昨日、今日と、梅雨の合間。
曇ってますが、朝から、慣れないもの?を、洗濯しておりました~
「専用の洗剤で洗っといてね」
次女に頼まれたんですよ。
専用の洗剤・・・?
ふつうのニュービーズとかアタックではあかんのかいな??
週明けから、連日、大きな荷物が届き、その中に入っておりました。
専用の洗剤、そして、「洗ってね」といわれたもの・・・
ベビー用のお布団やらシーツやら、そして、ベビー用の洗剤。
そうなんです~
産まれたんですよ! 初孫が!!
予定は7月中旬過ぎのハズが・・・だいぶ、イラチの子やったみたい(汗)
あまりにうれしくて??
インスタのストーリーズに、ちらっと上げてみました。
(24時間で消えるやつです・・・ちらっとミュージックもつけて・・・笑)
3週間も早かったので、産まれてすぐに保育器に。
でも、二日後には、ママの部屋に連れて来てもらえて、母乳も飲み始めました。
なので、順調に、週末退院できそうです。
しかし、びっくりですよね~
お腹が張ってるというので、先週、入院することになったんです。
今日び、いろんなことがわかるので、初産のママが自覚できてなくても、
お医者さんが「張ってる」ってわかるんですね。
「張り止め」の点滴を、24時間、1週間しましょう・・・ということに。
「途中で陣痛が来たら、総合病院に入院、出産になるかも・・・」
「え~っ、そんなことあるん」
「陣痛が来なかったら自宅待機」
いずれにしろ、早まるかもしれないというので、わが家も準備をしないとね。
娘を迎えるのは仏間のある和室やけど、古いお布団とか、この際に捨てようかと。
娘たちも、慌てて、?ベビーベッドとかベビー布団とかをネット購入したようで、
紙おむつはじめ、いろんなものが和室に・・・
そして・・・いよいよ・・・
次女の出産劇場ですが・・・
すいません。
そんなん知りたくない、という方はスルーしてくださいませね~(汗)
入院して4日目の夜中に、LINEが来ました。
「夜中にごめん。破水しました」
「詳細は追って連絡します」
「現場からは以上です」(スタンプ)
こらもう、出産やなと、覚悟した母。
とはいえ、病院はコロナの影響で、立ち合いも面会も、1日一人30分の制限があります。
ムコさんがついてるし、夜中に母がすっ飛んでいかなくても。
しかし、Iphoneを枕元に置いて、なかなか寝られず~
・・・いや、気が付いたら寝てたけど・・・(苦笑)
朝、LINEがありました。
「陣痛が来ないので、部屋に戻って様子見だって。早くても明日以降のようです」
「え~っ、破水したのに? 赤ちゃん大丈夫なん?」
「元気やで。1日4回、胎児の心拍数チェックしてるし、明日気配がなかったら、明後日には促進剤を使うって」
とりあえず、顔を観に行こうと、(面会は1日一人なので、ムコさんと交代で)翌日面会。
やはり陣痛はないらしく・・・母子ともに、ふつうに元気な様子。
「あんこが食べたいなと思って、甘いモノを頼んだら良かった」
「30日は水無月食べる日やから、作るよ」
「食べられるかな 前日の夜から絶食やし」
「産んだ後なら食べられるんちゃう?」
「そやね~」
のんびり屋さん~
いろいろ、心配してたみたいやけど。
娘曰く。
「入院と出産の用意をキャリアバックに詰めて準備したら、お腹が張ってきて、
私が候補を二つに絞って、二つからパパが名前を決めて、そしたら破水。
ちゃんと、聞いてるねんな~」
「早く家族になりたいんやな~」
娘はオプションの「無痛分娩」を申し込んでるらしく (オプションて~)
翌日、早朝から促進剤とともに、スタンバイ・・・・
「麻酔が効いてるから痛みはないよ。お腹の張り感と子どもがおりてきた感覚で出すみたい」
ふ~ん・・・いろんなことができるんやね。
「頑張ってね~」
「はい」
ハラハラしながら、待ってたら、お昼頃にLINE。
「子宮口の開きが遅いから、このままだったら明日仕切り直しの可能性があるって」
「え~っ、そうなん~」
「週が早いから、子宮口が堅いらしい」
「赤ちゃんは元気なん?」
「心音聞いてるけど、元気よ。動いてるし」
「おおらかな気持ちで待つしかないし」
「焦らなくてもいいよって言われてる」
「産まれるときは、ホンマに波が押し寄せるようにやってくるから。人間のカラダの不思議」
「その時を待っとくわ」
「楽しみにしてます」(スタンプ)
そして、16時頃。
「多分今日はもう出てこないから、明日仕切り直しになりそうです」
あらま・・・
「わかりました。明日に向けて力を備えててね」
「がんばって」(スタンプ)
17時30分ごろにLINE。
「急に来た」
「今日、出るわ」
「初孫待ってて」
え~~~っ!
