団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

道の駅「掛谷の里」「ゆめランド布野」

2010-12-11 09:05:25 | 産直市場
                       道の駅「掛谷の里」「ゆめランド布野」

                                                      2010年12月7日(火)

 道の駅が二つ隣接して、しかも一方は、日本で最初の道の駅です。超珍しい。
 でも、道の駅が同一敷地内にあるなんて、超不可思議。政治家の対立があったのではなかろうかという匂いが・・。
 つまり、広島県に作りたい、いや島根県だ! → エェーイ 一緒に作っちゃえ!

 「掛谷(かけや」

 







 日本で最初の道の駅「掛谷の里」は本来島根県ですが、あるのは、広島県三次市です。





 加工食品やら、土産物が主です。







 生鮮食品は別館に・・。



 竹下元総理大臣の写真やら色紙が飾ってあります。
 公共施設なのに、色の付いた政治家を登場させるのは、いかがなものかと思います。




 隣接して、こちらは道の駅「ゆめランド布野」




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする