筒賀の大銀杏 2010
2010年12月2日(木)
ここ3年、毎年この巨大な銀杏を見に行ってます。植物でも、偉大さを感じます。
今年は、一週間遅かったようです。でも、地面は落ち葉の絨毯!!
(次はネット情報)
筒賀中学校のそば、筒賀大歳神社の境内にあり、推定樹齢は1,100年を超え、樹高は49m、周囲8.2mの巨木で、広島県の天然記念物にも選ばれています。紅葉の時期にはあたり一面が黄金色に染まります。イチョウは「銀杏」のほかに「公孫樹」と書かれることがあります。「公」は祖父の尊称で、この木に実がなるようになるまでには長い年月がかかるので、祖父が植えてもその実を食べるのは孫の代になるということからだそうです。紅葉の見頃は11月中旬頃。
2010年11月21日、広島県安芸大田町筒賀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/9e9c1ebca4343a3491be1341a436713c.jpg)
8割方落ちてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/d369cd308bebeac6afa762a568ed4b3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/a081e11780f437b2adbfb7329566003c.jpg)
その代わり、落ち葉の絨毯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/0cc50f8957ad6de19972b7509f146255.jpg)
子どもは何でも遊びにしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/85cc7c694c921e1d28bfb049710e285e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/df/15a01226c32bb7184a35cc6fd5c29fb5.jpg)
(以下は昨年のものです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/ded4649bfffd60445a6b384b3d41ee3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/7596745f76cb90074fdd5f74e5116528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/5578c57ac802d698bedff65344b73705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/2e83a597253189374f103381b0fd7b07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/e7fec517103f37cc86dcd4e4c92efa90.jpg)
2010年12月2日(木)
ここ3年、毎年この巨大な銀杏を見に行ってます。植物でも、偉大さを感じます。
今年は、一週間遅かったようです。でも、地面は落ち葉の絨毯!!
(次はネット情報)
筒賀中学校のそば、筒賀大歳神社の境内にあり、推定樹齢は1,100年を超え、樹高は49m、周囲8.2mの巨木で、広島県の天然記念物にも選ばれています。紅葉の時期にはあたり一面が黄金色に染まります。イチョウは「銀杏」のほかに「公孫樹」と書かれることがあります。「公」は祖父の尊称で、この木に実がなるようになるまでには長い年月がかかるので、祖父が植えてもその実を食べるのは孫の代になるということからだそうです。紅葉の見頃は11月中旬頃。
2010年11月21日、広島県安芸大田町筒賀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/9e9c1ebca4343a3491be1341a436713c.jpg)
8割方落ちてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/d369cd308bebeac6afa762a568ed4b3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/a081e11780f437b2adbfb7329566003c.jpg)
その代わり、落ち葉の絨毯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/0cc50f8957ad6de19972b7509f146255.jpg)
子どもは何でも遊びにしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/85cc7c694c921e1d28bfb049710e285e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/df/15a01226c32bb7184a35cc6fd5c29fb5.jpg)
(以下は昨年のものです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/04/ded4649bfffd60445a6b384b3d41ee3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/7596745f76cb90074fdd5f74e5116528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/5578c57ac802d698bedff65344b73705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/2e83a597253189374f103381b0fd7b07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/e7fec517103f37cc86dcd4e4c92efa90.jpg)