「もう9㎝」
ひや~~、がんばって~~
というか、LINEする余裕あるん~(汗)
「麻酔がギリギリ残ってるみたい」
「ほんまに、産まれそうなん?」
「うん、もう全開、あと1時間ぐらいだって、助産師さんが」
「実況せんでええから・・・がんばりぃ~」
それから約1時間後・・・
「産まれたよ」
「2560g」
「母子ともに元気です」
「おめでとう~!!」
「ありがとう。疲れました」
そらぁ、疲れたやろう・・・
「急に来た」という連絡を同時に受けたムコさん。
仕事の出先から急遽病院へ。
なんとか出産のときには間に合ったようですが、うぶ声は廊下で聞いたらしい。
でも、保育器に入れる前には抱かせてもらえたようやけど。
私が娘を産んだ時は、私もダンナも20代前半で、若かったけど。
娘たちは大人なので、準備もさることながら、いろんなことが落ち着いています。
けど、LINEできるって・・・びっくりやん。
「無痛分娩て、携帯使えるんや~」
長女も、びっくりして(あきれて?)ましたよ。
でもまぁ、無事に生まれてきてくれて、良かった、良かった。
「お母さんはいつ行けばいい?」
「明日、見に来る? 保育器の中やけど」
「はい、明日の午後行くわ」
「水無月、待ってるよ~」
あ、30日やね!
そんなこんなで、おばばデビュー!
先輩の皆さま、よろしくお願いします。
12時間も分娩台に寝てたので、腰が痛いようですが、母子ともに元気。
初乳も飲ませられて、3日目の今日は、沐浴指導があったとか。
明日、また、会いにいきましょうかね。
それより、明日から雨??
洗濯ものが、ちゃんと、渇きますように~
曇ってますが、朝から、慣れないもの?を、洗濯しておりました~
「専用の洗剤で洗っといてね」
次女に頼まれたんですよ。
専用の洗剤・・・?
ふつうのニュービーズとかアタックではあかんのかいな??
週明けから、連日、大きな荷物が届き、その中に入っておりました。
専用の洗剤、そして、「洗ってね」といわれたもの・・・
ベビー用のお布団やらシーツやら、そして、ベビー用の洗剤。
そうなんです~
産まれたんですよ! 初孫が!!
予定は7月中旬過ぎのハズが・・・だいぶ、イラチの子やったみたい(汗)
あまりにうれしくて??
インスタのストーリーズに、ちらっと上げてみました。
(24時間で消えるやつです・・・ちらっとミュージックもつけて・・・笑)
3週間も早かったので、産まれてすぐに保育器に。
でも、二日後には、ママの部屋に連れて来てもらえて、母乳も飲み始めました。
なので、順調に、週末退院できそうです。
しかし、びっくりですよね~
お腹が張ってるというので、先週、入院することになったんです。
今日び、いろんなことがわかるので、初産のママが自覚できてなくても、
お医者さんが「張ってる」ってわかるんですね。
「張り止め」の点滴を、24時間、1週間しましょう・・・ということに。
「途中で陣痛が来たら、総合病院に入院、出産になるかも・・・」
「え~っ、そんなことあるん」
「陣痛が来なかったら自宅待機」
いずれにしろ、早まるかもしれないというので、わが家も準備をしないとね。
娘を迎えるのは仏間のある和室やけど、古いお布団とか、この際に捨てようかと。
娘たちも、慌てて、?ベビーベッドとかベビー布団とかをネット購入したようで、
紙おむつはじめ、いろんなものが和室に・・・
そして・・・いよいよ・・・
次女の出産劇場ですが・・・
すいません。
そんなん知りたくない、という方はスルーしてくださいませね~(汗)
入院して4日目の夜中に、LINEが来ました。
「夜中にごめん。破水しました」
「詳細は追って連絡します」
「現場からは以上です」(スタンプ)
こらもう、出産やなと、覚悟した母。
とはいえ、病院はコロナの影響で、立ち合いも面会も、1日一人30分の制限があります。
ムコさんがついてるし、夜中に母がすっ飛んでいかなくても。
しかし、Iphoneを枕元に置いて、なかなか寝られず~
