、この週末はちょうど良い休養になりました。

とはいっても、天気が良いと体がウズウズしてきます。多少微熱があるにもかかわらず、自転車で陵南公園まで出かけてきました。

南浅川橋からの眺めです。先週訪れたときはソメイヨシノが綺麗でしたが、昨日の風雨ですっかり散ってしまいました。これから八重桜の季節を迎えます。


高尾近辺では、子供達が通っていた東浅川小学校の八重桜が見事です。町田街道沿いにピンクの桜のトンネルが出現します。

 
高尾駅北口から多摩森林科学園へ向う街路樹もこの時期の楽しみです。御衣黄(写真左)が咲き始め、鬱金(写真右)が早くも満開です。御衣黄は緑の花を咲かせる珍しい八重桜ですが、陵南公園や南浅川サイクリングロード北岸(南浅川橋近く)、高尾山口駅前などでも見ることができます。毎年このブログでも紹介しています。

 
さて、帰りに狭間公園を訪れてみました。目的はイチリンソウです。例年より花数は少なめですが真っ白な花は今年も健在でした。高尾近辺でイチリンソウが見られる公園は少なく、ここの群生地は柵で囲われ立ち入り禁止となっています(柵は別な目的で設置されているようですが・・)。狭間公園の他には、真覚寺近くの高宰神社の北斜面でも見かけることがあります。


狭間公園の遊歩道沿いで見つけたフデリンドウです。ここで咲いている姿を見るのは初めてです。この狭間公園ではエビネの姿を見かけることもあります。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹が出ました

2011-04-23 18:18:16 | 自然
南風が吹き荒れ、雨が降ったり止んだりの1日でした。16時頃に空が明るくなってきたため夕刊を取りに玄関を出たところ、東の空に大きなアーチ状の虹がかかっていました。今年初めての虹です。


写真では分かりづらいですが、紫色まではっきり見えます。

 赤、橙、黄、緑、青、藍、紫(せきとうおうりょくせいらんし)

と唱えてしまいますね(笑)。それほど見事な虹でした。


15時の天気図です。日本海に発達中の低気圧があり関東地方には南から湿った風が吹きつけます。一見すると悪天候が続いて虹など縁遠そうに見えますが、関東地方南部は寒冷前線が接近するタイミングで晴れ間が出ることが多く、運が良いと今日のような幸運に恵まれます。

虹の先には東日本大震災の被災地があります。今朝も福島県で震度5弱の地震がありましたが、余震は少しづつ落ち着いてきた印象です。一方、関東地方が載るプレートの一部に歪が蓄積しているとの分析結果が報告されています。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節をむかえた高尾山 0417

2011-04-17 17:58:08 | 高尾山・陣馬山
高尾山を訪れたもう一つの目的はサクラです。高尾近辺のソメイヨシノが散り始める頃に高尾山の桜が開花します。特に、薬王院仁王門前の枝垂れ桜は本当に綺麗で毎年楽しみにしているのです。朱色の仁王門とピンク色の枝垂れ桜、そして青空・・・・朱色の仁王門が印象的ですが、ベンガラという顔料を使っているそうです。


仁王門脇から撮影してみました。


本社前のソメイヨシノは5~7部咲き。更に階段を上がり奥の院まで来ると、寒彼岸桜とソメイヨシノを同時に楽しむことができます。冬の間は寒々として神秘的であった奥の院ですが、ようやく明るい春が訪れました。


山麓から1時間かけて高尾山頂までやってきました。山頂のヤマザクラがは5部咲きで、今週末には満開を迎えそうです。例年この季節はハイキング客で足の踏み場も無いほど賑わうのですが、今年は拍子抜けするほどお客さんが少ないです。特にここ数年際立って増えてきた外国人観光客の姿がほとんどありません。福島第1原発事故の放射能漏れを心配して日本を敬遠していることや、震災の影響でスタンプハイクなどのイベントが中止になったことが影響しているのでしょう。


