ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

五輪の意義は正々堂々 皇室の意義は男系

2021-03-25 07:00:00 | つれづれ日記

 いよいよ聖火ランナースタート・・・という事で、さらに辞退者が増えて「今更どうするの?」感が半端ないのですが。

なんせ福島スタートで総理はお仕事等で来ないし。知事は暗いことしか言わないし。

聖火ランナーのたどりつく先は本当に五輪会場なのか?

途中でアテネに帰ってしまうなんて事はないのか?と思うのですが。

先日、NHKの番組で「東京五輪を考える」というのを見ました。

日本の大学生らからアンケートをとったり、ゲストがそれぞれ意見を言ったりする番組でした。

国民の半数以上が「新型コロナ禍での五輪は反対」という中で、五輪推進者達は「コロナ禍でも安心安全な五輪を出来る事を証明」したいと粘ります。

特に増田あけみさんは、「五輪の祭典がアスリートのみならず国民に元気を与える」と言ってました。

懐疑的だったのは有森裕子氏で「そうはいっても・・・」という感じでしたね。

「五輪は平和の祭典」だから、他の国際選手権などとは違う、世界的なイベントであるというのが五輪憲章らしいのです。

だから元々「五輪を行わない」という選択肢はない。ないなら作ればいいでしょと思ったりします。

個人的には「どこが平和の祭典やねん」と言いたいです。

中国一強のせいで、周辺の弱い国、独裁色の強い国はみな中国に入り、ヨーロッパとアメリカと対立。どっちつかずの日本だけがひたすら「スポーツは正々堂々やればいい」と考えているならそれは本当にお花畑というかバカです。

アジア差別や黒人差別、いわゆるヘイトにジェンダー、ジェノサイドまで問題になっている今、そんな国の人を招き入れて笑顔でスポーツなんて出来る?

彼らは正々堂々と試合をしてきたか?してきてない。

ロンドン五輪あたりから、審判にせよ選手にせよ、本当におかしな事になってきてる。

正々堂々とは正反対の忖度が行われているし、サムスンの機器しか使うなとか・・自由のないスポンサーありきの五輪になっている。

そもそも真夏に行われる五輪の理由はアメリカのテレビ局の為。

そんな事の為に選手や観客を熱中症の危険にさらす必要がどこにあるのでしょうか?

五輪が行われるたびに「この審判は正当だったか」と考えてしまう自分が嫌です。

特にフィギュアや体操など、日本が強いものに関しては意図的にルールが変えられたり、わざと評価を下げられたり。こんな五輪ならなくなっても構わわないと思います。

近頃、ケーブルテレビでアメリカの古いドラマなどを見ます。

1970年代や1980年代までのアメリカはとても上品な国でした。

登場人物も言葉遣いもとっても品がよくて、思想も公平で、白人の中に登場する黒人たちもひねくれていない。この頃のアメリカなら「自由」の象徴として信じられると思います。

でも、今やヘンリーとメーガンの言葉に称賛を送る国だし、黒人が弱者を装って被害者意識の強すぎる今、あらたにアジア系への差別が問題になっている。

彼らは民族ごと入れ替わってしまったんじゃないか?と思う程ですよ。

選手たちの心に「差別」問題が横たわる以上、これ以上近づく必要はないと思います。

 

そもそも世界が中国人選手を受け入れることが出来ますか?

彼らがコロナを広めたわけじゃない。でも、国家が後ろに控えている。

もし、東京五輪の中でコロナ患者が出たら真っ先に中国系が疑われる。そしたら中国は国を挙げて反論し制裁合戦になってしまう。

平和の祭典どころか、戦争を引き起こしかねないのです。

新型コロナは中国の武漢が発祥です。

それを中国政府が隠し、そのまま春節を迎えたが為に世界に広まってしまった。

実際は2019年の秋頃から流行し始めていた病気。

今、ワクチンが広まっても世界はまだマスクを外すことが出来ないし、あらたなロックダウンも行われている現状で、中国が経済的に独り勝ちになっているなんて許されることでしょうか?

我々の国はいち早くコロナに対応して制した」という顔でやってこられた日には怒りが爆発しそうですよ。

五輪の意義はどこまでも正々堂々。これが世界共通認識としてしっかり頭に入らないうちは、意義などない。ゆえに行う必要もありません。

たまたまテレビをつけたらモーニングショーで「有識者会議」についてやっていたんですね。

国民のほとんどは「女性天皇・女系天皇に賛成」という形で、いわゆる「時代に即して、公務の担い手を増やす為に女性も女系も認めるのが自然」というのがコメンテーターのほとんどの意見でした。

私は特に玉川徹氏のコメントに怒りを覚えたのですが

そもそも皇族方はどう思っているのか。彼らだって私達と同じ人間ですよ。生まれた家が皇室だからって伝統を守れとか家を継げとか言われるなんて。今時、そんな家ありますか?」

