月曜日の朝、かなり睡眠モードの頭。コーヒー漬けした私には、ショッキングな出来事でもない限り、頭は目覚めない。
しかし、子どもを学校に送り出さなければならないので、(1)朝食をつくり、(2)お弁当をつくる。お弁当は超簡単で、サンドイッチとチップスを袋にそれぞれ詰め、イチゴを小さく入れて小さな容器に。サンドイッチは定番で、息子はチーズとターキーのオーブントースター焼きのサンドイッチ(チーズが柔らかくとける)、娘はツナのマヨ和えに、チーズとレタスを加えたもの。ツナの缶を開けるのがメンドクサイ私。
子どもが学校に出かけた後は、しばらくインターネット。メールやブログをのんびりチェックした後、Eメールを出す。出したのは、
- 息子の担任の先生
- 大学のOffice of researchのスタッフ
- 同僚
- 友人
- 出版社(来学期使う予定のテキストの見計らい)
それから、朝食。自分の食べ物にはついズボラになってしまうが、年齢を考えて、レーズンブランのシリアル。そして午前のおやつには、オットの手作りのオートミルベリーパンケーキの残り。
ブログに記事を書く。書く作業は、頭の体操になって、目覚め効果。そして、何かをやったという自己効能感みたいなものをつい感じてしまう。自分のために、ブログを書いているようなもの。
洗濯機と乾燥機をそれぞれ3回、まわす。洗濯はやってもやっても溜まってくるもの。乾燥機から取り出した服をハンガーにかけたり、タオルをたたむのもかなりの時間。
そしてようやく、仕事に。時計はそろそろ、お昼時間。やっぱりロスの多い、私の時間管理。在宅仕事はうまくやらないと難しい。けれども、マイペースで進める気楽さが嬉しいんだけど。