16 千葉県
萬祝式大漁旗
漁師のお祝い時に着る晴れ着の染色法で作ったもの。遠くに富士山、令和の梅、落花生、海ほたる、九十九里浜、イセエビなどが描かれているそうです。
17 東京都
江戸切子 「鳳凰文 大皿」
鳳凰紋の大皿とはめでたい。江戸切子は本当に高級品ですから。
18 神奈川県
鎌倉彫 楕円盆
鎌倉彫の楕円紋盆。神奈川の花である山ゆりの文様が入っています。
19 山梨県
甲州雨畑硯(特上硯石)
見た目ではわからない超希少な硯です。七面山の石を使い、細かい竹の細工がほどこされています。
20 長野県・長野県市長会・長野県町村会
伏漆彩沈金技法文箱 「希訪」
木曽漆器。漆を何度も塗り込んでその上に金粉をちらしています。
なんと高価な文箱でしょう。
21 静岡県
駿河蒔絵掛額 「雲上の旭光」
駿河蒔絵という伝統工芸品。
22 新潟県
堆朱 硯箱
村上木彫堆朱で、表面には梓とハマナスがほどこされています。
23 富山県
鋳ぐるみ花器 「火と水と」
陽光と自然のちからを表現した鋳ぐるみ鋳造法で作った花器。
24 石川県
大樋焼 抹茶碗
350年の歴史を持つ焼き物です。非常にわかりやすく立派です。
25 福井県
越前漆器 丸器飾箱 「撫子花」
本当に可愛らしい漆器ですよね。嫁入り道具になりそうな。
26 愛知県
からくり人形(座敷からくり)
このからくり人形。無理だろうけど悠仁殿下に触って頂きたい。
27 岐阜県・揖斐川町
さざれ石
このさざれ石のように千代に八千代に・・・もったいないわ。
28 三重県
鈴鹿墨
発祥が8世紀だそうです。どんなよい発色なのか、一度すってみたいものですが、勿体ないよね。
29 滋賀県
信楽焼 陶板画 「桜
お祝い品となると「桜」「富士山」ですね。様々な色や描き方があるんですね。
30 京都府・京都府市長会・京都府町村会
京焼・清水焼 「鳳凰香炉」
清水焼で鳳凰ですか。まさに天皇にふさわしい・・・筈ですけどね。
31 大阪府
大阪欄間(彫刻額
大阪城・アベノハルカス・通天閣などが施された欄間。
32 奈良県
奈良漆器 「蒔絵漆箱」
古代のいぶきが聞こえてきそうな漆器です。
描かれている蝶は卵殻。水面は金平文,正倉院宝物でも見られる金粉とアワビ貝の色の濃い玉虫貝でリズム感にあふれたものになっています。