ワイドスクランブル見てて思ったのですが、イスラム教はラマダンの季節に入るんですよね。
それで、こういう時期にイスラエルが攻撃をするのはダメだ、子供が食べられないから死んでしまう。映像でも「食べるものがない」と叫んでいました。
でも正直、後ろに沢山缶詰が並んでいるんですよ
食べる物がないといいつつも、アフリカのように骨と皮になってるわけではない。
みんなカメラに向かって大声で言ってるけど、どこまで本当なのかわからない。
でも日本はガザが可哀想一色なんですよ。
でも人質は全員帰ってきているわけじゃないし。もう何を信じたらいいのやら。
京都で接待を受けるブルネイ皇太子夫妻。
食事会って普通、こうだよねと。夫婦を並ばせた方がいいじゃない?
皇后が横にいると、会話って成り立っているのかな。
さて、愛子内親王の学習院大学卒業が正式に決まり、誠におめでとうございます。
でももにょるよね。
卒業って今頃正式に決まるものなの?発表する必要性あり?
そういえば、愛子内親王は大学入学が正式決定したのも2月くらいだったでしょう。
今回もこんなに遅くなると言う事は、卒論を出してもダメだったとか?
いわゆる「審議入り」してたと言う事?
そりゃまあ、心ある先生達は本来「入学も卒業も認めるべきではない」と思うでしょう。幼稚園の時から不登校で、世間でどんなに「偏差値75で皇族一優秀で東大もらくらく」って言われていても、出席日数で普通は受験出来なかった筈。
でも、そこは皇族特権で入学した。
そしてコロナになって「やったーー学校に行かなくていい」ってなって、でも1年ちょっとで「通学して」ってなっても「両陛下にコロナを移したくないから」と言って学校にはいかなかった。
その間、リモート授業だったと言われているけど、確かリモートだけではダメって事になったんだよね。
それでも学校に行かず、4年生になってやっと姿を見せて・・と、思ったら、その後も目撃情報なし。
週刊誌では「カフェでお友達と楽しそうに話していた」とか書かれたけど、実際問題ほとんど目撃なし。
多分だけど、4年生になってからずっと両陛下VS学習院大学で交渉していたんじゃないでしょうか?
成績、出しようもないし。他の一般学生に対してかなり失礼だし。
謎が謎呼ぶ卒業決定。
この「卒業決定」のニュースが流れた日、ご一家は日赤の社長から進講を受けていた。
部下となる人が、上座に坐って進講を聞く・・・ってのも奇妙な感じですけど、そんな事あのご一家が気にする筈がない。
学習院は長い間、権威を傷つけられ偏差値下がって、色々苦労したよね。
やっと逃れられますわね。
あとは日赤に丸投げ。
週に3日程度の嘱託だけど、1日でも勤務出来たら偉いわと思います。
まあ、あちらの方も「幽霊嘱託社員」でいてくれた方が気が楽ですよね。
学習院みたいに、1年半も付き添い登校されて、朝から晩まで延々と教室の後ろに坐っていたとか、特別室を設けたりとか、ありもしなかった「いじめ」で大騒ぎしたりしなくていいよね。
怖いのは「パワハラを受けた!」と言われて、退職される事。
十分に気を付けて欲しいです。