水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

すっきり

2009年06月26日 | 日々のあれこれ
 昨日はバンドの先生にみていただいて、Aの自由曲のカットを決定することができた。
 で、今日からそれにしたがってがつがつ練習 … とはいかない。
 今日から試験前の部活休止期間だ。
 すこしでもはやく試験問題を完成させ、スコアの見直しなどをしてしまいたい。
 一昨日はユーフォニアムの先生から、「これから先生がもっとスコアを戦略的によみこんでください」との主旨のお話もいただいた。
 スコアを読むための知識が足りないのは自覚しているのだが、でもそれを言い訳にはできない。
 小説を読むときに、「こういう部分はこういう風に読むものなんだよ」というよう言い方をし、じゃその根拠は何?ときかれると、いや絶対的決まりではないんだけど … と答えざるをえないときがある。
 バンドの音を変え方もたぶん同じで、理屈でつめられる部分もあるが、経験則としか言えないものによるものが多いのだ。
 理屈でつめられる部分を努力によって積み重ねておくと、バンドレッスンの先生も、よりいろんなことを教えてくださる。
 これも授業と同じか。
 しっかり予習して、ここはわかるけど、ここが読めませんという姿勢でのぞんでくる子にはいくらでも教えたいと思う。
 まったくあたりまえの結論だが、何を教えてもらえるかは、教わる側が決めるのだ。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする