美ヶ原 2011
2011年9月4日(日)
信州松本にある、標高2000mの日本一高くて広い台地です。360°の大パノラマからは、東は浅間山、西は北アルプス、南は富士山・南アルプス・中央アルプス、北は剣、立山連峰が展望できます。
それにしても、「アルプス」とは誰が名付けたのでしょうか?富士山を「マッターホルン」と言うようなものですから。今からでも遅くないです。変えた方が良いと思います。
・2011年8月26・27日、長野県松本市「美ヶ原高原」。

連写したら、二重に写っていました。
これが原因と思われるのですが、数日後シャッターが切れなくなりました。


美しの塔。遭難者のために非常食を置いてあるそうです。


27日、ご来光を見ようと王ケ頭ホテルのデッキに皆出ています。

私は皆とは離れた所でチャンスを待ちました。 5:44

5:45

5:46

5:51






花子ともも子。最初は人間を怖がっていたそうです。

今は人間との触れあいがあります。
2011年9月4日(日)
信州松本にある、標高2000mの日本一高くて広い台地です。360°の大パノラマからは、東は浅間山、西は北アルプス、南は富士山・南アルプス・中央アルプス、北は剣、立山連峰が展望できます。
それにしても、「アルプス」とは誰が名付けたのでしょうか?富士山を「マッターホルン」と言うようなものですから。今からでも遅くないです。変えた方が良いと思います。
・2011年8月26・27日、長野県松本市「美ヶ原高原」。

連写したら、二重に写っていました。
これが原因と思われるのですが、数日後シャッターが切れなくなりました。


美しの塔。遭難者のために非常食を置いてあるそうです。


27日、ご来光を見ようと王ケ頭ホテルのデッキに皆出ています。

私は皆とは離れた所でチャンスを待ちました。 5:44

5:45

5:46

5:51






花子ともも子。最初は人間を怖がっていたそうです。

今は人間との触れあいがあります。