楽器のレッスンに来ていただいた先生に合奏を聴いていただくと、いろんな箇所がみつかる。
すべてがその通りで、まだこんなにやることがあるのか、そもそも明後日までできるのか、何故今日まで放置されてきたのだろうかと後悔の念さえわいてきて、なんか浮き足だった合奏をしてしまったが、それがまたいかにも本番直前という気分になる。
通常の生活のなかでは体験できない、ドキドキ感だ。
でも、あさってか … 。
明日はパソコンが使えない日なので更新いたしませんが、ここをご覧いただいているみなさま、何かのご縁ですので、応援してください。してくれない方はもう読まなくていいです(笑)。がんばります。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- 学年だよりなど(919)
- 国語のお勉強(古文)(23)
- 国語のお勉強(漢文)(45)
- 大学入試(24)
- 国語のお勉強(評論)(109)
- 国語のお勉強(小説)(75)
- 日々のあれこれ(1687)
- 教育に関すること(39)
- 国語のお勉強(66)
- 演奏会・映画など(395)
- おすすめの本・CD(191)
最新コメント
- 山田(第9期Fl)/第32回定期演奏会
- 水持/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)
- 酒井寛太/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)
- Unknown (会場近所のOB)/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 昔~のチューバ母/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 当時の部長/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 水持/第65回埼玉県吹奏楽コンクール
- Unknown/第65回埼玉県吹奏楽コンクール
- 水持/第31回定期演奏会
- 山田(第9期Fl)/第31回定期演奏会