山頂からは、うっすら富士山が見えました。道志や丹沢方面の山並みはまだ冬の装いです。新緑の季節には少し早かったようですね。

 
天狗焼きをお土産に買うため、山頂からの岐路は富士道経由で薬王院へ戻りました。大本坊横の通路を抜けると満開のソメイヨシノ(写真左)、そして冒頭でも紹介した仁王門前の枝垂れ桜(写真右)が見事です。

 
霞台の展望塔にも立ち寄ってみました。ケーブルカー沿いの新緑が鮮やかです(写真左)。標高300~400mで木々が芽生え始めているようです。ヤマザクラのピンク色が混ざり綺麗ですね。いつものようにケーブルカーがすれ違う瞬間をとらえました。展望塔下のソメイヨシノも満開です(写真右)。

新緑の4月と紅葉の11月は、一年の中でも季節の移り変わりが早い時期です。これから5月に向かい、高尾の山々は日々新緑が鮮やかになっていきます。

被災地の皆さんは季節の移り変わりを楽しむ余裕など無いと思います。余震が落ち着き、福島第1原発も一日も早く先が見えて安心できる状況になることを祈ります。

22:00追記)
今夜のN響アワーは4/10に東京文化会館で開催された「東日本チャリティーコンサート」でした。バッハのG線上のアリアに続き、ベートーベンの第九。時間の関係で2、3楽章はカットされましたが、ズビンメータの指揮でN響渾身の演奏。東京オペラシンガーズやソリスト、そして会場の聴衆も一体となった素晴らしい演奏会。テレビを通して感動が伝わってみます。感激のあまり涙が出てきそうです。こんなに魂のこもった第9は初めての経験です。素晴らしかった!被災地の方にも音楽の素晴らしさを届けてあげたいですね。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山1号路のタカオスミレ開花 0417

2011-04-17 15:59:09 | 自然
4日間続いた初夏の陽気も昨日で終わり、朝から爽やかな青空が広がりました。そろそろ1号路のタカオスミレと薬王院の枝垂れ桜が見頃の時期です。週末の晴天は貴重なので、朝食後にふらっと2時間ほどかけて高尾山を散歩してきました。4/9に1号路を訪れたときに、たくさんのタカオスミレの蕾を見かけていたので、先週の好天と暖かさで一気に開花していることを期待して1号路を登っていきます。

 

 
1号路は大きな杉並木におおわれているため日当りが悪く、スミレの開花が周辺より遅くなります。例年タカオスミレは4月上旬に咲き始め、ちょうど今頃がピークの時期になりますが、今年は春の寒さの影響で出遅れています。でも先週の暖かさが開花を促進したようです。期待通り、斜面には沢山の姿を見ることができました。


いつも接写の写真ばかり紹介していたので、少し遠くからパチリしてみました。茶褐色の葉っぱに特徴があるので、すぐに見つけることができます。表参道を入って300mほど続く左側の斜面がタカオスミレの観察ポイントです。橋をわたり斜面が右側へ移りますがこちら側には姿がありません。暫くして小川を渡ると再び斜面が左手に続きます。この辺りは日当りが良く、再び沢山のタカオスミレを見ることができます。更に200mほど進むと参道は右手に大きく曲がりジグザグの上り坂となりますが、ここから先ではタカオスミレを見たことがありません。1号路でのタカオスミレのポイントはここまでとなります。タカオスミレは6号路や日影沢でも観察することができます。


スミレではありませんが、金比羅台まで登ると日当りの良い斜面ではシャガの花が咲き始めています。

 
薬王院にかけての1号路では、タカオスミレの他にも、アオイスミレ、タチツボスミレ、ナガバノスミレサイシン、マルバスミレなど登山道沿いに咲き乱れています。女坂沿いの南斜面ではヒナスミレの姿も見かけました。標高が高くなるとエイザンスミレ(写真左)もちらほら見かけるようになります。また山頂付近ではピンク色がかったナガバノスミレサイシンも数多く見かけました(写真右)。

今日はスミレや桜を観察しながら登ったため、いつもは45分で到着する山頂まで1時間かかってしまいました。

次はサクラの様子を紹介します。これからの季節、新緑と共にとても素晴らしい景色を楽しむことができます。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南浅川の桜並木と陵南公園

2011-04-16 14:42:06 | 自然
初夏の陽気が続いています。八王子では昨日まで3日連続で最高気温が20℃を越え、今日は遂に27.2℃に達する夏日となりました。昨年の今頃は真冬の寒さが続いて4月17日には雪化粧したのを覚えています。4月は気温の変動が大きいので体調の維持に注意しなければなりません。

今日は朝から庭の手入れに専念。今年は3月の寒さのあとに一気に初夏がやってきたので、色とりどりの花が咲き乱れています。栄養剤を与えたり、雑草を抜いたりあれこれ1時間近く外に出ていたら汗びっしょりになりました。午後から雲が広がりそうな気配なので、青空が見えている間に陵南公園まで出かけてきました。


陵東橋から南浅川橋(陵南公園方面)を望みます。ここから先は南浅川の両岸にソメイヨシノの並木が続きます。ところどころにピンク色のモモの木が植えられ、華やかさを増しています。


陵南公園分園のプール横に咲くハナモモです。ここ数日の暖かさで一気に見ごろになったようです。ソメイヨシノとのコントラストが美しい。


南浅川橋からの眺めです。ここから上流側にかけても両岸に色とりどりの桜が見事です。ソメイヨシノは散り始めているので、2~3日前がベストだったようです。


毎年恒例となった公園入口のチューリップ畑です。暖かさで一気に花びらが開きました。その先の桜のトンネルは一面花びらの絨毯で、見ごろを過ぎていました。


公園の河岸に出てみました。ここには桜の巨木が並んでいます。見事な枝ぶりの一本はオオシマザクラでしょうか。かなり古そうな木なのでなので、東京オリンピック後にこの公園が整備される以前から存在したのかもしれません。


園内で見つけた満開の山桜です。青空に白い花が映えます。ここ陵南公園では、ソメイヨシノに続いて枝垂れ桜、オオシマザクラ、山桜、八重桜など4月下旬にかけて次々とサクラを楽しむことができます。


 
写真左はオモイガワ(思川)。ピンクの花が塊になって咲きます。花弁数が5~10枚の半八重咲きです。この花は栃木県小山市の「市の花」に指定されていて、この名は小山市の修道院の下を流れる思川にちなんでつけられたそうです。写真右はシラユキ(白雪)。一重咲きの白い花が咲きますが、陵南公園のシラユキはややピンクがかり純白ではありません。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の片倉城跡公園

2011-04-13 22:57:24 | 自然
東日本大震災から1ヶ月が過ぎました。ここへ来てM7ラスの余震が頻発し被災地では復旧しかけたライフラインに大きな影響が出てしまいました。震源地も広範囲に及び、いつどこで震度5~6の揺れに襲われても不思議ではない状況です。今回のような巨大地震になると、南海トラフに影響する可能性を指摘する声もあり、日本列島全体が地震の活動期に入ってしまったようです。

東京や神奈川では計画停電が無くなってようやく通常の生活が戻ってきました。4月に入りお酒を飲みにいく機会も増えてきました。一方春の訪れも加速して、多摩地方ではソメイヨシノが満開です。先週末はあいにくの天気であったことや、楽しみ?にしていた関西への出張が一週間延期になったため、何となく面白くありません。そこで、今日仕事で外出する際、少し遠回りして桜が満開の片倉城跡公園へ立ち寄ってみました。


ヤマザクラはチラホラですが、山頂広場では満開の桜が咲き誇っていました。やはり桜には青空が合いますね。




見頃は過ぎてしまいましたが、カタクリの花がしっかり咲いています。昨年に比べて花数が少ない印象でした。

  
青紫色のタチツボスミレ(左) が至るところに群生し、マルバスミレやアカネスミレ (右) も見られました。

  
ニリンソウ (左) とヤマルリソウ (右) です。花に近付いて写真を撮っていたら近くを通ったオバサン集団に声をかけられ、ニリンソウとイチリンソウの違いを説明しちゃいました。片倉城跡公園ではイチリンソウの姿を最近みかけませんが・・・


