雙津峡温泉(そうづきょうおんせん)
2010年12月1日(水)
「婦唱夫随」で、「ふしょうぶしょう」付いて行きました。私は行ったことはなかったのですが、妻は「青春時代」に行ったことがあるそうです。誰と行ったのかな?
2010年11月21日、山口県岩国市「雙津峡温泉」。
この「とことこトレインで行くことができます。錦川鉄道錦川清流線錦町駅から遊覧車「とことこトレイン」で約40分「雙津峡温泉駅」下車。
山々は色付いています。
まずは「憩いの家」に。
食堂は既に閉店時間でしたが、食べさせてくれました。「岩国寿司」650円也。
川蟹を見つけました。値段を聞かずに注文したのが失敗でした。二匹1800円也。少々お高いですが、身がぎっしり詰まってました。
この憩いの家には当然温泉があります。源泉かけ流し。
土産物売り場も。
食後、この渓谷沿いを散策。
北面で、太陽の陽が当たりません。
紅葉もスカッと色付いてません。
ここでは、苔が王様です。
2010年12月1日(水)
「婦唱夫随」で、「ふしょうぶしょう」付いて行きました。私は行ったことはなかったのですが、妻は「青春時代」に行ったことがあるそうです。誰と行ったのかな?
2010年11月21日、山口県岩国市「雙津峡温泉」。
この「とことこトレインで行くことができます。錦川鉄道錦川清流線錦町駅から遊覧車「とことこトレイン」で約40分「雙津峡温泉駅」下車。
山々は色付いています。
まずは「憩いの家」に。
食堂は既に閉店時間でしたが、食べさせてくれました。「岩国寿司」650円也。
川蟹を見つけました。値段を聞かずに注文したのが失敗でした。二匹1800円也。少々お高いですが、身がぎっしり詰まってました。
この憩いの家には当然温泉があります。源泉かけ流し。
土産物売り場も。
食後、この渓谷沿いを散策。
北面で、太陽の陽が当たりません。
紅葉もスカッと色付いてません。
ここでは、苔が王様です。