
うちのヒメダカです~
もう、何年前になるかな。7年ぐらい前かな。
笛吹サークルのお仲間にいただいたんですよ、ヒメダカ。
わが家に来てから、子孫が増えたり減ったりしながら、
最初1つやった睡蓮鉢がいつの間にか、3つ。
それに、まだ小さい味噌用のカメが2つ、3つ・・・
先日、ダンナが水を換えたら、一気に卵がかえって、
細かい子メダカがいっぱい生まれました。
水を換えると、ホンマに、生まれるんですよ。

睡蓮の苗だけやなくて、ホテアオイも入れてるんやけど、
その根っこに卵が産み付けられてるんですね。
そのままならエサになるところやけど、
それをそっと別の鉢に入れて、孵化させて、淘汰されながら、
ちょっと大きくなったら、大きい鉢にもどしてやります。
冬場も、そのまま軒下の外にいますよ。
じ~っとして冬を越します。
この時は、エサはあんまり食べないけどね。


メダカの寿命は約3年らしいですね。
大きくなると、5cmぐらいになりますよ。赤いので金魚みたい。
ちょうど南側のテラスの陽当たりのよい所に並べてあるんやけど、
2年ほど前、すっごく数が少なくなった時があって、何でやろ~って、
ダンナが水を換えてみたら、こんな小さな睡蓮鉢の中に、
ヤゴが3匹もいたんですよ~
トンボが卵を産んだんですね!
あれには、ビックリしました。
メダカをエサに生きてたんですよ~
ヤゴも捨てがたいけど、メダカをこれ以上エサにさせるわけにもいかず、
で、彼らは裏の川へ~ どうなったかな・・・
笛吹仲間が何人か、同じ時にメダカをもらったんやけど、
今なお飼ってるのはわが家だけみたいです。
わが家の環境が良かったんでしょうかねぇ。
ダンナがけっこう面倒みてるんで、
相性が良かったのかも。
猫とか犬とかメダカとか・・・人間以外にはやさしいねんな。