湯殿川に面する公園には沢山の種類の桜が植樹されています。


湯殿川沿いのサイクリングコースでもソメイヨシノが見事でした。

今朝は八王子で2.2℃まで冷え込みましたが日中の最高気温は21.6℃と初夏の陽気。そろそろ花びらが舞い始めそうです。今週末は再び天気が崩れそうなので、今日が今年最後の花見になってしまうかもしれません。一方、桜前線は昨日4/12に福島と仙台に到達しました。被災地にも早く春が訪れてほしいです。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾の桜めぐり(3)浄福寺、心源院、宗関寺

2011-04-10 22:31:31 | 自然
桜めぐりの最後は、北高尾の浄福寺、心源院、宗関寺です。まずは八王子八十八景にも選ばれている下恩方の浄福寺。自宅から自転車で約40分。2つ山を超えていきます。浄福寺は山間にあるためまだ咲き始めかな?と思っていましたが、期待以上の美しい姿を見せてくれました。石垣の上にそびえる枝垂れ桜は7部咲きで丁度見頃です。


本堂裏手にも老木がたたずんでいます。いつもと違い本道の東側から撮影してみました。ちょうど満開で、近くで見ると花びらが散り始めていました。昨年4月3日に訪れた時は、今日とほぼ同じ咲き具合だったので、今年は春の訪れが1週間ほど遅れているようです。境内では紫色のスミレが咲き乱れ、こちらも見事でした。


続いては川原宿近くにある心源院。広い境内に悠然とたたずむ一本桜は、ちょうど満開でした。例年訪れる人もまばらで、ゆっくりと見学できます。


本堂側から見た姿です。


曇り空の中、カタクリの花も咲いていました。


さて、桜めぐりの最後は宗関寺です。北条氏照の菩提寺で八王子城址の近く、八王子霊園の南門の傍にあります。街道脇から観音堂を見上げてみました。観音堂へはお寺の裏手の階段を登っていきます。


観音堂前に到着。心が洗われるような山里の風景です。正面の山は八王子城址です。


街道脇にも一本の枝垂れ桜が咲いていました。


(参考)昨年4月3日の北高尾枝垂れ桜めぐり *昨年は青空に恵まれました
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/802f631c6309372efb3c96ecb677354f

P.S.
注目の東京都知事選挙は、石原さんの4選が確実になりました。震災による国難の時期、都民の皆さんは変化よりも安定を選択したのでしょう。「東京から日本を救う」と訴えた石原さんの実行力に期待しましょう。新銀行東京の失敗や震災後の天罰発言は反省して欲しいですね。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾の桜めぐり(2)金南寺と興福寺

2011-04-10 14:47:09 | 自然
続いて、見頃が続いている枝垂れ桜の様子。高楽寺は昨日紹介したので、今日は金南寺から出発です。4/2に本ブロクで紹介した金南寺は未開花でしたが、今日は満開で花びらが風に舞っていました。昨日の高楽寺と同様、先週末に見頃を迎えてしまったようです。


このアングルは金南寺のHPでも紹介されています。推定樹齢は100年を超え、添え木によって大切に守られています。本堂前に像の石像が見えていますが、HPには、
「マーヤ夫人は白象が脇の下から体内に入る夢を見てお釈迦様を懐妊しました。象はお釈迦様と大変ご縁の深い動物です。」
と説明されています。


続いては自宅近くの興福寺。枝垂れ桜とソメイヨシノが同時に満開です。ウーン、電信柱と電線が邪魔だな・・・(毎年書いていますが)


アングル変えてみました。電線にかかっているので、枝払いが必要になるかもしれませんね。でも見頃な姿です。


最後は、昨日に続き大光寺。江戸彼岸桜に枝垂れ桜、ソメイヨシノが揃い踏み。寒かった3月と一気にやってきた春を象徴するような風景です。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾の桜めぐり(1)満開のソメイヨシノ

2011-04-10 12:40:39 | 自然
今日は青空を期待したのですが、中層に雲が広がり肌寒い曇天となってしまいました。がっかりです。天気図を見ると関東南岸に弱い前線帯が残ってしまったようです。更に西から低圧部が近づいているため午後まで待っても青空は期待できそうにありません。今週末が最後のお花見のチャンスなので、薄日のさす午前中に高尾近辺の桜をめぐってきました。自転車で恩方の浄福寺まで行ってから南下してきたのですが、まずは陵南公園から紹介します。毎年恒例となった桜のトンネルです。一気に満開を迎えました。


南浅川サイクリングロードでは多くの方が散策しています。うーん、青空が欲しかった。


横山橋の近くに枝振りの良いソメイヨシノが咲いていました。思わずパチリです。


続いて中央線を越えて真覚寺へ。まずは高宰神社から真覚寺を見下ろしてみました。


本堂前のソメイヨシノはとても立派。どの方角から見ても貫禄あります。高尾界隈では一番見ごたえのあるソメイヨシノではないでしょうか。


ここ2~3日の初夏の陽気で、境内のミツバツツジが早くも見頃を迎えています。


(参考)昨年4月10日の陵南公園と真覚寺
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/96d80db2120029433847c895c7c8150b

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開の高尾

2011-04-09 22:08:22 | 自然
木曜日の夜半前に宮城県沖を震源とするマグニチュード7.1の大きな余震が発生しました。東北地方一帯は全域で長時間停電し、大震災からやっと復旧しかけていた工場も再び大きなダメージをうけました。私の会社でも、山形県にある工場が影響をうけています。ここ半年から一年は、M8級の余震が予想されているだけに、まだまだ気が抜けません。特に鹿島灘から房総沖を震源とする巨大地震や内陸型の直下型地震などが起きると、首都圏機能が完全に麻痺することが予想されます。

さて、関東地方は今週の木曜日から一気に気温が上昇しました。ゆっくり南下する前線に向かい南から暖かい風が吹き込み、夜も気温が10℃以上と5月並の陽気が続いています。この暖かさで高尾近辺のソメイヨシノも一気に5分~7分咲きになっています。今日の午前中は強い南風に雨が重なる生憎の空模様でしたが、午後から雨も止んだため、早速高尾山口まで桜の様子を見てきました。先週末に咲き始めた清滝駅前のソメイヨシノが満開を迎えています。


表参道入り口の桜も満開です。


スミレの様子を観察しがてら1号路を少し歩いてみました。3月の寒さの影響が残り例年より開花が遅れていますが、タカオスミレの蕾が膨らんできました。ここ2年ほど大雨の影響やイノシシに掘り返されたりでいまひとつの状態でしたが、今年は花数も多く期待できそうですよ。


ナガバノスミレサイシンです。高尾山では一号路沿いよく見かけます。タカオスミレと違い花が大きいので目立ちます。


再び桜の話題。京王線高尾駅(車内)から見た大光寺です。左から彼岸桜、奥に樹齢400年の枝垂れ桜、そして手前に咲き始めたソメイヨシノと咲き競っています。満開の彼岸桜とソメイヨシノが同時期に見られるのは大変に珍しいことです。


帰りに高楽寺に立ち寄ってみました。昨日からの強い南風で花びらが舞い、緑色の葉が目立ち始めていました。先週末には2~3分咲きでしたが一気に満開を迎え、既に見頃は過ぎてしまったようです。

明日は天気が回復する予報なので、北高尾方面の枝垂れ桜と満開のソメイヨシノを巡ってみます。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真覚寺のソメイヨシノが開花しました