・・・いや、気が付いたら寝てたけど・・・(苦笑)
朝、LINEがありました。
「陣痛が来ないので、部屋に戻って様子見だって。早くても明日以降のようです」
「え~っ、破水したのに? 赤ちゃん大丈夫なん?」
「元気やで。1日4回、胎児の心拍数チェックしてるし、明日気配がなかったら、明後日には促進剤を使うって」
とりあえず、顔を観に行こうと、(面会は1日一人なので、ムコさんと交代で)翌日面会。
やはり陣痛はないらしく・・・母子ともに、ふつうに元気な様子。
「あんこが食べたいなと思って、甘いモノを頼んだら良かった」
「30日は水無月食べる日やから、作るよ」
「食べられるかな 前日の夜から絶食やし」
「産んだ後なら食べられるんちゃう?」
「そやね~」
のんびり屋さん~
いろいろ、心配してたみたいやけど。
娘曰く。
「入院と出産の用意をキャリアバックに詰めて準備したら、お腹が張ってきて、
私が候補を二つに絞って、二つからパパが名前を決めて、そしたら破水。
ちゃんと、聞いてるねんな~」
「早く家族になりたいんやな~」
娘はオプションの「無痛分娩」を申し込んでるらしく (オプションて~)
翌日、早朝から促進剤とともに、スタンバイ・・・・
「麻酔が効いてるから痛みはないよ。お腹の張り感と子どもがおりてきた感覚で出すみたい」
ふ~ん・・・いろんなことができるんやね。
「頑張ってね~」
「はい」
ハラハラしながら、待ってたら、お昼頃にLINE。
「子宮口の開きが遅いから、このままだったら明日仕切り直しの可能性があるって」
「え~っ、そうなん~」
「週が早いから、子宮口が堅いらしい」
「赤ちゃんは元気なん?」
「心音聞いてるけど、元気よ。動いてるし」
「おおらかな気持ちで待つしかないし」
「焦らなくてもいいよって言われてる」
「産まれるときは、ホンマに波が押し寄せるようにやってくるから。人間のカラダの不思議」
「その時を待っとくわ」
「楽しみにしてます」(スタンプ)
そして、16時頃。
「多分今日はもう出てこないから、明日仕切り直しになりそうです」
あらま・・・
「わかりました。明日に向けて力を備えててね」
「がんばって」(スタンプ)
17時30分ごろにLINE。
「急に来た」
「今日、出るわ」
「初孫待ってて」
え~~~っ!
「もう9㎝」
ひや~~、がんばって~~
というか、LINEする余裕あるん~(汗)
「麻酔がギリギリ残ってるみたい」
「ほんまに、産まれそうなん?」
「うん、もう全開、あと1時間ぐらいだって、助産師さんが」
「実況せんでええから・・・がんばりぃ~」
それから約1時間後・・・
「産まれたよ」
「2560g」
「母子ともに元気です」
「おめでとう~!!」
「ありがとう。疲れました」
そらぁ、疲れたやろう・・・
「急に来た」という連絡を同時に受けたムコさん。
仕事の出先から急遽病院へ。
なんとか出産のときには間に合ったようですが、うぶ声は廊下で聞いたらしい。
でも、保育器に入れる前には抱かせてもらえたようやけど。
私が娘を産んだ時は、私もダンナも20代前半で、若かったけど。
娘たちは大人なので、準備もさることながら、いろんなことが落ち着いています。
けど、LINEできるって・・・びっくりやん。
「無痛分娩て、携帯使えるんや~」
長女も、びっくりして(あきれて?)ましたよ。
でもまぁ、無事に生まれてきてくれて、良かった、良かった。
「お母さんはいつ行けばいい?」
「明日、見に来る? 保育器の中やけど」
「はい、明日の午後行くわ」
「水無月、待ってるよ~」
あ、30日やね!
そんなこんなで、おばばデビュー!
先輩の皆さま、よろしくお願いします。
12時間も分娩台に寝てたので、腰が痛いようですが、母子ともに元気。
初乳も飲ませられて、3日目の今日は、沐浴指導があったとか。
明日、また、会いにいきましょうかね。
それより、明日から雨??
洗濯ものが、ちゃんと、渇きますように~