大型で非常に強い台風24号が日本列島を縦断する可能性が高まってきました。台風によって刺激された秋雨前線の影響で今日は一日雨模様です。今週は大陸の高気圧に覆われ秋の空気に包まれてていることもあり最高気温は19℃止まりでした。天気が良ければ昭和記念公園にコスモスを見に行く予定でしたが悪天候のために断念し、あきる野の大悲願寺に白萩を見にいってきました。

萩の花はちょうど見頃を迎えていますが、雨に打たれて散り始めています。

ピンク色が混ざった萩

白の萩

本堂前の白萩は満開です。青空に恵まれた昨日がピークだったかもしれません。これから台風通過に伴う暴風雨で散ってしまいそうです。

本堂の扁額です。西側の観音堂へ向かいます。

雨に煙る観音堂。中には国指定重要文化財である阿弥陀如来三尊像が安置されています。

無畏閣(じいかく)とも呼ばれています。

観音堂の軒下は数多くの美しい彫刻で彩られています。正面向かって左側の彫刻。大日如来様が極楽に座り、足元には三途の川?

右側の彫刻です。地獄の様子です。

続いて仁王門。両脇には仁王像が安置されています。金網の穴?から見ることができます。

向かって左側は吽形の仁王像。天井画も見事です。

右側は阿形の仁王像。こちらの天井画も美しい。
雨が強くなってきたので15分ほど見学して戻ることにしました。明日は台風24号が上陸する予報です。関東地方は進行方向右側に入り、しかも中心気圧が低いままスピードを加速するため、記録的な暴風が吹き荒れることが予想されます。南風に要注意です。

萩の花はちょうど見頃を迎えていますが、雨に打たれて散り始めています。

ピンク色が混ざった萩

白の萩

本堂前の白萩は満開です。青空に恵まれた昨日がピークだったかもしれません。これから台風通過に伴う暴風雨で散ってしまいそうです。

本堂の扁額です。西側の観音堂へ向かいます。

雨に煙る観音堂。中には国指定重要文化財である阿弥陀如来三尊像が安置されています。

無畏閣(じいかく)とも呼ばれています。

観音堂の軒下は数多くの美しい彫刻で彩られています。正面向かって左側の彫刻。大日如来様が極楽に座り、足元には三途の川?

右側の彫刻です。地獄の様子です。

続いて仁王門。両脇には仁王像が安置されています。金網の穴?から見ることができます。

向かって左側は吽形の仁王像。天井画も見事です。

右側は阿形の仁王像。こちらの天井画も美しい。
雨が強くなってきたので15分ほど見学して戻ることにしました。明日は台風24号が上陸する予報です。関東地方は進行方向右側に入り、しかも中心気圧が低いままスピードを加速するため、記録的な暴風が吹き荒れることが予想されます。南風に要注意です。