非常に皇室を貶める言い方でした。

しかし、玉川氏はわかっていないでしょう。彼の発言が皇室を侮辱し存在意義をなくすほどの暴言であったことを。

女性コメンテーターも「雅子さまが皇室に入られて大変苦労なさった。色々なしきたりなどが時代に即して変わって行くべき」などと一見もっともらしい事を言ってましたが、やるべきことが出来ない人が苦労するのは当然で、そこに努力がなかっただけです。

 

彼らは天皇、そして皇族がわかっていない。

彼らは人間であるけれど天照大神の子孫なのです。いわゆる神の子孫なのです。

闘いで権力を握り家を存続させてきたウインザー家などとは違います。

日本の天皇は、合議制の象徴です。

つまり、大和の中にいる様々な民族や部族の統合の象徴であり、国家神道の長です。

天皇のやるべき事は、国家の為に祈りを捧げること。祈りの為の儀式を欠かさないこと。

欠かさないことで八百万の神々への変わらぬ思いを伝えるのです。

あれは時代遅れ、これは時代遅れ・・・と言っていたら伊勢神宮のあの神々しさはなんだというのでしょうか?

伊勢神宮では毎朝、火起こしから祭祀が始まるのです。古代から延々と21世紀の今までやり方を変えずに行って来た儀式が「時代に即していない」と断罪するなら、日本中の神社は必要ないと言えるでしょう。

その「祭祀」に最も「嫌だ」と反旗を翻したのが雅子皇后なのです。

「合理的じゃない」という理由ですが、基本的に彼女は所作を覚えられない障害です。

愛子内親王も同じ。玉ぐし一つ奉納出来ない。自分が出来ないことは「悪」と決めつけて否定することが正しいのか?玉川徹よ。

 

また好き嫌いで皇族をやっていると思ってる浅はかさ。

日本では伝統芸能を継ぐ者は好き嫌いではないのです。

一時は離れても必ず戻って来る。それは「血」が呼ぶのです。

例えば海老蔵一家がそうです。あそこの二人は好き嫌いでやっているように見えるけれど、実際は父親によって「伝統を受け継ぐように」と教育されているのです。

いつか子供達も「歌舞伎が嫌だ」「日本舞踊が嫌だ」と思う日が来るかも。特に長女は「なぜ女性は歌舞伎役者になれないのか」と悩む日が来るでしょう。

それでも最後は舞台に戻って来る。なぜなら彼らの中には市川團十郎家の血が入っているからです。(それが本当の血筋でなくてもね)

玉川徹は、歌舞伎も狂言も能も、あるいは茶道や華道といった伝統芸能を「好き」で家元を継いでいると思っているのでしょうか?

だとしたらバカとしか言いようがないし、庶民の下の下ですね。

 

皇嗣家に嫁いだ紀子妃は、嫁いだその日から「皇族である」ことを自覚し、精進されて来ました。その努力が「時代に合わない」というのでしょうか?

眞子内親王・佳子内親王も悠仁殿下も、2000年に及ぶ血の歴史の重さをご存知です。

それゆえに、立派に祭祀に出席している。

いわゆる「公務の担い手」という点で言えば、赤十字を残して他は担い手がいないならやめればいいだけの事です。

宮中祭祀に人数が必要なわけではありませんから。

男系から気軽に女系に替えてしまったら二度と血の正当性は戻らない。

日本国民は「家制度」を否定し「選択制別姓」などの問題と皇統をいっしょくたに考える蹴れど、それは違います。

家制度」の一体何が悪かったと思うのでしょうか?

今の若い人たちはそれすらわからないでしょう?

なんせ、私達の世代ですら本籍地と住所の違いがわからなくなっているくらいだから。

役所にいると「家制度であったら戸籍取得も楽なのに」と思った事が多々あります。

戦後の民法改正で、「婚姻」で新戸籍を作ることになりましたがこれがかなり曲者であることは一目瞭然。だって、新戸籍を作ったって親が消えるわけじゃないのですから。

戸籍制度も、同姓制度も「国民が自分のルーツに添って生きる」ために必要です。

きっと玉川徹は「ルーツなんてどうでもいい」というでしょうけど、じゃあ、何でアメリカなどでは系図を作ることが流行っているんでしょうか?

黒人たちの被害者意識の大元は、「アフリカ系」であることがわかっていても、その先がわからないことへのいら立ちではないのでしょうか?

自分が何者であるか・・本当の国は、故郷は、何族なのかまでわかっていれば誇りを持てるけれどそうではない人達のいら立ちが、ちょっとした言葉にいちいち反応してしまったりするのでは。

 

話はもどりますが、皇室の意義は男系で遡り、1本の線で繋がっていることです。

悠仁殿下のお妃候補が、眞子内親王・佳子内親王のお相手がこの点を熟知する、勉強する、理解する事を望みます。

その為には皇族方が今一度自分達の存在意義を見直すことが必要なのではないでしょうか?

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする