ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

目からうろこの時代劇2

2007-01-20 11:03:27 | ドラマ・ワイドショー

大夫前に書いた「目からうろこの時代劇」は こちらです。

 

時代劇チャンネルの面白さっていうのは、古きよき時代の時代劇を

堪能出来るところにありますけど、意外な発見もあるということで・・・

小さい頃に慣れ親しんだ時代劇を再び見る事が出来るというのは本当に

嬉しいことですね

 

で、今回の「意外」は・・「意外な人物がご出演していたっ」というところで。

まず、今週ついに終わってしまった「葵徳川三代

これは2000年に放送された大河ドラマで、津川雅彦さんの徳川家康が

結構ブームになりましたよねーー

さにあらず」って台詞、どなたかが真似していませんでしたか?

で、この「葵徳川三代」の最終回・・・家光の子供を産む「お蘭」という女性、

これがなんとっ 仲間由紀恵だったのですっ

当時まだ10代かなあ・・・今ほどはっきりくっきりの目鼻立ちじゃないけど

かなりお綺麗な方です

最終回のそれも最後にちょっとだけ出て来る「お蘭」ちゃん。

後に「功名が辻」で高視聴率をキープするなんて誰が想像したでしょう

 

それから「吉宗評判記 暴れん坊将軍

これは1978年から200回を超えて放送された「暴れん坊将軍」の

第一シリーズですけど・・・・

これの58話目 「江戸一番!桜おどり」にな・な・なんと真田広之

ゲスト出演していたっ

多分、当時はまだ20代前半か10代くらいなんでしょうか?

(ブレイクする前?)

無鉄砲な若侍の役で、今よりずっと痩せていて「おぼっちゃん」顔していました。

あまりに可愛いので「ああ、こんな時代もあったんだなあ」と・・・

それが今や、イギリスから勲章を貰う役者さんですよーー

「暴れん坊将軍」には他にも色々な方が出ていて、

美空ひばりが2回か3回、江利チエミもお医者さんの役で2回出てます。

松平建という人は、こういうベテランのおばさまに可愛がられる人だったんですね。

 

で・・この頃はまだレギュラーじゃないけど栗塚旭さんも出演していました

ごめんなさい、私、彼を知らなかったんです。

でも「燃えよ剣」が放送されてじっくり見てみたら、

どうして彼が「土方歳三役者」と言われるのかよっくよっくわかりました

過去に3回も演じているんだそうですねーー

あの独特の語り口と、強い目、そしてすさまじい剣さばき・・すごかったーー

こんなすごい役者さんだって事、全然知らないまま「暴れん坊」を見ていて

「何だかこのおじさん、只者じゃないなあ」くらいに思っていたんですけどね。

「暴れん坊・・」にご出演の頃はちょっと頬がふっくらして、歳を取ったような

印象はありましたが、いい意味で角が取れて素敵な人になってました

(そして香取君の「新選組!」では土方さんのお兄さん役でしたよね)

 

この「燃えよ剣」は、その後の新撰組物の原点っていうか・・・

全ての登場人物のイメージが全部このドラマをベースにして出来上がって

いたということですね

そういう意味ではものすごいドラマだったんだなあ・・・と(遅いけど)

でも、まあ、そのイメージを払拭しようとした香取君の「新選組!」

評価しますけど。

 

来月からは人形劇「三国志」が始まります。これ、ハマったなあ・・・

楽しみっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする