ついに・・・ホリエモンが出馬ですかーー
うちの旦那いわく「ネット議会でもやるんじゃないの・・?」とのお言葉。
うん。やりかねないわ
でもねーー所詮起業家でしょう。政治家になれるのかなーー
日本の将来より自分の利益だけ考えていそうだよーー
そして!!ヨン様の映画「四月の雪」公開が当初の9月9日じゃなくて
17日に延びたのは総選挙のせいだってーーー?許さん!!
そりゃあ、ヨン様の方が人気あるし、関心も高いだろうけど
ああ・・絶句です
ところで
亀井さん達がとりあえず立ち上げた「国民新党」ですが、
ネーミングがよくないと思いません?
野田聖子さんが「クラシカル」とおしゃっていたけど、
はっきり言ってどこにでもありそうな名前でしかもインパクトが弱いの
これじゃ「マスコミ戦略」に長けた小泉派には負けてしまうって
たかがネーミング、されどネーミングなのよ。何でそれがわからない
そりゃあ、変な言葉を使うとすぐ右翼団体みたいな名前になりそうだから、
なるべく抵抗のないのって考えたんだろうけど・・・
インパクトのなさが「5人」だけになった理由じゃないのかなあ。
その点、やっぱり「北海道の詩人」松山千春が考えた「新党大地」は
一瞬インパクトがないように見えるけど、
あとでじわじわ脳に訴えかけるネーミングだと思う
「言葉の天才」松山千春と「エネルギッシュじいさん」鈴木宗男の取り合わせ。
案外いい線いっちゃったりして・・・
大衆を扇動するのにはまず「宣伝」これありきなのよーー
そういう意味で行くと、本当に野党や郵政反対派の意見には説得力も理屈もない
何か言えば言う程、自民党が正しく聞こえてしまうじゃない?
「社民党が郵政民営化に反対するのは国民のことを考えていないからです。平和憲法を守る・・そういう国であることが大事」って
福島さんがおっしゃっていたけど、「郵政民営化」の話と「憲法」の話はあまりに
噛み合わないぞっ
「今まで仲間だった人に刺客を送るような独裁政治は許せない」と
おっしゃったのは・・誰だっけ?
これも子供の喧嘩のように見えるし、「郵政民営化」云々より面子を潰されたり
立場を無くした者達の復讐にしか見えないというわけ
国民の目には「首相の言うことやることには(理由無く)全部反対」って
ごねているようにしか見えないのよねーー
首相をきっちり説得する事も諭すことも叱り付けることも出来ないで・・・よくもまあ
「合理化だけでなくもっと優しい政治をですね・・・」と菅さんおっしゃってたけど、
政治に「優しさ」は通用しないって・・これだからおぼっちゃまは
なーにが「日本をあきらめない」なの?「日本を前へ」なの?
どこにも説得力もなければ先の見通しもまるっきりなし。
敗戦前夜の大本営そのものだわ
せめてキャッチフレーズとかネーミングくらいは、首相の先を行きなさいよね
「俺たち世直し5人男」・・・国民新党
「いざ永田町民主党岡田・・いきまーーーす
」・・・民主党
「日本の傷を癒したい・・マドンナ達の願いです」・・・社民党
こんなの、どうかしら?