やあっと~~~21日で緊急事態宣言解除です。
いや、私自身の生活にこれが何か影響を及ぼしたかというと、そんなにはないんです。
旦那は今回はリモートなんかほとんどなかったし、どこへ行っても人が一杯だったし。
ただ、劇場がいきなり座席数を減らしたりするので参ったな・・・というのはありました。
影響が大きかったのは我が家の姫で、仕事がまたも消えてしまった・・・・
去年の春のようにお給料の面でゼロ?どうなる?というのはなくて、最低賃金で支払われていたわけですが、やっぱり毎日お仕事に行くのとは全然収入が違うのです。
その間、姫は家事とクロスステッチ刺繍と中国ドラマで優雅な生活を送っていたのですが、緊急事態宣言解除で、少しお仕事が増えるといいなと期待しています。
実は元同僚の女の子が4月から旦那様の転勤についていく事になり、お仕事をやめました。
海外赴任なので3年も会えない・・・でもずっと一緒にお仕事してたし、同僚同士で食事会を開きたいと思っていたんです。
でもそれも流れてしまって
そういうのは嫌だったなと思うけど、あとは全然普通。
役所はいつもの異動の春になっており、転入・転出が多いです。
緊急事態もなんのそのって感じで、ほとんど意味がなかったんじゃないでしょうか?
それは「慣れ」というより、うんざり感の方が強いですよね。
「変異株」がどうのというけど、ウイルスは変異していくものですから常に人類は、闘いを続けないといけないし、恐れてばかりもいられないわけです。
マスコミの報道が本当に一貫性がない。
「延長」の時は「飲食店の方々は、解除を期待して色々準備されて来たと思うのですが、この延長になんの意味があるんでしょうか」といい、じゃあ、解除と言ったら
「変異株が増えて、感染者も増えているのに今解除していいものですか」といい。
結果的に「国が出すお金が足りない」と文句を言う。
一方で「会食」「接待」とどうでもいいような事で「菅総理が憎い」とか言い始める立憲民主党の人までいる。
好きとか嫌いで攻撃する党なんだな、あそこは。
まあ、今時の政治家なんてそんなものでしょう。
千葉県知事選に出馬した人達の惨さと言ったら!
「小池百合子と結婚したい」
「コロナは茶番」「マスクをするな」と、遊んでる?君達・・・って感じですから。
ただ、この緊急事態の間、医師会は少しでも病床を確保する事に努めて来たと言えますか?
私達は病院の病床の為に自粛をしているわけではない筈なのです。
都立墨東病院の医師とナースが、10人以上で会食してクラスターを起こしたけど、それって「会食も旅行にもいけない腹いせに自宅でパーティやってみました」的なものだったのでしょうか?
今更総理が記者会見で「総合調整」すると言っても、総理のいうことなんて聞かないのが医師会とか専門家たちでしょう?
何の努力もせず、末端の医師とナースに負担を押し付けて、病院のヒエラルキーばかり保とうとする医師会には怒りしか感じません。
一つでも積極的に病床を増やしました。1000人の感染者が出ても自宅待機はさせません。くらいの意思表示は欲しいですね。
でないと、まさしく変異株のおかげで致死率高くなっているわけですから国民は不安でしょうがない。
また保健所の対応も、マスコミは「人手不足による疲労」ばかり訴えるけど、藁をもつかむ思いで保健所に電話して「どうしたらいいんですか」と聞く人に決して「入院して下さい」と言わないマニュアルってなんですかね。
「入院の意志はありますか?」って聞くらしい。
すると、患者の方は「いや、まだ大丈夫です」と言わざるを得ない。
急変の危険が高い病気なのに、平気で自宅待機させる医療っておかしいと思います。
しばらくマスクは欠かせない。
バスの一番前の席がすわれるようになるのはいつのことか。