2011-04-03 16:10:01 | 自然
廣園寺に続いて真覚寺を訪れてみました。散田町の真覚寺には廣園寺から自転車で10分くらいで到着。例年、真覚寺のソメイヨシノは八王子市役所の標準木より若干遅れて開花するので、そろそろ咲き始めたかな?と期待していましたが・・・予想通りでした。


先週(3/26)、本ブログで紹介したヒガンザクラが1週間かけて満開になりました。曇り空にも関わらず、鮮やかなピンク色に染まっています。


高宰神社から万葉公園へ向かう階段から本堂を見下ろしてみました。

日記@BlogRanking ←プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廣園寺の枝垂れ桜が見頃です

2011-04-03 16:03:01 | 自然
昨日とは一転して真冬並みの寒い1日。今日から2~3日は寒気に覆われるため、桜の開花にブレーキがかかりそうです。天気が悪いため午前中は桜見学も一休み。パソコンで仕事をしていたところ、やはり外の様子が気になります。午後から薄日がさしてきたため、買い物ついでに昨日立ち寄れなかった山田の廣園寺へ枝垂れ桜を見に行ってきました。総門脇から入ると、どこに枝垂れ桜が咲いているのか分かりませんが、山門を過ぎるあたりから仏殿の奥、本堂前に立派な枝垂れ桜が見えてきます。


推定樹齢230年の大木。ちょうど見頃を迎えています。来週には仏殿前のヤマザクラも咲き始め、境内は一層賑やかになることでしょう。

(参考)本ブログで紹介した広園寺
http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/1b782e6eb338d56a10cb5e3fc0a078bc

日記@BlogRanking ←プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレが咲き始めた高尾山

2011-04-02 21:48:38 | 高尾山・陣馬山
午後になると、春の日差しを遮っていた雲もとれて気温が19℃近くまで上がり、狭間や高尾近辺のソメイヨシノも一気に開花しました。この陽気に誘われ、午後からふらっと高尾山を登ってきました。目的はヒナスミレです。


約1ヶ月ぶりの高尾山。清滝駅前のソメイヨシノも数輪開花し、高尾山麓まで春が訪れています。15時過ぎから6号路へ向かいます。ケーブルカー沿いの斜面に咲くピンク色の花はハナモモでしょうか。


6号路沿いにはユリワサビの白い花が見られ、ニリンソウもチラホラ。沢に下りると水辺には可憐なハナネコノメが咲いています。ハナネコノメの花は日影沢の群生地が有名ですが、6号路沿いでも見ることができるのです。あまり知られていないためか、登山路を外れて崖下をうろうろしていると、近くを通るハイキング客に注目されてしまいますね。

 
琵琶滝から霞台方面へ登り、2号路を経由して3号路へ向かいます。常緑広葉樹林の3号路沿いではいち早く春の花が見られるのですが、今年は寒さの影響で開花が遅れているようです。ミヤマカタバミはまだ蕾で、ヤマルリソウ(写真左)やヨゴレネコノメ(写真右)が開花していました。

 
お目当てのヒナスミレも所々で咲き始めています(^^♪ まだまだ花数が少なく標高の高いところはこれからですね。

 
タチツボスミレ(写真左)は一番個体数が多いスミレです。青紫の色が鮮やかだったのでパチリ。高尾山頂近くの5号路付近まで来ると、エイザンスミレの蕾が膨らんでいます(写真右)。


山頂からは"いろはの森"を日影沢へ下りました。途中、タマノカンアオイを発見。高尾山1号路の崖の上でよく見かけますが、いろはの森で見たのは初めてです。もう少し暖かくなると暗紫色の大きな花が咲くことでしょう。このタマノカンアオイは絶滅危惧種に指定されていますが、八王子近辺では都立長沼公園で普通に見ることができます。


いろはの森でもヒナスミレの姿を見かけました。今日は沢山のスミレが見られたので大満足の1日でした。


高尾山からの帰り、再び高楽寺に立ち寄ってみました。朝に比べるとかなり開花が進んだようです。

日記@BlogRanking ← プチッと押してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする