日曜日、神戸の友だちが彦根に来るというので、
最寄り駅で迎えて、案内がてら車ででかけました~
目的は、「おんな城主直虎特別展、直虎から直政へ」です。
10月から、彦根城博物館で開催しているんです。
博物館へ行く前に、彦根藩の松原下屋敷(浜御殿)の庭園が、
紅葉の季節に合わせて、特別公開をしているというので、
そちらへ、先に寄りました。(12月3日まで、公開中)
鳥人間コンテストで知られる松原海岸の近く、
彦根港のすぐそばに、浜御殿はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/2a44cb76158054a570fe73d588b8b9ec.jpg)
11代当主の井伊直中によって琵琶湖のそば、自然環境の良いところに、
藩主が、政務を離れてくつろぐ場所として造ったようです。
大名庭園の様式で造られたお庭は、中央に池泉があり、
いくつか橋を架けて、庭園内を散策できるようになっていたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/213071af369a653de34f8577278a7a2d.jpg)
表札が掛かってました。「井伊直愛」・・・
昭和30年代から9期に渡って彦根市長を務めた16代目の方ですね。
明治以降、この浜御殿が井伊家の居宅になったようです。
建物は長く使われていないようで傷みもあり、
見学できないのですが、お庭は、市が整備をしているようです。
まだ、整備途中ですが、観光用に公開しているのだとか。
昨年も、公開してたらしいですね。
建物の左側から浦にある庭へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/64bd112175babe8d72340a40b21cb168.jpg)
うわ~、キレイ!
思わず、声を出しましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/8b4f429fa7984fd55c021f3c1180df5b.jpg)
ヨシが生えているところが池泉ですね。
琵琶湖の水を引き込んで、かつてあった内湖まで、
水路で繋がっていたようです。船も通ったとか。
今でも、満水になるときはあるんかしらねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/154d089a5e44ef2dc4b8dc87827fce38.jpg)
書院棟など、現存しない建物もあるようですが、
紅葉がキレイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/b80f60199e91f9fd772e4cc052c29b6a.jpg)
燈籠など景物もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/bfe16c1d4ef17a6483336cfe2f56dc30.jpg)
水路を見下ろす、ここには築山があり、茶室もあったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/27/724b91cf7f67eb293a91cbe26184b8c2.jpg)
このあたりには、橋もかかってたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/f99b6ee241bea7424342cd69be7caaf5.jpg)
観光客はまばらでしたけど、なかなかいい雰囲気です。
琵琶湖のすぐ近く、記録には、
直亮のころ、船を出し、魚釣りをして楽しんだ、
というような記載もあるようですよ~
このあと、彦根城の方に向かいました~~
※写真のサイズを、少し大きくしてみました~
最寄り駅で迎えて、案内がてら車ででかけました~
目的は、「おんな城主直虎特別展、直虎から直政へ」です。
10月から、彦根城博物館で開催しているんです。
博物館へ行く前に、彦根藩の松原下屋敷(浜御殿)の庭園が、
紅葉の季節に合わせて、特別公開をしているというので、
そちらへ、先に寄りました。(12月3日まで、公開中)
鳥人間コンテストで知られる松原海岸の近く、
彦根港のすぐそばに、浜御殿はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/2a44cb76158054a570fe73d588b8b9ec.jpg)
11代当主の井伊直中によって琵琶湖のそば、自然環境の良いところに、
藩主が、政務を離れてくつろぐ場所として造ったようです。
大名庭園の様式で造られたお庭は、中央に池泉があり、
いくつか橋を架けて、庭園内を散策できるようになっていたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/213071af369a653de34f8577278a7a2d.jpg)
表札が掛かってました。「井伊直愛」・・・
昭和30年代から9期に渡って彦根市長を務めた16代目の方ですね。
明治以降、この浜御殿が井伊家の居宅になったようです。
建物は長く使われていないようで傷みもあり、
見学できないのですが、お庭は、市が整備をしているようです。
まだ、整備途中ですが、観光用に公開しているのだとか。
昨年も、公開してたらしいですね。
建物の左側から浦にある庭へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/64bd112175babe8d72340a40b21cb168.jpg)
うわ~、キレイ!
思わず、声を出しましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/8b4f429fa7984fd55c021f3c1180df5b.jpg)
ヨシが生えているところが池泉ですね。
琵琶湖の水を引き込んで、かつてあった内湖まで、
水路で繋がっていたようです。船も通ったとか。
今でも、満水になるときはあるんかしらねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/154d089a5e44ef2dc4b8dc87827fce38.jpg)
書院棟など、現存しない建物もあるようですが、
紅葉がキレイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/b80f60199e91f9fd772e4cc052c29b6a.jpg)
燈籠など景物もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/bfe16c1d4ef17a6483336cfe2f56dc30.jpg)
水路を見下ろす、ここには築山があり、茶室もあったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/27/724b91cf7f67eb293a91cbe26184b8c2.jpg)
このあたりには、橋もかかってたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/f99b6ee241bea7424342cd69be7caaf5.jpg)
観光客はまばらでしたけど、なかなかいい雰囲気です。
琵琶湖のすぐ近く、記録には、
直亮のころ、船を出し、魚釣りをして楽しんだ、
というような記載もあるようですよ~
このあと、彦根城の方に向かいました~~
※写真のサイズを、少し大きくしてみました~